公開日 2015年6月18日
夏季企画展「木簡紀行‐安堂遺跡の木簡‐」開催にあわせ、研究者を講師に迎えた文化財講演会を開催します。
安堂遺跡から見つかった木簡には、一体どんな謎が隠されているのでしょうか…。
企画展、講演会について、くわしくは歴史資料館(976-3430)までお問い合わせください。
会場 歴史資料館3階 研修室
時間 午後1時00分~4時
定員 80名(申込不要、参加費無料)
- 平成27年7月18日(土)
馬場 基氏(奈良文化財研究所 主任研究員) 「木簡聞こう -塩のお話-」
江浦 洋氏(大阪府文化財センター 次長) 「木簡からみた難波宮と大坂城」
- 平成27年8月29日(土)
井上 幸氏(奈良文化財研究所 アソシエイトフェロー) 「木簡の文字をたずねて」
塚口義信氏(堺女子短期大学 名誉学長・名誉教授) 「安堂遺跡出土木簡の歴史的意義」