公開日 2018年1月24日
歴史年表
年 | 主な出来事 |
昭和31年 | ■中河内郡柏原町と南河内郡国分町が合併。中河内郡柏原町となる。 |
昭和33年 | ■市制施行(人口34,131人)。柏原町、柏原市になる。 ■市章を制定 |
昭和35年 | ■ネパール皇帝夫妻が堅下ぶどう園を視察。このころからデラウェアの種なしぶどうを出荷。![]() |
昭和38年 | ■市営プール完成(平成3年閉鎖) ■市の人口が4万人を突破 |
昭和43年 | ■市の人口が5万人を突破 |
昭和44年 | ■現市庁舎完成(安堂町に移転新築)![]() |
昭和45年 | ■市民憲章を制定 |
昭和46年 | ■柏原・藤井寺学校給食センター完成(全小学校に給食を配送) ■第1回市民表彰式典 |
昭和48年 | ■市の木に「このてがしわ」、市の花に「つつじ」を制定 |
昭和49年 | ■市の人口が6万人を突破 |
昭和53年 | ■第1回市民郷土まつり開催 ■市民文化センター(公民館、柏原図書館)完成 ![]() |
昭和56年 | ■市議会議員選挙に府下で初めて公営選挙 |
昭和57年 | ■市の人口が7万人を突破 |
昭和59年 | ■歴史資料館開設(教育センター1階) |
昭和60年 | ■なにわ本染ゆかたが大阪の伝統工芸品に |
昭和61年 | ■なにわべっ甲が大阪の伝統工芸品に |
平成2年 | ■中国河南省新郷市との友好都市提携に調印(9月) |
平成4年 | ■史跡高井田横穴公園開設 ■市立歴史資料館新築開館 ![]() ■大阪教育大学が本市内に移転開校 ![]() |
平成7年 | ■市役所新別館竣工。3階に市立女性センター(フローラルセンター)を併設 |
平成9年 | ■市の人口が8万人を突破 ■なみはや国体(第52回国民体育大会)が府下一円で行われ、本市ではボクシング競技を市立柏原中学校体育館で開催 ![]() |
平成10年 | ■柏原市民文化会館(リビエールホール)オープン![]() ■市内無料循環バス運行開始 ![]() |
平成11年 | ■健康福祉センター「オアシス」オープン ■イタリア共和国グロッセート市との友好都市提携に調印(5月) |
平成16年 | ■市立柏原病院新棟完成![]() ■国分図書館開館 |
平成19年 | ■堅上小中一貫教育開始 ■JR柏原駅前に市民プラザ誕生 |
平成20年 | ■市制施行50周年記念NHKのど自慢開催 |
平成21年 | ■サンヒル柏原リニューアルオープン![]() ■亀ノ瀬トンネル発見 ![]() |
平成23年 | ■竜田古道の里山公園オープン![]() |
平成26年 | ■市内6中学校で給食を開始 |
平成30年 | ■市制施行60周年を迎える |