公開日 2015年3月3日
取り戻そう!身近な自然!
恩智川に清流を取り戻すための一環として、皆様方の手で恩智川をきれいな川にしませんか。
恩智川の一斉清掃や子どもが川に親しみをもてるような生物観察や水質調査、また古くから残る恩智川周辺の歴史をめぐる歴史散策を実施します。ご参加お待ちしております。
[主催]恩智川クリーン・リバープロジェクト ワークショップに関わる地域住民の皆さん、大阪府、柏原市
[協力]NPO法人環境デザイン・エキスパーツ・ネットワーク、堅下小学校、堅下北小学校、柏原市市民歴史クラブ
開催日程など
- とき : 平成27年3月15日(日曜日) 9:30~12:00
- 集合場所 : 平野こどもスポーツ広場(柏原市平野1丁目) GoogleMapで表示
- 準備するもの : 汚れてもいい服装、長靴、タオル
- 参加費 : 無料
歴史散策は事前申し込みを受け付けています(各コース先着20名)。
お申し込みは柏原市環境保全課(☎072-972-1534)まで。
プログラム
-
美化活動 [9:50-10:45]
普段は降りることのない川に降りて、川に落ちている空き缶やビニールなどのごみをみんなで拾っていきます。
-
水質調査 [9:50-10:45]
恩智川に流れる水ってきれいなんでしょうか?他にも色々な水のきれい度を見てみます。どの水がきれいかな?
-
EM水投入 [9:50-10:30]
水をきれいにする効果が見込まれるEM水を川に流します。微生物はヘドロを食べて恩智川をきれいにしてくれます。
-
生物観察 [10:45-11:30]
見た目は何も住んでいように見える恩智川。どんな魚がいるのかな?みんなで調べてみましょう。
-
歴史散策 [10:00-11:30]
平安時代の歌人・在原業平があるいた業平道を柏原市民歴史クラブのガイド付きで楽しんでみませんか?
フルコースは10:00から、ハーフコースは10:45からです(各コース先着20名)。
-
わたくり体験 [10:00-12:00]
柏原でとれる河内木綿を使って、糸紡ぎやストラップづくり体験をします。地場産業である河内木綿に触れてみませんか。
場所 : ほのぼのかたしも GoogleMapで表示
-
リバーギャラリー [10:00-12:00]
堅下小学校と堅下北小学校の児童が描いた、約150枚の恩智川の絵を展示します。かわいらしい絵をぜひ見いらしてください。
過去のゴミ収集量
開催日 | 可燃ごみ | 不燃ごみ | 参加人数 | 清掃区間 |
---|---|---|---|---|
平成26年3月16日(日) | 160kg | 143名 | 大県橋~法善寺橋 | |
平成25年3月17日(日) | 100kg | 50kg | 103名 | 大県橋~法善寺橋 |
平成24年3月18日(日) | 130kg | 90kg | 86名 | 大県橋~法善寺橋 |
平成23年3月20日(日) | 80kg | 30kg | 107名 | 大県橋~はね橋 |


