公開日 2013年10月23日
「柏原市の公立保育所の今後のあり方」 検討委員会による検討及び提言
検討委員会による検討
柏原市では、少子化社会に対応し、安心して子どもを産み育てることができる環境作りを推進するため、 平成17年3月に「柏原市次世代育成支援行動計画~子育てほっとプラン~(前期計画)」を策定し、様々な子育て支援策に取り組む中、今後の公立保育所のあり方について検討することといたしました。
そこで、これからの運営方法のあるべきかたちを民営化も含めて検討し、本市の進むべき方向性と指針を決定するため、的確かつ専門的な見地から検討し提言していただくため、大学教授を委員長として児童福祉に携わっておられる有識者や保育所を利用する保護者代表等の10名で構成された「柏原市の公立保育所の今後のあり方検討委員会」を平成17年9月に設置しました。
検討委員会の名簿は次のとおりです。
柏原市の公立保育所の今後のあり方検討委員会委員名簿 | ||
1 | 委員長 | 関西福祉科学大学教授 |
2 | 副委員長 | 柏原市社会福祉協議会代表 |
3 | 委員 | 主任児童委員 |
4 | 〃 | 地域子育て支援センター長 |
5 | 〃 | 柏原市民間保育園協議会代表 |
6 | 〃 | 柏原市立保育所所長代表 |
7 | 〃 | 柏原市保育所連合父母の会代表 |
8 | 〃 | 前大阪府立金剛コロニー地域福祉部長 |
9 | 〃 | 市外民間保育園園長 |
10 | 〃 | 柏原市職員労働組合代表 |
検討委員会は、下記のとおり5回にわたり開催されました。
その検討結果は「柏原市の公立保育所の今後のあり方提言書」として取りまとめていただきました。
第1回 検討委員会 |
日時 平成17年 9月30日(金) 午後4時~6時 |
第2回 検討委員会
|
日時 平成17年11月25日(金) 午後4時~6時
場所 市立健康福祉センター2階子育て支援センター 案件 「公立保育所の課題について」 |
第3回 検討委員会
|
日時 平成17年12月16日(金) 午後4時~5時 場所 市立教育センター3階会議室 案件 「市立柏原保育所の今後の運営について」 |
第4回 検討委員会
|
日時 平成18年1月20日(金) 午後4時~5時30分
場所 市立教育センター3階会議室 案件 「市立柏原保育所のあり方について」 |
第5回 検討委員会
|
日時 平成18年2月23日(金) 午後3時~4時30分
場所 市立教育センター3階会議室 案件 「最終提言書の内容について」 |
検討結果(提言)
検討結果の「柏原市の公立保育所の今後のあり方提言書」は、平成18年3月29日に市長に報告されました。