公開日 2023年10月10日
開催した講座の様子をお届けします。
令和5年度開催講座
〇科学講座「飛べ!わたしのペットボトルロケット」を開催しました。
日付:7月24日(月)
場所:関西福祉科学大学高等学校
【受講者の声】
「ぼくのペットボトルロケットはすごく飛んで、楽しかったです。」
「とても飛んでびっくりしました。またやりたいです!」
〇歴史講座「けずって、みがいて、輝くまが玉を作ろう!」を開催しました。
日付:7月25日(火)
場所:関西福祉科学大学高等学校
【受講者の声】
「かわいいまが玉が作れてよかったです。」
「とても楽しかったし、歴史やまが玉についてもよくわかりました。」
〇昆虫観察講座「自分だけの昆虫標本を作ろう!」を開催しました。
〈採集編〉
日付:8月1 日(火)
場所:玉手小学校 / 玉手山公園
【受講者の声】
「トンボやチョウやカナブンがとれて、良かったです。」
「形を整えて終わったので、次の標本づくりが楽しみです。」
〈標本編〉
日付:8月17日(木)
場所:柏原市役所
【受講者の声】
「いろんな虫のとくちょうをとらえられたので、とてもおもしろかったです。」
「こまかい作業がたのしかったです。自分のひょうほんができてうれしかったです。」
アウトドア講座「ネイチャークラフトで夏を楽しもう!」
日付:8月5日(土)
場所:竜田古道の里山公園
【受講者の声】
「フォークや竹の水てっぽうを作るのが楽しかったです。」
「作った水てっぽうで水あそびをしたのがとても楽しかった!」
星空観察講座「旧暦の七夕の夜に、夏の星空を見よう!」
日付:8月22日(火)
場所:国立大学法人 大阪教育大学
【受講者の声】
「アームを作るのがとてもたのしかったです。せいざのことをもっとおしえてほしいです。」
「大きいぼうえんきょうで月を見たらとてもきれいで感動しました。」

星空観察講座~太陽系の惑星…木星、土星、天王星、海王星を見よう!~
日付:11月19日(日)
場所:国立大学法人 大阪教育大学
【受講者の声】
・木星のしましまと、土星のわっかを見れて、うれしかった。次回も参加したいです。
・天候が悪かったので左右されましたが、木星や月を見たり、望遠鏡を操作させてもらえて、良い経験をさせてもらえて、良かったです。次回も参加したいです。スタッフのみなさん、ありがとうございました。
革細工講座「世界に一つだけのオリジナルレザーストラップを作ろう!」
日付:8月25日(金)
場所:関西福祉科学大学
【受講者の声】
「デザインを考えるのが楽しかったです。」
「日頃はかなづちや、ものに油をぬったりすることはなくて、日頃のいややったこととかを忘れて、たたいたりぬったりできて、うれしかったです。」
森林講座「自分たちで木を切り倒してみよう!~持続可能な森林をめざして~」
日付:11月25日(土)
場所:堅上小学校前森林
【受講者の声】
・木を倒す経験はなかなかできないので、とても貴重な体験でした!!ありがとうございました。
・初めての体験ができてよかったです。工作もいろいろあって楽しかったです。来年も参加できるといいです。