創業支援事業

公開日 2025年8月15日

業務概要

産業競争力強化法に基づいて、柏原市内での創業者を増やすために策定した「柏原市創業支援等事業計画」が、平成27年5月20日付けで国の認定を受けました。

注)平成29年12月25日付けで計画変更を行いました。
  令和元年11月8日付けで計画変更を行いました。
  令和6年12月25日付けで計画変更を行いました。
  令和7年6月25日付けで計画変更を行いました。New  

令和7年度 創業支援事業実施状況

時期 事業名 会場 内容

9月5日(金)

創業セミナー

柏原市立男女共同参画センター
6階 大会議室

・オリエンテーション ・創業者の話をきいてみよう・ビジュアルコラージュで ビジネスのイメージを広げよう!

9月12日(金)

創業セミナー 柏原市立男女共同参画センター
6階 大会議室
・“好き”をビジネスにかえる3つのポイント・ちょっと気になるお金の話

9月19日(金)

創業セミナー 柏原市立男女共同参画センター
6階 大会議室
・ S N S で 映える写真撮影のコツ ・Canvaでチラシを
 つくってみよう!

9月26日(金)

創業セミナー 柏原市立男女共同参画センター
6階 大会議室
・知っておきたい起業の基礎知識 ・スマホでかんたんビジネスPR
随時

個別相談支援

柏原市(産業振興課)
柏原市商工会
日本政策金融公庫東大阪支店
大阪府商工会連合会

創業全般に係る相談

各種事業案内

かしわら創業ワンストップ窓口

創業を考えているがどこに相談すればよいかわからない方や、創業に興味を持っている方など、幅広い相談に対応し、適切な支援機関を紹介する窓口を以下のとおり設置しています。

  • 柏原市産業振興課(TEL:072-972-1554)
  • 柏原市商工会(TEL:072-972-0881)
  • 日本政策金融公庫東大阪支店(TEL:06-6782-1324)

各機関が連携を取って一体的に支援を実施していきますので、ご興味のある方はご連絡ください。

創業セミナー事業

柏原市商工会及び大阪府商工会連合会が実施する、集中的に学ぶことで創業に必要な知識を習得できるセミナー事業です。

個別相談支援事業

以下の2機関において、専門家による経営・財務・人材育成・販路開拓に関する相談支援を提供し、創業に必要な知識を習得できる事業です。

特定創業支援事業を受けた者としての証明書について

電子メールでの申請が可能になりました!New

1か月以上にわたり特定創業支援事業を活用し、経営・財務・人材育成・販路開拓の4つの知識を習得された方に対して、「特定創業支援を受けた者」として証明書を交付します。

証明書発行を希望される方は申請書(申請書.docx(17KB)申請書.pdf(79KB))に記入のうえ、

窓口又は電子メールでご提出をお願いします。

​​​​​​■添付書類:(1)創業セミナー受講者・・・柏原市商工会が発行する修了証明書
       (2)個別相談支援受講者・・・柏原市商工会又は日本政策金融公庫東大阪支店が発行する修了証明書

■窓口:柏原市産業振興課
     柏原市安堂町1-55 柏原市役所3階 34番

■電子メール:柏原市産業振興課 代表メール<sangyo@city.kashiwara.lg.jp>宛て
        申請書データ及び添付書類(画像)を代表メールに送信

★証明書保持者への優遇支援★

「特定創業支援を受けた者」として証明されることにより、以下の特例を受けることができます。

(1)会社設立時の登録免許税の軽減措置【法務省】

  株式会社:資本金額の0.7→0.35%(最低税額 15万円→7.5万円)

  合同会社:資本金額の0.7→0.35%(最低税額 6万円→3万円)

(2)創業関連保証(無担保、第三者保証人無し)【信用保証協会、各金融機関】

  事業開始2→6カ月前から申込可能(※別途審査あり。)

(3)新規開業・スタートアップ支援資金【日本政策金融公庫】

   貸付利率の引き下げ(※別途審査あり。)

(4)小規模事業者持続化補助金【中小企業庁】

  【 創業枠 】 上限の引き上げ 50→200 万円

  ※小規模事業者持続化補助金第16回公募時点

詳しくは、★証明書に関する注意事項 [PDF:94.7KB] をご覧ください。

お問い合わせ

産業振興課
TEL:072-972-1554
戻る