その他
- 選挙の2ヶ月前に柏原市から転出しましたが、柏原市の投票入場整理券が届きました。投票はどこでするのですか。 (2024年1月22日 選挙管理委員会事務局)
- 仕事でしばらくの間、柏原市に帰れません。どのようにすれば投票できますか。 (2024年1月10日 選挙管理委員会事務局)
- ファックスで不在者投票の請求はできませんか。 (2024年1月10日 選挙管理委員会事務局)
- 選挙の投票日前日から旅行に行くので投票所に行くことができませんが、投票はできますか。 (2024年1月10日 選挙管理委員会事務局)
- 引っ越しをしましたが、選挙人名簿に登録されるには、選挙管理委員会に届出が必要ですか。 (2024年1月10日 選挙管理委員会事務局)
- 18歳になれば誰でも選挙権が持てますか。 (2024年1月10日 選挙管理委員会事務局)
- 水道料金はクレジットカードで支払いはできないのですか。 (2019年4月22日 下水総務課)
- 市では、下水道の工事を進めているとのことですが、私の住んでいる地域はまだ下水道が使用できません。下水道が使えるようになるのはいつ頃でしょうか。 (2016年6月22日 下水総務課)
- 口座から引き落とし出来ませんでした。どうすればよいですか? (2014年8月27日 下水総務課)
- 禁止されている寄附とはどのようなものですか。 (2014年6月27日 選挙管理委員会事務局)
- 政治家は、年賀状を出すことが禁じられているのですか。 (2014年6月27日 選挙管理委員会事務局)
- 選挙が始まっていないのに街宣車が回っています。違法ではないですか。 (2014年6月27日 選挙管理委員会事務局)
- 選挙運動の期間になると、選挙運動用自動車からスピーカーにより候補者の名前が連呼され、うるさくてたまりません。なんとかならないでしょうか。 (2014年6月27日 選挙管理委員会事務局)
- 選挙運動はいつからいつまでできるのですか。 (2014年6月27日 選挙管理委員会事務局)
- 政治活動と選挙運動は、どのように区別されますか。 (2014年6月27日 選挙管理委員会事務局)
- 外国に住んでいても投票できますか。 (2014年6月27日 選挙管理委員会事務局)
- 期日前投票に行こうと思いますが、何か持っていくものはありますか。 (2014年6月27日 選挙管理委員会事務局)
- 体が不自由な方のためにどのような投票方法がありますか。 (2014年6月27日 選挙管理委員会事務局)
- 病院に入院するため選挙に行けません。投票する方法はありますか。 (2014年6月27日 選挙管理委員会事務局)
- 投票入場整理券に書いてある投票所でなければ投票できませんか。 (2014年6月27日 選挙管理委員会事務局)
- 投票入場整理券が届きませんが、投票はできますか。 (2014年6月27日 選挙管理委員会事務局)
- 選挙権がある人は、誰でも投票できますか。 (2014年6月27日 選挙管理委員会事務局)
- 市の下水道工事が終わり、下水道が使用できる環境になると受益者負担金を支払わなくてはならないと聞きました。ガレージに使用している場合でも支払う必要があるのですか。 (2014年6月26日 下水総務課)
- 家の前に下水道管が整備されましたが、下水道を使用するにはどのような手続きをすればいいのですか。 (2014年6月26日 下水総務課)
- 水道料金は市内転居の場合、前回と同じ口座で引き続き口座振替されるのですか。 (2014年6月26日 下水総務課)
- 水道料金の納付書の納期限が過ぎてしまったのですが、どうすればよいですか。 (2014年6月26日 下水総務課)
- 水道料金を納期限までに支払わないとどうなりますか。 (2014年6月26日 下水総務課)
- 水道料金の納入通知書を紛失したのですが、どうすればよいですか。 (2014年6月26日 下水総務課)
- 水道料金の口座振替の申し込み方法を教えてください。 (2014年6月26日 下水総務課)