公開日 2014年9月12日
平成25年度
日時 | 名称(対象・人数)、◆は定例イベント・講座 | |
3月27日 | 横穴見学(市内一般・約30名) | |
3月22日 | 講演会「旧大阪鉄道亀瀬隧道」-近つ飛鳥博物館(府内外一般・約200名) | |
3月22日 | ◆文化財講座(市内一般・約60名) | |
3月15日 | 講演会「これからの郷土史を語る」-サンヒル柏原(市内外一般・約80名) | |
3月15日 | ◆古文書講座(市内一般・約20名) | |
3月8日 | ◆文化財講座-八木・斑鳩見学会(市内一般・約50名) | |
3月6日 | 展示解説(市内小学生・約20名) | |
3月6日 | 資料館・横穴見学(市外一般・約40名) | |
2月28日 | 市民大学講座「武田慎治郎と児童養護」-フローラル(市内一般・約40名) | |
2月25日 | 展示解説(市内小学生・約90名) | |
2月23日 | 資料館・横穴案内(市外一般・約30名) | |
2月21日 | 展示解説(市内小学生・約60名) | |
2月21日 | 展示解説(市外小学生・約80名) | |
2月15日 | 資料館案内(市外一般・約20名) | |
2月15日 | ◆古文書講座(市内一般・約20名) | |
2月13日 | 展示解説(市内小学生・約60名) | |
2月12日 | 展示解説(市内小学生・約60名) | |
2月9日 | 資料館・横穴案内(市内外一般・約60名) | |
2月9日 | 横穴案内(市外一般・約50名) | |
2月8日 | ◆市民歴史大学(市内外一般・約70名) | |
2月6日 | 展示解説(市内小学生・約20名) | |
2月4日 | 展示解説(市内小学生・約120名) | |
2月2日 | ◆体験教室「わらぞうりを作ろう」(市内一般・約10名) | |
1月28日 | 展示解説(市内小学生・約60名) | |
1月23日 | 展示解説(市内小学生・約90名) | |
1月18日 | ◆市民歴史大学(市内外一般・約70名) | |
1月18日 | ◆古文書講座(市内一般・約20名) | |
12月21日 | ◆古文書講座(市内一般・約20名) | |
12月14日 | ◆文化財講座-斑鳩・田原本見学会(市内一般・約40名) | |
12月8日 | 資料館・横穴見学(市外一般・約100名) | |
12月7日 | おいなーれ講演会「難波大道を探る」-アゼリア柏原(市内外一般・約100名) | |
12月5日 | 展示解説(市外小学生・約125名) | |
12月3日 | 展示解説(市外小学生・約90名) | |
12月1日 | ◆体験教室「しめなわを作ろう」(市内外一般・約20名) | |
11月29日 | 展示解説(市外小学生・約100名) | |
11月28日 | 展示解説(市外小学生・約60名) | |
11月27日 | 展示解説(市外小学生・約60名) | |
11月26日 | 展示解説(市外小学生・約370名) | |
11月23日 | ◆古文書講座(市内一般・約10名) | |
11月23日 | 資料館・横穴見学(市外一般・約20名) | |
11月21日 | 展示解説(市外小学生・約240名) | |
11月20日 | 出前講座「歴史資料による回想法(市内一般・約30名) | |
11月20日 | 展示解説(市外小学生・約250名) | |
11月19日 | 展示解説(市外小学生・約360名) | |
11月17日 | 講演会「推古21年の大道を考える」-松原市民ふるさとぴあ(市外一般・約60名) | |
11月16日 | 住民講演会「大和川のおいたち」-南高安小学校(市外一般・約200名) | |
11月15日 | 展示解説(市外小学生・約200名) | |
11月14・15日 | 職業体験(市外中学生・1名) | |
11月14日 | 展示解説(市外小学生・約160名) | |
11月13日 | 出前講座「歴史資料による回想法」(市内一般・約30名) | |
11月13日 | 府民ネット講演会「JR各線のトリビア的考察」(市内外一般・約50名) | |
11月12日 | 展示解説(市外小学生・約270名) | |
11月10日 | 史学さんごう講演会「近代化遺産について」-三郷町図書館(市外一般・約100名) | |
11月9日 | ◆文化財講演会-国分・三郷見学会(市内一般・約40名) | |
11月8日 | 歴史資料館・横穴案内(市外一般・約40名) | |
11月8日 | 展示解説(市外小学生・約470名) | |
11月7日 | 展示解説(市外小学生・約110名) | |
11月6~8日 | 職業体験(市内中学生・3名) | |
11月6日 | 展示解説(市外小学生・約410名) | |
11月5日 | 展示解説(市外小学生・約130名) | |
11月1日 | 展示解説(市外小学生・約480名) | |
10月31日 | 展示解説(市外小学生・約44名) | |
10月30日 | 展示解説(市外小学生・約180名) | |
10月29日 | 展示解説(市外小学生・約120名) | |
10月26日 | 資料館案内・横穴見学(市外高校生・約10名) | |
10月24日 | 展示解説(市外小学生・約130名) | |
10月23~25日 | 職業体験(市内中学生・1名) | |
10月22日 | 展示解説(市外小学生・約250名) | |
10月19日 | ◆古文書講座(市内一般・約20名) | |
10月19日 | 資料館・横穴案内(市外一般・約20名) | |
10月19日 | ◆秋の横穴特別公開(市内外一般・約30名) | |
10月18日 | 展示解説(市外小学生・約300名) | |
10月16日 | 展示解説(市外小学生・約90名) | |
10月15日 | 資料館・横穴案内(市外一般・約20名) | |
10月15日 | 資料館・横穴案内(市外一般・約50名) | |
10月12日 | ◆文化財講座-大阪市内見学(市内一般・約40名) | |
10月11日 | 展示解説(市外小学生・約29名) | |
10月10日 | 展示解説(市外小学生・約410名) | |
10月9日 | 展示解説(市外小学生・約160名) | |
10月8日 | 展示解説(市外小学生・約540名) | |
10月4日 | 亀瀬トンネルガイド-亀瀬(市内外一般・約30名) | |
10月4日 | 柏原まち歩きガイド養成講座-フローラルセンター(市内一般・5名) | |
10月4日 | 展示解説(市外小学生・約520名) | |
10月3日 | 展示解説(市外小学生・約220名) | |
10月1日 | 展示解説(市外小学生・約320名) | |
9月27日 | 展示解説(市外小学生・約620名) | |
9月26日 | 展示解説(市外小学生・約640名) | |
9月25日 | 展示解説(市外小学生・約80名) | |
9月24日 | 展示解説(市外小学生・約240名) | |
9月21日 | ◆古文書講座(市内一般・約20名) | |
9月20日 | 講演会「創業期の水道施設」-奈良市水道局・神戸水の科学博物館(市内外一般・約40名) | |
9月20日 | 資料館案内(市内一般・約10名) | |
9月19日 | 展示解説(市外小学生約230名) | |
9月17日 | 展示解説(市外小学生・約150名) | |
9月15日 | 歴史資料館案内・綿繰(市外小学生・約50名) | |
9月7日 | ◆市民歴史大学(市内外一般・約80名) | |
9月5日 | 歴史資料館・横穴案内(市外一般・約30名) | |
9月5日 | 歴史資料館案内(市外一般・約30名) | |
9月1日 | 講演会「知識の造った寺」-府立中央図書館(市内外一般・約50名) | |
8月31日 | 勾玉作り-ふるさと柏原ぶどう狩りツアー(市内外一般・約250名) | |
8月27日 | 大和川付替え解説(市外小学校教員・約30名) | |
8月26日 | 市内史跡案内(市内小中学校新任教員・約20名) | |
8月24日 | ◆古文書講座(市内一般・約20名) | |
8月20~25日 | 博物館実習(大学生・6名) | |
8月17日 | ◆市民歴史大学(市内外一般・約100名) | |
8月11日 | 講演会-亀山市中央公民館(府外一般・約40名) | |
8月9日 | 歴史資料館案内・資料見学(国内外研究者・4名) | |
8月6日 | 夏季集中講座(大教大学生・約10名) | |
8月3日 | 歴史資料館案内(市外一般・約20名) | |
7月27日 | ◆文化財講演会(市内外一般・約80名) | |
7月20日 | ◆文化財講演会(市内外一般・約70名) | |
7月20日 | ◆古文書講座(市内一般・約20名) | |
7月15日 | 亀の瀬地すべり見学会-亀の瀬(市内外一般・約90名) | |
7月13日 | ◆文化財講座(市内一般・約50名) | |
7月7日 | 講演会-フローラルセンター(市内一般・約50名) | |
7月7日 | 出前講座「国分の歴史について」-国分東コミュニティ会館(市内一般・約70名) | |
7月5日 | 男女共同参画社会づくり講座-フローラルセンター(市内一般・約60名) | |
6月23日 | 講演会-鈴鹿市考古博物館(府外一般・約60名) | |
6月13日 | ◆古文書講座(市内一般・約20名) | |
6月8日 | ◆文化財講座(市内一般・約60名) | |
6月6日 | 歴史資料館・横穴案内(市外一般・約30名) | |
6月2日 | 講演会-近つ飛鳥博物館(市内外一般・約300名) | |
6月1日 | 歴史資料館・横穴案内(市内外一般・約80名) | |
6月1日 | 亀の瀬案内-亀の瀬(市内外一般・約100名) | |
5月28日 | 歴史資料館・横穴案内(府外一般・約30名) | |
5月26日 | 歴史資料館・横穴案内(市外一般・7名) | |
5月26日 | 歴史資料館・横穴案内(市外一般・約70名) | |
5月23日 | 歴史資料館・横穴案内(市外一般・約15名) | |
5月19日 | 講演会-サンヒル柏原(市内外一般・約30名) | |
5月18日 | 関西福祉科学大学講義(大学生・約70名) | |
5月18日 | 歴史資料館・横穴案内(市外一般・約30名) | |
5月18日 | ◆春の横穴特別公開(市内外一般・約170名) | |
5月12日 | ◆文化財講演会(市内外一般・約80名) | |
5月11日 | ◆文化財講座(市内一般・約60名) | |
4月26日 | 歴史資料館・横穴案内(市外一般・約10名) | |
4月25日 | 歴史資料館・横穴案内(市内小学生・5名) | |
4月23日 | 歴史資料館・横穴案内(国外一般・約10名) | |
4月7日 | 歴史資料館・横穴案内(市内一般・約40名) | |
4月4日 | 歴史資料館・横穴案内(市内一般・約30名) |