雨水出水浸水想定区域の指定

公開日 2025年8月18日

雨水出水浸水想定区域とは

雨水出水浸水想定区域とは、想定し得る最大規模の降雨(柏原市は1時間に 147mm。過去の統計から計算した、1000年に一度程度の確率降雨)により公共下水道の排水施設で雨水が排除できなくなった場合に、浸水が想定される区域、その深さ及び浸水継続時間(浸水深 0.5m 以上の浸水)を示したものです。
この区域の指定は、内水浸水発生時の円滑かつ迅速な避難を確保し、または浸水を防止することにより被害の軽減を図ることを目的としています。

雨水出水浸水想定区域の指定及び公表について

雨水出水浸水想定区域について、水防法第14条の2第2項に基づき指定し、同法第14条の2第4項に基づき公表するものです。

浸水想定区域図サムネイル

柏原市雨水出水浸水想定区域図[PDF:7.38MB]

指定年月日

令和7年8月18日

注意事項等

  • この図で浸水が想定される区域(色がついている場所)について、水防法第14条の2の規定に基づき、雨水出水浸水想定区域として指定するものです。 
  • この図は、令和5年度末の下水道等の整備状況等を勘案して、想定最大規模降雨により内水氾濫が発生した場合に想定される浸水の状況を、 シミュレーションにより予測したものです。
  • このシミュレーションは、下水道等の排水施設は一定の排水能力があるものとみなし、地形の高低差などから浸水が想定される範囲やその深さを求めたものです。 時間経過に伴う下水道等の排水施設への流入や溢水を考慮した詳細なシミュレーション結果とは、想定される水深・浸水継続時間が異なる場合があります。
  • このシミュレーションの実施にあたっては、シミュレーションの前提となる 降雨を超える規模の降雨、洪水(河川の破堤または越水)による氾濫等を 考慮していませんので、この図で色が付いていない場所でも浸水が発生する 場合や、想定される水深が実際と異なる場合があります。
  • 令和7年度中に、柏原市総合防災マップの内水・土砂災害ハザードマップへの反映を予定しております。

想定最大規模降雨

想定し得る最大規模の降雨であって、雨水出水浸水想定区域の前提とする降雨を指します。
柏原市の場合は、平成20年9月に気象庁堺地域観測で観測された降雨波形を基に引き伸ばした降雨である、1時間最大雨量 147mm を対象としています。

お問い合わせ

下水工務課
TEL:072-972-1647
戻る