公開日 2025年4月1日
No. | 講座テーマ | 内 容 | 時間 | 特記事項(対象など) | お問い合わせ |
---|---|---|---|---|---|
1 | 統計のいろいろ話 | ・統計調査のしくみや利用方法について分かりやすく説明します。 ・数字から分かる地域の動きや不思議なことをお話します。 |
30分~ | (1) 一般 (2) 小・中学生 |
地域連携支援課 jichi@city.kashiwara.lg.jp |
2 | まちづくり基本条例とは (市民とのパートナーシップと) |
・行政と市民の協働の意義や効果について、また、市民公益活動団体との協働形態について分かりやすくお話します。 ・柏原市の現状について、説明します。 |
30分~ | 一般 |
地域連携支援課 jichi@city.kashiwara.lg.jp |
3 | 柏原市の財政について | ・市の財政状況をはじめ財政全般について説明します。 | 約45分 | 一般 |
財政課 zaisei@city.kashiwara.lg.jp |
4 | 市の税金について | 個人住民税(市・府民税)や土地・家屋にかかる税(固定資産税・都市計画税)について | 約90分 |
(1) 一般 講座実施は7月から12月の期間に限る |
課税課 zeimu@city.kashiwara.lg.jp |
5 | あなたの人権・わたしの人権 | みんなで人権について学びます。 「気づきと自己啓発」など |
約60分 | 一般 |
人権推進課 jinken@city.kashiwara.lg.jp |
6 | 男女共同参画社会について | 自分らしくのびやかに生きるために ・ドメスティック・バイオレンスやセクシュアル・ハラスメントについて説明します。 |
約30分 | 一般 |
人権推進課 jinken@city.kashiwara.lg.jp |
7 | ごみ減量と3Rについて | ごみの現況や減量施策、3R(リデュース・リユース・リサイクル)ついて | 約60分 | (1) 一般 (2) 小・中学生 |
環境対策課 kankyo@city.kashiwara.lg.jp |
8 | 耳が聴こえないことに対する理解と手話を学ぶ | 耳が聴こえないってどんなこと?聴覚に障害を持った人とのコミュニケーション方法は?などのお話をして、挨拶等の簡単な手話を紹介します。(対象年齢に沿った内容で講座可能) | 約60分 | 幼・保 小中学生 高校生 一般 |
障害福祉課 shogai@city.kashiwara.lg.jp |
9 | 「お家でつくろう手作りおもちゃ」 | 家の中にあるもので簡単にできる楽しいおもちゃを紹介します。 | 約60分 |
子育て支援課 kodomoseisaku@city.kashiwara.lg.jp |
|
10 | 身体をつかって「子どもと楽しくあそぼう」 | 子どもが喜ぶ親子遊び、手遊びを一緒に覚えましょう。 | 約60分 |
子育て支援課 kodomoseisaku@city.kashiwara.lg.jp |
|
11 | こどもの健康についての講座 | ・こどもの成長発達について ・こどもの事故予防や感染症予防などの健康教育 ・その他 |
約30~60分 | ・幼・保 ・小中学生 ・高校生 ・一般 |
こども家庭安心課 kodomokatei@city.kashiwara.lg.jp |
12 | 健康講座 | 生活習慣病の予防(食や運動・休養など生活習慣改善について) その他 |
約60分 | 一般 |
健康づくり課 kenkofukushi@city.kashiwara.lg.jp |
13 | 介護保険・介護予防にかかわる健康講座 | ・介護保険制度のしくみや利用方法について ・介護予防につながる栄養・口腔・運動などの話 |
約60分 (相談に応じます) | 概ね65歳以上の高齢者 |
高齢介護課 kaigo@city.kashiwara.lg.jp |
14 | 後期高齢者医療制度について | ・長寿医療(後期高齢者医療)制度のしくみや給付についての説明をします。 | 約40分 | 概ね65歳以上の高齢者 |
保険年金課 hoken@city.kashiwara.lg.jp |
15 | 国民健康保険のしくみ | 国民健康保険制度のあらまし 国民健康保険の給付について 保険料の計算 |
約40分 | 被保険者 |
保険年金課 hoken@city.kashiwara.lg.jp |
16 | 交通安全教室 | ・交通事故防止のために、正しいルール(歩行・止まれ)と放置自転車の注意、自転車の正しい乗り方について指導を行います。 ・DVDによる安全指導も行います。 |
約40分 | (1)一般 (2)幼小中学生 (3)高齢者 |
交通政策課 koutuuseisaku@city.kashiwara.lg.jp |
17 | 空家について | 空家の現状と課題について説明します。 | 30分 | 一般 |
都市開発課 toshikaihatsu@city.kashiwara.lg.jp |
18 | 下水道について | (1)下水道とは (2)使命と役割 (3)柏原市のあゆみと現状 (4)柏原市の財政について |
約40分 | (1) 一般 (2) 小学生 |
下水工務課 gesui-koumu@city.kashiwara.lg.jp |
19 | 大和川の付け替え | 講義やビデオ上映など | 60分〜90分 | 小学生〜一般 |
文化財課・歴史資料館 rekishi@city.kashiwara.lg.jp |
20 | ちょっと昔の道具たち | 昔の道具の使い方や道具を使っての体験など | 60分〜120分 | (1) 小学生〜一般 (2) 高齢者 |
文化財課・歴史資料館 rekishi@city.kashiwara.lg.jp |
21 | 柏原市の歴史と文化財 | 資料を使っての講義 (要望によりさまざまなテーマで講義が可能) |
60分〜90分 | 小学生〜一般 |
文化財課・歴史資料館 rekishi@city.kashiwara.lg.jp |
22 | ブックトーク | 小中学校に司書が出向き、1つのテーマに沿った本をクイズやゲームなどを交えて紹介し、児童・生徒に本の魅力や読書の楽しみ方を伝えます。 | 45分(授業の一コマ) | 小中学生 |
図書館 toshokan@city.kashiwara.lg.jp |
23 |
赤ちゃん向け講座 |
司書が乳幼児に絵本の読み聞かせを行うとともに、保護者を対象に、子育てに絵本を取りいれる効果や魅力を伝え、読み聞かせの方法やコツを学んでもらいます。 |
約60分程度(相談に応じます) | 未就学児とその保護者 |
図書館 toshokan@city.kashiwara.lg.jp |
24 | 柏原市電子図書館の使い方講座 | 「柏原市電子図書館の使い方」をログインから本の借り方、返却の仕方等をわかりやすく説明します。 | 約60分程度(相談に応じます) | (1)一般 (2)小中学生 |
図書館 toshokan@city.kashiwara.lg.jp |
25 | わかりやすい選挙制度 | 選挙のしくみをわかりやすく説明します。 | 約60分 | ・一般 ・小学5年生以上 |
行政委員会(選挙管理委員会) gyousei@city.kashiwara.lg.jp |
*メニューにない講座をご希望の場合は、地域連携支援課までご相談下さい。