公開日 2022年6月17日
柏原市では、お子様や保護者の皆さまが抱える、教育や子育て・生活や就労などのお悩みについて相談できる窓口を設けております。
相談料は無料。秘密厳守です。
親と子の相談ページ内リンク
妊娠・出産・子育てに関する相談 / 子どもの救急・受診などの相談 / ひとり親家庭相談 / 教育相談 / 生活支援相談 / 就労相談 / いじめ110番 / 人権いろいろ相談 / 女性・子ども電話相談
妊娠・出産・子育てに関する相談
- 内容 妊娠中の心身のこと、こどもの成長・発達のこと、育児不安など
- とき 平日 午前9時~午後5時(予約不要、電話相談可)
相談員 | 社会福祉士・保育士など |
---|---|
ところ | こども家庭安心課(市役所本館2階 22番窓口) |
電話番号 | 072-943-4811 |
相談員 | 保健師・助産師など |
---|---|
ところ | 保健センター(市立健康福祉センター1階) |
電話番号 | 072-973-5516 |
相談員 | 子育て支援施設保育士、家庭児童相談員など |
---|---|
ところ |
各子育て支援施設 |
電話番号 |
※詳しくは柏原市こども家庭センターのページへ
子どもの救急・受診などの相談
※詳しくは子どもの電話相談のページへ
小児救急電話相談
- 内容 夜間の子どもの急病時の受診の必要性の相談
- とき 夜8時~翌朝8時
- 電話番号 (NTTのプッシュ回線から)♯8000(携帯電話、ダイヤル回線、IP電話等から)06-6765-3650
適切な医療機関の相談
子どもが急に発熱したときなど、今、あいている病院を相談できます。
- 大阪府救急医療情報センター
電話番号 06-6693-1199 - 救急安心センター おおさか
電話番号 (携帯電話、プッシュ回線から)♯7119(ダイヤル回線、IP電話から)06-6582-7119
医療機関の照会
- 大阪南消防組合
電話番号 072-958-0119(365日・24時間いつでもOK)
ひとり親家庭相談
ひとり親家庭等の生活・就労相談、育児相談、離婚前相談など
相談員 | 母子・父子自立支援員 |
---|---|
とき | 平日午前9時~午後5時(予約不要) |
ところ | 子育て支援課家庭係(市役所本館2階 23番窓口) |
電話番号 | 072-972-1563 詳しくはこちら |
教育相談
学校内では相談しにくい内容等についての教育に関する相談や、進路に関する相談、カウンセラーによる心の悩み相談など
相談員 | 教育研究所職員・臨床心理士等のカウンセラー |
---|---|
とき | 平日午前9時~午後5時(予約不要。ただしカウンセラーを希望される場合は要予約) |
ところ | 教育研究所(柏原小学校敷地内) |
電話番号 | 072-970-3123 |
生活・就労の相談
生活支援相談
生活困窮者の自立を目指した相談
相談員 | 自立相談支援員 |
---|---|
とき | 平日午前9時~午後5時 |
ところ | 福祉総務課地域福祉係(市役所本館1階 13番窓口) |
電話番号 | 072-972-1507 詳しくはこちら |
就労相談
就労でお困りの方の就労に関する相談
相談員 | 就労支援コーディネーター |
---|---|
とき | 月・火・木・金曜日 午前9時~午後5時(要予約) |
ところ | 地域就労支援センター(柏原市立勤労者センター内2階) |
電話番号 | 複数あり。詳しくはこちら |
人権の相談
いじめ110番
いじめに関する問題を中心とした様々な悩みや相談
相談員 | 教育研究所所員 |
---|---|
とき | 平日午前9時~午後4時30分(予約不要) |
ところ | 教育研究所(柏原小学校敷地内) |
電話番号 | 0120-79-0110 |
人権いろいろ相談
人権侵害だけに限らず、日常生活上の問題についての相談
相談員 | 人権相談員 |
---|---|
とき | 平日午前9時~午後5時(予約不要) |
ところ | 男女共同参画センター(市役所別館3階) |
電話番号 | 072-972-6100 詳しくはこちら |
女性・子ども電話相談
DVや子育てなどについての電話相談
相談員 | 人権相談員 |
---|---|
とき | 平日午後9時~午後9時 |
電話番号 | (午前9時~午後5時)072-972-0110 (午後5時~午後9時)090-4030-4844 詳しくはこちら |