公開日 2025年10月2日
明るい選挙啓発ポスターコンクール
明るい選挙啓発ポスターコンクールは、毎年公益財団法人明るい選挙推進協会、都道府県選挙管理委員会連合会、都道府県選挙管理委員会、市区町村選挙管理委員会が主催して行われています。
第77回 令和7年度作品の募集
・募集期間:令和7年5月12日(月) ~ 令和7年9月12日(金)
・発表:11月初旬(予定)
|
趣旨 私たちが豊かで幸せな生活をおくるには、立派な政治が行われなければなりません。その政治は選挙によって選ばれた人たちによって行われます。だから選挙が明るく正しく行われなければなりません。そこで、全国の児童、生徒の皆さんに、明るい選挙を呼びかける印象的なポスターをかいていただきたいのです。 |
応募規定
| 内容 | 明るい選挙を呼びかけることを内容に、自由に表現してください。 |
| 応募資格 | 柏原市内の小学校児童、中学校・高等学校の生徒 |
| 提出先 | 柏原市選挙管理委員会 |
| 画材 | 描画材料は自由(紙や布など、絵の具材料だけに限りません) |
| 大きさの基準 | 画用紙の四ツ切り、八ツ切りもしくはそれに準ずる大きさ |
審査
| 第1次審査 | 柏原市選挙管理委員会において、小・中・高別に選んだうえ、第2次審査へ提出します。 |
| 第2次審査 | 大阪府選挙管理委員会において、小・中・高別に応募数に応じ、所定の点数を選んだうえ、第3次審査(中央審査)へ提出します。 |
| 第3次審査(中央審査) | 第2次審査で選ばれた作品について、次の審査員により入賞作品を決定します。 文部科学省・総務省・公益財団法人明るい選挙推進協会・都道府県選挙管理委員会連合会の各代表審査員 |
賞
| 小・中・高別に次の賞を贈ります。 | ||
| 1 | 文部科学大臣・総務大臣(連名)の賞状と公益財団法人明るい選挙推進協会会長・都道府県選挙管理委員会連合会会長(連名)からの副賞 | 小学校 各学年1名 中学校 各学年2名 高等学校 各学年2名 |
| 2 | 公益財団法人明るい選挙推進協会会長・都道府県選挙管理委員会連合会会長(連名)の賞状と副賞 | 小学校・中学校・高等学校 各学年若干名 |
| 第3次審査(中央審査)に提出された方全員に、公益財団法人明るい選挙推進協会会長から記念品を贈ります。 | ||
※第2次審査入選作品には、大阪府選挙管理委員会から賞状と副賞
※第1次審査入選作品には、柏原市選挙管理委員会から賞状と副賞、応募者全員に参加賞
※第2次審査で入選とならなかった作品のうち、大阪府中部ブロック明るい選挙推進協議会連合会において優秀と認められた作品に賞状と副賞、応募者全員に参加賞
令和7年度 明るい選挙啓発ポスター 柏原市審査(第一次審査)選出作品
【小学生の部】
![]() |
![]() |
![]() |
|
国分小学校 4年 |
堅下小学校 6年 竹迫 碧希 |
柏原小学校 6年 |
【中学生の部】
![]() |
![]() |
![]() |
| 堅下南中学校 1年 布藤 明香里 |
国分中学校 3年 |
国分中学校 3年 福岡 茉奈 |
![]() |
![]() |
![]() |
| 玉手中学校 3年 荒川 結月 |
玉手中学校 3年 稲山 翔大 |
玉手中学校 3年 坂口 恵里 |
![]() |
||
| 玉手中学校 3年 仲村 一華 |
||
【高校生の部】
![]() |
![]() |
![]() |
|
東大阪大学柏原高校 1年 |
東大阪大学柏原高校 2年 佐々木 一 |
東大阪大学柏原高校 2年 堤 蓮 |
![]() |
![]() |
![]() |
|
東大阪大学柏原高校 2年 |
東大阪大学柏原高校 3年 北田 良太 |
東大阪大学柏原高校 3年 羽田 仁輝 |
![]() |
![]() |
![]() |
| 東大阪大学柏原高校 3年 福本 海斗 |
東大阪大学柏原高校 3年 |
関西福祉科学大学高等学校 2年 青井 千和 |
![]() |
![]() |
![]() |
| 関西福祉科学大学高等学校 2年 開米 悠吏 |
関西福祉科学大学高等学校 2年 阪田 琉惟 |
関西福祉科学大学高等学校 2年 谷岡 美空 |
![]() |
![]() |
![]() |
| 関西福祉科学大学高等学校 2年 西端 莉々 |
関西福祉科学大学高等学校 2年 向井 さくら |
関西福祉科学大学高等学校 2年 村上 舞 |
選挙器材の貸し出し
柏原市選挙管理委員会では、実際の選挙で使用する投票箱や投票用記載台などの選挙器材を、市内の小・中学校、高等学校、大学などに無料で貸し出しています。
政治や選挙への関心を高めてもらうため、本物の選挙器材に触れ、選挙を身近に感じてもらうことで、投票率の向上につなげていきたいと考えています。
児童・生徒会の選挙や授業などで、積極的に活用してください。
貸し出し器材
- 投票箱
- 投票箱置台
- 記載台(車椅子用もあります)
申し込み方法
- 貸し出しを希望される場合は、選挙管理委員会へ連絡してください。
- 選挙時には、貸し出しができない場合があります。
- 器材の運搬は、貸し出しを希望した団体が行ってください。
選挙出前講座(授業)
低投票率、政治・選挙離れが指摘される若年層に向けた選挙啓発の一環として、選挙管理委員会の職員等が小学校・中学校・高等学校等に出向き、選挙制度等について講義するものです。
出前講座(授業)をご希望の場合は、実施日や時間、内容等の打合せが必要ですので、事前に選挙管理委員会へ連絡してください。なお、選挙時等にはご希望に添えない場合があります。
実施状況
| 実施日 | 学校名 | 対象 |
| 平成29年5月9日 | 関西福祉科学大学高等学校 | 高校3年生 |
| 平成28年5月10日 | 関西福祉科学大学高等学校 | 高校3年生 |

























