公開日 2024年11月19日
最低賃金制度とは
最低賃金制度とは、最低賃金法に基づき国が賃金の最低限度を定め、働くすべての人に、賃金の最低額(最低賃金額)を保証する制度です。
最低賃金額より低い賃金額を労使合意の上で定めても、それは法律により無効とされ、最低賃金額と同額の定めをしたものとみなされます。
詳しくは最低賃金制度を紹介する厚生労働省特設サイトをご覧ください。
最低賃金の種類
最低賃金には、「地域別最低賃金」と「特定最低賃金」の2種類があります。
(1)地域別最低賃金
地域別最低賃金は、産業や職種にかかわりなく、各都道府県に1つずつ、全部で47件の最低賃金が定められています。
(2)特定最低賃金
特定最低賃金は、地域別最低賃金よりも金額水準の高い最低賃金を定めることは必要と認めた産業について設定する最低賃金です。なお、地域別最低賃金及び特定最低賃金の両方が同時に適用される場合には、使用者は高いほうの最低賃金額以上の賃金を支払わなければなりません。
大阪府の最低賃金及び特定(産業別)最低賃金
大阪府の最低賃金は、
時間額1,114円(令和6年10月1日発効)です。
また、特定(産業別)最低賃金は下表のとおりです。
産業 | 時間額 | 発効年月日 | |
---|---|---|---|
改正後 | 改正前 | ||
塗料製造業 | 1,120円 | 1,070円 | 令和6年12月1日 |
鉄鋼業 | 1,120円 | 1,066円 | 令和6年12月1日 |
はん用機械器具製造業 生産用機械器具製造業 業務用機械器具製造業 暖房・調理等装置,配管工事用附属品 金属線製品製造業 船用製造・修理業、舶用機関製造業 |
1,127円 | 1,070円 | 令和6年12月1日 |
自動車・同附属品製造業 | 1,119円 | 1,068円 | 令和6年12月1日 |
電子部品・デバイス・電子回路 電気機械器具 情報通信機械器具製造業 |
1,127円 | 1,068円 | 令和6年12月1日 |
非鉄金属・同合金圧延業 電線・ケーブル製造業 |
1,114円 | 1,064円 | 令和6年10月1日 |
自動車小売業 | 1,114円 | 1,064円 | 令和6年10月1日 |
※詳しくは大阪労働局HPをご覧ください。
問い合わせ先
大阪労働局労働基準部賃金課 TEL:06-6949-6502
羽曳野労働基準監督署 TEL:072-942-1308