公開日 2014年9月23日
- 発見! 幻の「堅山家文書」(2012/12/21)
- 鳥坂寺跡出土の大型鉄製釘など府立近つ飛鳥博物館で特別展示(2012/12/21)
- 「市立歴史資料館」名入り鉛筆2千本を寄附(2012/12/19)
- 体験教室「わらぞうりを作ろう」参加者募集(2012/12/14)
- 大和川付け替えの企画展来館児童3年連続新記録(2012/12/14)
- 文化財説明板設置(2012/12/14)
- 市民歴史大学第3回第4回開講(2012/12/7)
- 冬季企画展「ちょっと昔の道具たち~昔話の風景~」(2012/12/7)
- 今年も歴史資料館で職業体験(2012/11/12)
- 解説冊子「高井田横穴群」改訂新版発行(2012/11/9)
- 韓国・百済歴史の旅 帰国報告会開催(2012/11/9)
- 体験教室「しめなわを作ろう」参加者募集(2012/11/6)
- 柏原市民ら韓国を訪問(2012/10/30)
- 来館者プレゼント実施 市立歴史資料館オープン20周年記念(2012/10/30)
- 史跡高井田横穴 秋の特別公開開催される(2012/10/23)
- 島原市議ら柏原市立歴史資料館を視察(2012/10/18)
- 史跡高井田横穴公園の案内パンフリニューアル(2012/10/12)
- 史跡高井田横穴 秋の特別公開(2012/10/5)
- 鳥坂寺跡整備検討委 第1回会議開催(2012/9/26)
- 鳥坂寺(とさかでら)跡の解説パンフ 改訂版発行(2012/9/14)
- 鳥坂寺の伽藍再現模型など府立中央図書館で出張展示(2012/9/14)
- 恒例 大和川の企画展 今年のテーマは「水を治める」(2012/9/7)
- 最多8人の実習生 歴史資料館博物館実習(2012/9/3)
- 「ゴンドラ」No.9発行(2012/9/3)
- 柏原市立歴史資料館「館報」 第24号(2011年度版)発行(2012/9/3)
- 「鳥坂寺」銘墨書土器市文化財に指定(2012/9/3)
- 小中教員初任者研修 市内史跡ウォーキング今年も実施(2012/8/30)
- 百済王族昆支王渡来1550周年記念国際シンポジウム開催(2012/8/21)
- 「わたしたちの大和川」講座in大阪 学習会とウォーキング開催される(2012/8/21)
- 大阪教育大学夏季集中講義「博物館経営論」市立歴史資料館で開講(2012/8/9)
- 夏季企画展「鳥坂寺再興」図録発行(2012/7/13)
- 高井田山出土のネックレスなど近つ飛鳥博物館で特別展示(2012/7/6)
- ミュージアム・グッズ作成(2012/7/6)
- スポット展示7~8月は櫛や簪(2012/7/6)
- 文化財講演会など開講(2012/6/29)
- 日本メキシコ学院の高校生ら歴史資料館を見学(2012/6/29)
- 「大阪府の登録文化財」2012版、歴史資料館で希望者に販売(2012/6/29)
- 企画展「鳥坂寺再興」開催(2012/6/22)
- 韓国のテレビ局三度(2012/6/22)
- 回想法で出前講座(2012/6/13)
- 20周年記念横穴特別公開開催される(2012/5/19)
- 歴史資料館等運営協24年度会議開催・新委員での初会合(2012/5/16)
- 韓国テレビ・クルー再び高井田山古墳を取材(2012/5/4)
- 史跡公園オープン20周年記念高井田横穴特別公開(2012/4/27)
- 珍品百人一首と煙草盆をスポット展示(2012/4/20)
- 鳥坂寺の鴟尾再現に取り組む(2012/4/10)