公開日 2023年6月26日
竜田古道の里山公園「スマイルランド」(自然体験学習施設)
柏原市では、市民の健康増進、文化向上を目的として、竜田古道の里山公園を設置しております。
※令和2年6月19日に、竜田古道を含む物語<もう、すべらせない!! ~龍田古道の心臓部「亀の瀬」を越えてゆけ~>が文化庁による令和2年度日本遺産に認定されました。
施設概要
住所:柏原市雁多尾畑652-9
連絡先:072-979-0504
施設面積:34,835m2(平方メートル)
指定管理について
当該施設については平成28年度から指定管理者制度を導入しています。令和7年度までの指定管理者は「特定非営利活動法人ナック」です。
利用について
公園は9時~17時まで開園しています。立入はどなたでも無料です。
自然体験学習施設(セミナーハウス、テントサイト等)の利用は有料、要予約です。
設備について:セミナーハウス(宿泊利用可、トイレ・シャワー有)、テントサイト、BBQ・炊事場(石窯有り)、グラウンドゴルフコース(道具レンタル有り)等。
指定管理者のウェブサイトはこちら
http://k-smileland.sakura.ne.jp/
名称について
「龍田古道」の「龍」は、「龍」でも「竜」でも意味は変わりません。歴史的には「竜」を使うことが多いため、柏原市では主に「竜」を使ってきました。奈良県三郷町では、「龍田大社」の名称を重視し、「龍」の字を使用してきました。柏原市と三郷町は、「龍田古道」を日本遺産に申請するにあたり、呼称を統一する必要があったため、三郷町の希望を優先し、「龍」の字を採用して「龍田古道」として日本遺産の申請を行いました。