公開日 2022年12月15日
開催したイベントの様子をお届けします。
令和4年度開催イベント
〇科学講座「ペットボトルロケットを作ろう」を開催しました。
日時:7月25日(月)
場所:関西福祉科学大学高等学校
【受講者の声】
「自分で作ったロケットを、何回も飛ばせてよかった。」
「僕のホワイト号、空高くとびました。こんな経験初めてです。」
〇歴史講座「まが玉を作ろう」を開催しました。
日時:7月26日(火)
場所:関西福祉科学大学高等学校
【受講者の声】
「自分でビーズを選んで、ひもをとおしたのが楽しかったです。」
「世界に一つだけのまが玉を作れてよかった!」
〇星空観察講座「月と夏の星空を観察しよう」を開催しました。
日時:8月6日(土)
場所:国立大学法人 大阪教育大学
【受講者の声】
「作った望遠鏡で、晴れたら月や星を見てみます。」
「今回は残念だったけど、冬も絶対申し込む!」
〇昆虫観察講座「自分だけの昆虫標本を作ろう」を開催しました。
日時:8月2日(火)
場所:柏原市立玉手小学校 / 柏原市立玉手山公園
【受講者の声】
「いろいろな虫をつかまえられてよかったです。」
「虫をととのえるのが、むずかしかったけど、楽しかったです。」
〈 標本づくり 編〉
日時:8月18日(木)
場所:柏原市役所
【受講者の声】
「いろんな虫が見られてよかったです。夏休みのいい思い出になりました。」
「虫とラベルをはりでさすバランスがむずかしかったけど、できてよかったです。」
〇ハンドメイド講座「革細工で手も心も動かそう」を開催しました。
日時:8月25日(木)
場所:関西福祉科学大学
【受講者の声】
「木づちでトントンするのが楽しかった。また参加したいです。」
「意外と力を使いましたが、いろんな形をつけられて楽しかったです。
〇星空観察講座「太陽系の惑星‥‥木星、土星、天王星、海王星を見よう」を開催しました。
日時:11月5日(土)
場所:国立大学法人 大阪教育大学
【受講者の声】
「初めてぼうえんきょうを使って、肉眼では見られない星もぼうえんきょうを使ったら、くっきり見えてびっくりしました。こんな経験をすることはめったにないから、楽しかったです。」
「小さいころから星はすごく好きでしたが、自分の目で初めて観ることが出来て、感動しました。宇宙はすごい!!」
森林講座「薪づくりで、森づくり!?」を開催しました。
〈間伐編〉
日時:11月26日(土)
場所:堅上小学校周辺の森
〈散策編〉
日時:12月4日(日)
場所:里山倶楽部(河南町)
【受講者の声】
「木を切り倒すのは大変で、腕が痛くなったけど、楽しかったです。」
「すべすべとか、においとか、木にはいろんな特色があることがわかりました。」