公開日 2014年8月9日
| 第1章 | 特定都市河川流域における浸水被害対策の基本方針 | |
| 第1節 | 流域の概要 | |
| 第2節 | 現況施設の問題点・課題 | |
| 第3節 | 基本的な考え方 | |
| 第4節 | 計画対象期間 | |
| 第2章 | 都市洪水又は都市浸水の発生を防ぐべき目標となる降雨 | |
| 第1節 | 都市洪水防止の目標とする降雨 | |
| 第2節 | 都市浸水防止の目標とする降雨 | |
| 第3章 | 特定都市河川の整備 | ファイルを開く |
| 第1節 | 都市洪水防止に係る河川整備に対する基本方針 | |
| 第2節 | 主要施設の配置および基本的な諸元 | |
| 第4章 | 特定都市河川流域において当該特定都市河川の河川管理者が行う雨水貯留浸透施設の整備 | |
| 第5章 | 特定都市下水道の整備 | |
| 第1節 | 都市浸水防止に係る下水道整備に対する基本方針 | |
| 第2節 | 特定都市河川流域内の河川への放流 | |
| 第3節 | 下水道管理者が行う雨水貯留浸透 | |
| 第6章 | 河川管理者および下水道管理者以外の者が行う浸水被害の防止を図るための雨水の一時的な貯留又は地下への浸透 | |
| 第1節 | 基本的な考え方 | |
| 第2節 | 流出抑制対策の実施方針 | |
| 第7章 | 下水道管理者が管理する特定都市下水道のポンプ施設の操作 | ファイルを開く |
| 第1節 | 基本的な運転操作のルール | |
| 第2節 | 連絡・指揮体制、情報共有及び住民への周知 | |
| 第3節 | フォローアップ体制の確保 | |
| 第8章 | 浸水被害が発生した場合における被害の拡大を防止するための措置 | |
| 第1節 | 防災情報の事前周知 | |
| 第2節 | 府民への広報や防災教育等 | |
| 第3節 | 洪水時及び発災時の情報伝達 | |
| 第4節 | 地下空間における対策 | |
| 第5節 | 建築物の耐水化 | |
| 第6節 | 水防体制 | |
| 第7節 | 円滑かつ迅速な避難の確保 | |
| 第8節 | 広域的な支援体制 | |
| 第9章 | その他の浸水被害の防止を図るために必要な措置 | |
| 第1節 | 流域水害対策計画の推進 | |
| 第2節 | 流域水害対策計画等の住民への周知 | |
| 第3節 | 農地の適正な保全 | |
| 第4節 | 生駒山系の保水機能の確保 | |
|
参考資料 |
ファイルを開く | |