公開日 2024年6月14日
1.参加申込
KSI官公庁オークションのログインIDを取得してください。(法人の場合は代表者名で取得してください。)また、その他必要な情報を入力してください。
KSI官公庁オークションガイドライン及び柏原市インターネット公売ガイドラインの内容に同意が必要です。
公売物件詳細画面より公売保証金の金額と納付方法を確認してください。
(注意)公売保証金の金額は公売物件ごとに異なり、納付は公売物件の売却区分ごとに必要です。
2.公売保証金の納付
公売保証金を納付して参加資格を取得してください。
(注意)振込手数料等は買受人の負担になります。
【納付方法】
クレジットカードによるオンライン納付
KSI官公庁オークションで参加申込の際にクレジットカードによる納付を選択してください。領収書は発行されませんので、クレジットカードの利用明細でご確認ください。また、落札できなかった場合は引き落としされません。
銀行振込
「公売保証金提供書・返還請求書兼口座振替依頼書」に必要事項を記入し、柏原市財務部納税課へ送付してください。
・公売保証金提供書・返還請求書兼口座振替依頼書
3.陳述書の提出(不動産公売の場合のみ)
不動産公売の入札に参加される場合は、陳述書の提出が必要です。
・陳述書
4.入札
入札期間開始後にKSI官公庁オークションのページ内で案内に従い、入札される金額を入力してください。
(注意)不動産の入札は一度きりの入札ですが、動産のせり売りは、期間中何度でも入札が可能です。一度入札されると、取り消しはできませんのでご注意ください。
※この共同入札者持分内訳書は、委任状とともに提出してください。
5.落札者(最高価申込決定者)の決定
入札期間終了後、最高価格で入札された方を落札者とし、また次順位買受申込者を決定します。決定された方には、メールにて買受代金納付期限など今後の手続きについてご説明します。
(注意)KSI官公庁オークションの公売物件詳細画面に「落札しました」と表示されているにもかかわらず、メールが届かない場合は市ホームページのお問い合わせ先までご連絡ください。
6.売却の決定
落札者に売却決定されます。
落札者本人(法人の場合は代表者)が、手続きできない場合は代理人が行うことができます。
代理人は次の書類を提出してください。
委任状(委任者の実印が押印されていること)
落札者の住民票または住民票記載事項証明書(法人の場合は商業登記簿謄本など)
代理人の運転免許証などの本人確認書面
代理人の印鑑
(注意)法人の場合は従業員が手続きを行う場合も上記の書類が必要です。
・委任状
7.買受代金の納付
買受代金納付期限までに買受代金全額を納付してください。
期限は市からのメールまたは公売物件詳細画面で確認してください。
【納付金額】
買受代金(落札価額-公売保証金額)
登録免許税相当額の収入印紙(不動産の場合はこちらも納付が必要です)
【納付方法】
直接持参
銀行振込
(注意)市が買受代金納付期限までに納付確認できなかった場合、買受人は公売財産を受け取ることができず、公売保証金は没収されます。
登録免許税の金額は、市から別途メールにてご案内いたします。
8.公売財産の権利移転・引渡し
市が買受代金の納付を確認後、公売財産の引渡手続きをご案内します。
必要書類を直接持参もしくは郵送(郵送料は買受人負担)で提出してください。
(注意)公売財産によって書類が異なりますのでご注意ください。