公開日 2024年7月11日
マイナンバーカードの紛失、盗難にあった場合、カードの機能停止のお手続きが必要となります。下記の「マイナンバー総合フリーダイヤル」もしくは「個人番号カードコールセンター」へ連絡し、一時停止の手続きをした後、市役所窓口でカード廃止手続きをしてください。(その際、警察署等から出される「遺失届受理カード」をお持ちください。)
・「マイナンバー総合フリーダイヤル」 電話:0120-95-0178(通話料無料)
・「個人番号カードコールセンター」 電話:0570-783-578(通話料必要)
※紛失、盗難などによる一時利用停止については、24時間365日受付しています。
※外国語での対応希望の方は、こちらへ 電話:0570-064-738(通話料必要)
(対応可能言語:英語、中国語、韓国語、スペイン語、ポルトガル語)
なお、マイナンバーカードの機能の一時停止をした後にカードが見つかった場合は、市役所窓口で一時停止の解除を行っていただく必要があります。
また、マイナンバーカード再交付を希望する場合には、市役所窓口で再交付の申請を行っていただく必要があります。紛失等に伴う再交付の際には手数料が掛かります。
マイナンバーカードの一時停止解除をする場合
マイナンバーカードが発見された場合は、一時停止解除の手続きが必要です。
(一時停止解除の手続きはお電話で承ることができません。)
なお、すでにマイナンバーカードの廃止届をされている場合は、発見されたマイナンバーカードを再度お使いいただくことはできませんのでご了承ください。
お手続きに必要なもの
本人が来庁する場合
・本人のマイナンバーカード
法定代理人が来庁する場合
・本人のマイナンバーカード
・法定代理人の本人確認書類1点(官公署発行の顔写真付証明書)
・代理権を確認できる書類(柏原市の住民票や戸籍で代理権を確認できる場合は必要ありません。)
任意代理人が来庁する場合
※任意代理人による手続きは、当日中に完了しません。
暗証番号の確認と申請に対する本人の意思確認をするため、申請受付後に本人あてに転送不要で照会書を送付します。
照会書にはマイナンバーカードの暗証番号を記載していただきます。本人が暗証番号を忘れてしまった場合は、暗証番号再設定の手続きをしてください。
◎1回目来庁時に必要なもの
・本人のマイナンバーカード
・代理人の本人確認書類1点(官公署発行の顔写真付証明書)
◎2回目来庁時に必要なもの
・本人のマイナンバーカード
・代理人の本人確認書類1点(官公署発行の顔写真付証明書)
・照会書(1回目の手続き後、本人の住所地あてに転送不要郵便で郵送します)
※照会書に記載されている 回答書欄・委任状欄および暗証番号記載欄はもれなく記入をしてください。
※記載に不備がある場合、受付ができませんのでご注意ください。
※本人確認書類は原本をお持ちください。