親と子の健康づくり

新着情報

  • 子どもの予防接種の種類と受け方

      〇下記対象者の麻しん風しん混合(MR)ワクチン定期接種期間が延長になりました。  ワクチン供給が不...
    (2025年3月12日 健康づくり課)
  • 3月7日開催!少人数制「赤ちゃんのねんね相談会」【4カ月児健診と同日開催】

    成長や環境によって変化する赤ちゃんのねんねリズム。「夜泣きで常に寝不足」「寝かしつけるのに毎晩1時間かかる」「寝不足で復職が怖い」などなかなか声に出して言...
    (2025年2月22日 子育て支援課)
  • 2月22日土曜日開催!少人数制「赤ちゃんのねんね相談会」

    成長や環境によって変化する赤ちゃんのねんねリズム。「夜泣きで常に寝不足」「寝かしつけるのに毎晩1時間かかる」「寝不足で復職が怖い」などなかなか声に出して言...
    (2025年2月6日 子育て支援課)
  • 予防接種事業

    kodomo.png
    予防接種とは  感染症の原因となるウイルスや細菌、または菌が作り出す毒素の力を弱めてワクチンをつくりこれを体に接種してその病気に対する抵抗力をつけま...
    (2024年8月1日 健康づくり課)
  • 妊産婦とこどもの健康づくり事業

    柏原市立保健センターでは、妊娠・出産・育児を応援するさまざまな事業をおこなっています。また、令和2年4月からは子育て世代包括支援センターを設置し、安心して...
    (2024年4月5日 こども家庭安心課)
  • 令和6年度 離乳食講習会

    そろそろ離乳食の時期だけれど、どんな物をあげればいいの? どうやって離乳食を進めていったらいいの?栄養士が実際に調理しながら、お話をします。 ...
    (2024年3月29日 こども家庭安心課)
  • 令和6年度 のびのびクラブ(幼児栄養教室)

    野菜嫌い、お肉やお魚が苦手、ムラがあって困っている...。 簡単なメニューを紹介しながら、食の細い子などへの食事の工夫をお伝えします。栄養士に相談も...
    (2024年3月29日 こども家庭安心課)
  • 令和6年度 ~プレママ・プレパパ~ ハッピーBaBy講座

    ご妊娠おめでとうございます。 赤ちゃんを迎える準備を一緒にはじめませんか?心強いママ友達をつくるチャンスです。 妊娠中の方やそのご家族の方の教...
    (2024年3月29日 こども家庭安心課)
  • 令和6年度 すくすく講座

    親子で学べる楽しい講座です。様々な講師を招き、子育てに役立つお話をします。   開催日 テーマ 講師 ...
    (2024年3月29日 こども家庭安心課)
  • 令和6年度 5歳児健康診査

    4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 ...
    (2024年3月29日 こども家庭安心課)

分野概要