公開日 2017年7月20日
平成27年度(月ごとに更新します)
日時 |
名称(対象・人数)、◆は定例イベント・講座 |
|
3月26日 | 講演会「柏原とヤマトの前期古墳を考える」-フローラル(一般・約100名) | |
3月25日 | 「100年前に賢治が来た柏原は?見学ツアー」(一般・約40名) | |
3月19日 | ◆古文書講座(一般・約20名) | |
3月13日 | 横穴案内(市外一般・約20名) | |
3月13日 | 「中甚兵衛と大和川付け替え」-安中新田会所跡(一般・40名) | |
3月12日 | 「宮沢賢治と柏原」研究フォーラム-フローラル(一般・約70名) | |
3月12日 | ◆文化財講座(市内一般・約60名) | |
3月2日 | 展示ガイド(市内小学生・約20名) | |
3月1日 | 大和川ガイド(市外小学生・約90名) | |
2月20日 | ◆古文書講座(一般・約20名) | |
2月19日 | 展示ガイド(市内小学生・約80名) | |
2月18日 | 展示ガイド(市内小学生・約90名) | |
2月17日 | 資料館案内(一般・10名) | |
2月16日 | 展示ガイド(市内小学生・約60名) | |
2月14日 | 講演会「ヤマト王権と渡来人」-フローラル(一般・60名) | |
2月14日 | ◆わらぞうりをつくろう(一般・約20名) | |
2月13日 | ◆市民歴史大学(一般・約100名) | |
2月12日 | 大和川ガイド(市外小学生・約80名) | |
2月12日 | 資料館・横穴案内(市外一般・60名) | |
2月10日 | 展示ガイド(市内小学生・約20名) | |
2月9日 | 展示ガイド(市外小学生・約60名) | |
2月7日 | 体験学習「1700年前の鏡ってどんなもの?」(一般・約60名) | |
2月4日 | 展示ガイド(市内小学生・約80名) | |
1月31日 | 講演会「木簡から見た古代社会」-近つ飛鳥博物館 (一般・約100名) | |
1月28日 | 展示ガイド(市内小学生・約90名) | |
1月26日 | 大和川ガイド(市外小学生・約20名) | |
1月26日 | 綿繰り・糸紡ぎ体験(市内小学生・約80名) | |
1月22日 | 大和川ガイド(市外小学生・約100名) | |
1月20日 | 展示ガイド(市内小学生・約100名) | |
1月17日 | ◆市民歴史大学(一般・約100名) | |
1月17日 | ◆古文書講座(一般・約20名) | |
1月14日 | 出前授業「大和川の付替え」(市外小学生・約100名) | |
1月8日 | 資料館・横穴見学(市内高校生・8名) | |
12月19日 | ◆古文書講座(市内一般・約20名) | |
12月13日 | ◆しめなわづくり(市内一般・約30名) | |
12月12日 | 横穴見学(市外一般・約50名) | |
12月12日 | ◆文化財講座‐見学会‐(市内一般・約40名) | |
12月11日 | しめ縄学習(小学生・約80名) | |
12月6日 | 柏原の古代史-八尾市安中老人福祉センター(市外一般・約40名) | |
12月4日 | 資料館案内(市外一般・約10名) | |
12月4日 | 大和川展示ガイド(小学生・約120名) | |
12月2日 | 大和川展示ガイド(小学生・約90名) | |
12月1日 | 大和川展示ガイド(小学生・約100名) | |
12月1日 | 横穴見学(市外一般・9名) | |
12月1日 | 横穴見学(市外一般・12名) | |
11月27日 | 資料館見学(市外一般・約20名) | |
11月27日 | 大和川展示ガイド(小学生・約130名) | |
11月26日 | 大和川展示ガイド(小学生・約110名) | |
11月25日 | 資料館見学(市内一般・約15名) | |
11月25日 | 大和川展示ガイド(小学生・約80名) | |
11月25日 | 大和川展示ガイド(小学生・約60名) | |
11月20日 | 大和川展示ガイド(小学生・約250名) | |
11月19日 | 大和川展示ガイド(小学生・約100名) | |
11月18日 | 大和川展示ガイド(小学生・約170名) | |
11月17日 | 大和川展示ガイド(小学生・約90名) | |
11月21日 | ◆古文書講座(市内一般・約20名) | |
11月21日 | 資料館・横穴見学(市外一般・30名) | |
11月20日 | 資料館案内(市外一般・約15名) | |
11月14日 | 亀の瀬地すべり見学会‐亀の瀬(市外一般・約60名) | |
11月14日 | 展示見学(市外一般・約70名) | |
11月14日 | ◆文化財講座‐見学会‐(市内一般・約40名) | |
11月13日 | 大和川展示ガイド(小学生・約460名) | |
11月12日 | 資料館見学(市外一般・17名) | |
11月12日 | 大和川展示ガイド(小学生・約350名) | |
11月11日 | 大和川展示ガイド(小学生・約90名) | |
11月10日 | 大和川展示ガイド(小学生・約100名) | |
11月8日 | 資料館・横穴見学(市外一般・約50名) | |
11月6日 | 大和川展示ガイド(小学生・約480名) | |
11月5日 | 大和川展示ガイド(小学生・約530名) | |
11月4~6日 | 職業体験(中学生・3名) | |
11月4日 | 「大坂の陣と柏原」(市外一般・約60名) | |
10月31日 | 横穴見学(市内一般・約30名) | |
10月30日 | 大和川展示ガイド(小学生・約590名) | |
10月29日 | 大和川展示ガイド(小学生・約170名) | |
10月27~29日 | 職業体験(中学生・1名) | |
10月27日 | 大和川展示ガイド(小学生・約40名) | |
10月25日 | 「南海高野線の鉄道遺産」-見学会(市外一般・約60名) | |
10月25日 | 横穴・展示ガイド(市外一般・約40名) | |
10月24日 | 講演会「河内の群集墳」(市外一般・約130名) | |
10月23日 | 大和川展示ガイド(小学生・約330名) | |
10月22日 | 大和川展示ガイド(小学生・約270名) | |
10月20日 | 大和川展示ガイド(小学生・約250名) | |
10月18日 | 展示ガイド(市外一般・約30名) | |
10月17日 | 市民史跡めぐり‐築留‐(市内一般・約50名) | |
10月17日 | ◆横穴特別公開(一般・約100名) | |
10月17日 | ◆古文書講座(市内一般・約20名) | |
10月16日 | 大和川展示ガイド(小学生・約270名) | |
10月15日 | 大和川展示ガイド(小学生・約480名) | |
10月14日 | 大和川展示ガイド(小学生・約250名) | |
10月13日 | 大和川展示ガイド(小学生・約310名) | |
10月10日 | ◆文化財講座‐見学会‐(市内一般・約40名) | |
10月10日 | 柏原市まちのガイド養成講座(市内一般・20名) | |
10月9日 | 大和川展示ガイド(小学生・約260名) | |
10月8日 | 大和川展示ガイド(小学生・約340名) | |
10月7日 | 大和川展示ガイド(小学生・約100名) | |
10月6日 | 大和川展示ガイド(小学生・約90名) | |
10月4日 | 横穴・展示ガイド(市外一般・約20名) | |
10月3日 | 「後藤又兵衛の最後」-中央図書館(市外一般・約80名) | |
10月2日 | 大和川展示ガイド(小学生・約320名) | |
10月1日 | 大和川展示ガイド(小学生・約180名) | |
10月1日 | 横穴・展示ガイド(市外一般・約30名) | |
9月30日 | 大和川展示ガイド(小学生・約140名) | |
9月29日 | 大和川展示ガイド(小学生・約180名) | |
9月25日 | 大和川展示ガイド(市外一般・約30名) | |
9月25日 | 大和川展示ガイド(小学生・約180名) | |
9月24日 | 大和川展示ガイド(小学生・約110名) | |
9月20日 | 体験学習(市外小学生・約50名) | |
9月20日 | 講演会-吉野町立中央公民館(府外一般・約40名) | |
9月19日 | ◆古文書講座(市内一般・約20名) | |
9月18日 | 大和川展示ガイド(小学生・約180名) | |
9月17日 | 大和川展示ガイド(小学生・約170名) | |
9月16日 | 大和川展示ガイド(小学生・約140名) | |
9月15日 | 大和川展示ガイド(小学生・約400名) | |
9月12日 | 横穴・展示ガイド(府外一般・約80名) | |
9月12日 | ◆文化財講座-見学会-(市内一般・約40名) | |
9月9日 | 展示ガイド(市外一般・約10名) | |
8月29日 | ◆文化財講演会(約70) | |
8月25~30日 | 博物館実習(大学生・4名) | |
8月19日 | 亀の瀬地すべり見学会-亀の瀬(市内外・約80名) | |
8月8日 | ◆市民歴史大学(市内外・約90名) | |
7月25日 | 「歴史を語るトンネルと絵はがき」-王寺町地域交流センター(府内外一般・約100名) | |
7月20日 | 亀の瀬地すべり見学会-亀の瀬トンネル(市内外一般・約90名) | |
7月18日 | ◆古文書講座(市内一般・約20名) | |
7月18日 | ◆文化財講演会(市内外一般・約40名) | |
7月17日 | 横穴見学・展示ガイド(市内高校生・約10名) | |
7月11日 | ◆市民歴史大学(市内外一般・約90名) | |
7月10日 | 男女共同参画社会づくり講座「1269年前のメッセージ」-フローラルセンター(市内一般・約30名) | |
7月5日 | 「亀瀬・芝山の石材について」、横穴見学・展示ガイド(府外一般・約20名) | |
6月30日 | 出前授業「縄文~平安時代の柏原、堅下地域の様子」-堅下小学校(市内小学生・約100名) | |
6月27日 | 「竜田道の移り変わり」-三郷町文化センター(府外一般・約70名) | |
6月26日 | 「奈良街道について」-なにわの宮リレーウォーク(市内外一般・約200名) | |
6月20日 | ◆古文書講座(市内一般・約20名) | |
6月17日 | 出前講座「ちょっと昔の道具たち(回想法)」-老人介護施設(市内一般・約30名) | |
6月17日 | 大和川ガイド(府外一般・約70名) | |
6月13日 | ◆文化財講座(市内一般・約60名) | |
6月10日 | 出前講座「ちょっと昔の道具たち(回想法)」-老人介護施設(市内一般・約30名) | |
6月10日 | 展示ガイド・横穴見学(府外一般・約20名) | |
6月6日 | 亀の瀬ガイド-亀の瀬(市内外一般・約100名) | |
5月30日 | 展示ガイド・横穴見学(市外一般・約30名) | |
5月28日 | 展示ガイド・横穴見学(市外一般・約20名) | |
5月22日 | 展示ガイド・横穴見学(市外一般・約80名) | |
5月20日 | 展示ガイド・横穴見学(府外一般・約140名) | |
5月16日 | ◆春の横穴特別公開(市内外一般・約100名) | |
5月16日 | 関西福祉科学大学学外授業「柏原の古墳文化」(大学生・約60名) | |
5月13日 | 展示ガイド・横穴見学(市外一般・約30名) | |
5月9日 | ◆文化財講座(市内一般・約60名) | |
5月3日 | 展示ガイド(市内一般・約40名) | |
5月3日 | こども歴史探検-玉手山(市内外一般・約20名) | |
4月5日 | 展示ガイド・横穴見学(市内一般・約40名) | |
4月5日 | 展示ガイド・横穴見学(市内外一般・約120名) |