公開日 2025年4月1日
産後ケア事業とは、「退院後の育児が不安」「授乳がうまくいかない」「体調がよくない」など、出産後のサポートが必要な方がお泊まり・日帰りで産後の支援を受けられるサービスです。
内容
宿泊または日帰りで、母子同室で助産師や看護師等の専門スタッフから、からだとこころ・育児のサポートを受けることができます。
- 母親へのケア 母親の体調や心のケア、授乳相談や産後の生活のアドバイスなど
- 育児サポート 赤ちゃんの健康管理やお風呂の入れ方、スキンケアなどの育児全般の相談など
※利用は宿泊・日帰りそれぞれ7泊または7日までです。
対象者
下記、すべてに該当する方が対象です。
- 柏原市民で生後1歳未満の赤ちゃんと母親(実施場所によって対象月齢は異なります。)
- ご家族などからの援助が受けられない、体調や授乳・育児について不安があるなど、支援を必要とする母親
- 赤ちゃん・母親ともに、医療行為が必要でない方
利用手続き
事前に申請および審査が必要ですので、利用希望の方は窓口へご相談ください。
- 申請窓口 保健センターまたは市役所2階22番窓口(こども家庭安心課)
- 申請可能期間 おおむね妊娠8カ月以降(産後の申請も可)
- 申請様式 産後ケア事業利用申請書
- 注意 ご利用前の実施施設との調整に数日要する場合があります。また、実施施設の混み具合によってはご希望に添えない場合もありますので、ご了承ください。
※利用決定後にキャンセル等変更がある場合は、速やかに保健センター等までご連絡ください。利用日の前々日の午後5時までにご連絡がない場合はキャンセル料が発生します。
実施施設
利用時間や利用内容は実施施設により異なります。詳しくはR7柏原市産後ケア施設一覧[PDF:96.1KB] をご覧いただくか、保健センター等までお問い合わせください。
実施施設名 | 所在地・電話番号 | 対象月齢 | サービス区分その他 |
---|---|---|---|
大阪府助産師会 産前・産後ケアセンター |
〒543-0032 大阪市天王寺区細工谷1-1-5 TEL:06-6777-5533 |
生後4か月未満 | 宿泊型/日帰り型 |
大阪母子医療センター | 〒594-1101 和泉市室堂町840 TEL:0725-56-1220 |
生後4か月未満 | 宿泊型/日帰り型 |
市立柏原病院 | 〒582-0005 柏原市法善寺1-7-9 TEL:072-973-0885 |
生後1か月未満 | 日帰り型 ※柏原病院で出産した方のみ利用可 |
にしむら小児科 児童発達支援ことり |
〒582-0021 柏原市国分本町1-9-14 TEL:072-976-6600 |
生後1歳未満 | 日帰り型 ※3歳未満の兄弟の付き添いも可 |
大阪はびきの医療センター | 〒583-0872 大阪府羽曳野市はびきの3-7-1 TEL:072-957-2121 |
生後1歳未満 | 宿泊型 ※大阪はびきの医療センターで出産した方のみ利用可 |
小川産婦人科 | 〒547-0044 大阪市平野区平野本町2-6-32 TEL:06-6791-0567 ※日帰り型は系列院の助産院はぐくみ(大阪市平野区平野本町2-10-6)で実施 |
生後3か月未満 | 宿泊型/日帰り型 |
浜田病院 | 〒547-0024 大阪市平野区瓜破1-6-9 TEL:06-6708-7200 |
生後2か月未満 | 宿泊型/日帰り型 ※兄弟の付き添いも可 |
利用料(自己負担額)
サービス区分 | 対象施設 | (1)課税世帯 | (2)非課税世帯 | (3)生活保護世帯 |
---|---|---|---|---|
宿泊型 | 大阪府助産師会 産前・産後ケアセンター |
1泊2日6,000円 (1日追加3,000円) |
1泊2日1,000円 (1日追加無料) |
無料 |
その他の実施施設 | 1泊2日5,000円 | 無料 | 無料 | |
日帰り型 | すべての実施施設 | 2,800円 | 無料 | 無料 |
注意点
- 多胎児、兄弟の付き添い利用がある場合、別途利用料の加算があります。
- 宿泊型・日帰り型いずれも利用時間を短縮されても利用料金は変わりません。
- 利用施設までの交通費は自己負担です。
- 課税世帯に当たる方は自己負担額の一部を償還払いにより助成します。詳しくは産後ケア事業に係る自己負担額助成制度のページをご覧ください。
お問い合わせ
こども家庭安心課
住所:(保健センター)大阪府柏原市大県4丁目15番35号、(市役所)大阪府柏原市安堂町1番55号
TEL:(保健センター)072-973-5516、(市役所)072-943-4811