公開日 2025年8月25日
令和7年度 親まなびスマイルのママ&パパ応援企画
~みんなで楽しくおしゃべりしませんか?~
育児って楽しいことも不安もいっぱい。
子育てについて、親同士で交流したり、一緒にわいわいおしゃべりしたりしませんか?
親子で遊んだ後、親子分離(同室での保育)で過ごしますので、親子でお気軽にご参加ください!
もちろん大人の方のみの参加も大歓迎です!
柏原市親学習リーダー会「親まなび (^0^) スマイル」は、皆さんの参加を心よりお待ちしています。
対象 |
子育て中の親または親子(0歳より保育可) ※定員に満たない場合は申し込み締め切り後も定員に達するまで申込み可能です。 |
---|---|
日時 |
第1回 令和7年10月3日(金) 第2回 令和7年10月10日(金) 午前10時00分~11時30分(午前9時45分受付開始) ※2回連続講座になりますが、そのうち1回のみの参加でも可能です。 |
会場 |
柏原市役所 本庁2階 多目的室 |
参加費 |
無料 |
申込み |
9月1日(月)9:00~9月11日(木)15:00まで |
災害警報発令時の対応について |
柏原市に大雨警報、暴風警報、洪水警報、大雪警報、暴風雪警報、特別警報(大雨、暴風、大雪、暴風雪が対象)が発令された場合は、参加者の安全面を考慮し、以下の対応といたします。 ★午前8時30分の時点で上記の警報・特別警報のいずれかが発令されている場合は、中止します。 ★午前8時30分までに上記の警報・特別警報がすべて解除された場合は、開催します。 |
地震による非常災害時の対応について |
気象庁(大阪管区気象台)より、柏原市または隣接する市町村(八尾市、藤井寺市、羽曳野市、香芝市、王寺町、三郷市)に地震の発生が発表された場合には、教室参加者の安全面を考慮し、以下の対応といたします。ただし、柏原市の震度を優先します。
★震度4以上の場合は、教室は中止します。
★震度3以下の場合は、原則、通常どおり、教室を開催します。 ただし、津波の河川遡上が考えられるため、津波警報や注意報が解除されるなど、状況確認ができるまで自宅待機とし、安全を確認の上、ご参加ください。 |
●親まなび(親学習)とは・・・ |
子育てについての身近なエピソードを題材に、保護者どうしや、さまざまな年代の人との対話や交流を通して、自分自身の考え方に気づき、子育ての基本となる親の心がまえや、子どもと接するスキルを身につけ、親自身が成長して行く学びです。
◆柏原市親学習リーダー会「親まなび (^0^) スマイル」 「親まなび (^0^) スマイル」は、大阪府教育委員会が実施した親学習リーダー養成講座修了メンバーで結成されたグループです。 親学習講座のファシリテーター(話し合いの進行役)として活動しています。
「親まなび (^0^) スマイル」という名前は、参加してくださった皆さんが笑顔で過ごせることを願って付けられたものです。
|