防災

新着情報

  • 防災行政無線(屋外スピーカー)

    防災行政無線とは 災害発生時等における情報伝達手段の一つとして、市民の皆さんに迅速かつ適切な避難情報を伝達するために、柏原市内24箇所に屋外...
    (2025年3月18日 地域連携支援課)
  • 下水道管の緊急点検を行いました

    点検の状況1
    令和7年1月28日に、埼玉県八潮市で発生した道路陥没事故を受け、柏原市独自で公共下水道管の緊急点検を実施しました。 点検の概要 点検実施期間 ...
    (2025年2月19日 下水工務課)
  • 令和6年能登半島地震に対する本市の取り組み状況

    DSC_0651.JPG
    令和6年1月1日に発生した「令和6年能登半島地震」で甚大な被害を受けられた方々を支援するために、本市は以下の活動を行っております。 犠牲になられた方々に...
    (2025年1月31日 危機管理課)
  • 災害時の指定緊急避難場所の一部変更について

    fin広報かしわら12月号_出稿-15.jpg
     これまで株式会社ジェイテクトさまのご厚意により、平成26年度から同社の国分工場研修センターを災害時の緊急避難場所として指定しておりましたが、研修センター...
    (2025年1月29日 危機管理課)
  • 水道事業職員の災害対策訓練

    20250122給水訓練1
    水道水は飲料水・生活用水などに利用され、皆さんの暮らしを支えています。 しかしながら、近年多発する大規模地震・風水害などにより、水道管や配水施設などに大...
    (2025年1月28日 水道工務課)
  • 令和7年消防出初式

    IMG_0046.jpg
    「令和7年消防出初式」   年始恒例の柏原市・羽曳野市・藤井寺市の3市合同の消防出初式が開催されます。  各市の消防団員などの行進パレードや、...
    (2024年12月24日 危機管理課)
  • 三市合同総合防災フェアを開催します!

      開催場所・会場 大和川右岸河川敷地内(藤井寺市川北3丁目地先) ※駐車スペースに限りがありますので、できる限り公共交通機関のご利...
    (2024年10月8日 危機管理課)
  • 台風などの災害に備えて(災害情報の取得手段等)

    災害情報の取得手段を事前に確認しましょう 市では、災害時にウェブサイト、Facebook、LINE、Xや携帯各社の緊急速報メールなどで情報発信します...
    (2024年8月29日 秘書広報課)
  • 台風などの災害に備えて

    上下水道部では、災害発生時における飲料水・生活用水の確保や大雨が降った場合に発生する内水の被害を図示した内水ハザードマップの作成など、様々な取り組みを行っ...
    (2024年8月28日 経営総務課)
  • マンションでの緊急時への備え(水道に関すること)

    停電時は家庭で水道が使えなくなる場合があります マンションなどの共同住宅で水道を利用する場合、配水管から送られた水を一旦大きな受水槽などにためて、そ...
    (2024年8月28日 経営総務課)

分野概要

組織概要