公開日 2023年4月20日
電話リレーサービスとは
聴覚に障害のある聞こえない方と聞こえる方を、通訳オペレーターが手話や文字を活用して通訳することにより、24時間365日、双方向で電話をすることができるサービスです。
電話リレーサービスでできること
- 事故など不測の事態や災害発生などの緊急時の連絡が可能です。「110番」や「119番」への発信にも対応しています。
- 病院への連絡やお店の予約など、すぐに連絡が必要な時にも利用できます。
- 家族や親しい友人との気軽な日常会話にも利用できます。
利用登録について
聞こえない方は、サービスの利用登録が必要です
利用登録は、郵送または「電話リレーサービス」のアプリから行います。
くわしくは、「聞こえない人へ 登録方法」(外部サイトにつながります)よりご確認ください。
聞こえる方は、利用登録は必要ありません
サービス利用者の「電話リレーサービス用の電話番号」をあらかじめ知っておく必要がありますが、その番号に通常通り電話をかけることでつながることができます。
通話料について
聞こえない方が発信する場合
加入されるプランによって料金が異なります。
くわしくは、電話リレーサービスのホームページ(外部サイトにつながります)をご確認ください。
下記の料金は、令和5年4月1日時点の料金です。
・月額料ありプラン ※通話料はいずれも1分あたり
月額料1番号あたり 178.2 円(税抜 162 円)
固定電話着 5.5 円(税抜 5 円)
携帯電話着 33 円(税抜 30 円)
緊急通報、フリーダイヤル 無料
・月額料なしプラン ※通話料はいずれも1分あたり
固定電話着 16.5 円(税抜 15 円)
携帯電話着 44 円(税抜 40 円)
緊急通報、フリーダイヤル 無料
聞こえる方が発信する場合
特別な料金は発生しません。IP電話(050番号)へ発信する際の電話料金が適用されます。
サービスについての問い合わせ
一般財団法人 日本財団電話リレーサービス
カスタマーセンター 03-6275-0912(受付対応時間:9時30分から17時まで)
FAX 03-6275-0913
メールでのお問い合わせ、手話・文字チャットによる問い合わせは、下記のホームページからご確認ください。
電話リレーサービスのホームページ(外部サイトにつながります)
その他