大栄環境株式会社と災害時支援協定を締結しました
市は、大栄環境(株)と「災害廃棄物等の処理に関する基本協定」を締結しました。 これにより、近年頻繁に発生している大型台風や将来予測される大震災により、本市...
(2019年10月3日 環境対策課)
柏原市はプラスチックごみゼロ宣言を行いました
プラスチックは、安価で使いやすいことから、私たちの生活に身近なものとなっています。 その一方で、不用意にごみとして捨てられたプラスチックが河川から海へ流れ...
(2019年6月7日 環境対策課)
新年会シーズンの食品ロス削減にご協力を
646万トン。 この数字は日本全体で発生した本来食べられるにも関わらず捨てられてしまう食品、いわゆる「食品ロス」の推計値です。 320万トン。 この数字は...
(2019年1月10日 環境対策課)
ごみ出しについてのよくある質問
ごみの出し方についてのQ&A ごみの出し方について、市民の方から多く寄せられる質問についての回答を掲載しています。 Q&A 引っ越しでごみがたくさん出たの...
(2018年11月20日 環境対策課)
スプリング入りマットレス処理手数料の変更
スプリング入りマットレスについて、柏羽藤クリーンセンターにおける適正な処理が困難な状況であることから、現在は処理を外部委託しています。 今回、スプリング入...
(2018年11月14日 環境対策課)
斎場
斎場のご利用について 人体の火葬 柏原市斎場(火葬場)の使用をご希望される方は、埋火葬許可証と印鑑をお持ちの上、柏原市役所市民課又は国分出張所で手続きを行...
(2018年4月3日 環境対策課)
二輪車(バイク)リサイクルシステムの案内

二輪車リサイクルシステムのご利用案内 「二輪車リサイクルシステム」の対象車両であれば、現在全ての車両を、 廃棄時に処理費用を徴収することなく再資源化してい...
(2017年10月12日 環境対策課)
PM2.5
PM2.5に関する情報 PM2.5について PM2.5とは、大気中に浮遊している直径が2.5μm(マイクロメートル:1mmの千分の1)以下の小さな粒子の総...
(2017年9月6日 環境対策課)
携帯電話のリサイクル
不要になった携帯電話・PHS等はリサイクルに出しましょう 携帯電話・PHS等には、様々な稀少金属が含まれており、貴重な資源として再利用することができます。...
(2017年8月1日 環境対策課)
パソコンリサイクル
パソコンはごみとして処分できません 柏原市では、パソコンを処分する際は「PCリサイクル」に基づいてリサイクルするようお願いしています。このため対象機器は通...
(2017年8月1日 環境対策課)