9月23日は「手話言語の国際デー」です

公開日 2024年9月5日

9月23日は「手話言語の国際デー」です

毎年、9月23日は「手話言語の国際デー」です。2017年12月19日に国連総会で決議され、決議文では、手話言語が音声言語と対等であることを認め、ろう者の人権が完全に保障されるよう国連加盟国すべてにおいて手話言語についての意識を高める手段を講じることを促進するとされています。

また、令和7年6月25日に施行された「手話に関する施策の推進に関する法律(手話施策推進法)」によって、毎年9月23日を『手話の日』と定められました。

市民・地域・社会をひとつにチャレンジプロジェクト

世界ろう連盟からの呼びかけで、2022年から、国連や世界ろう連盟のロゴの色であり、また「世界平和」を表す青色でのライトアップを世界各地で行っています。日本でも、全日本ろうあ連盟が「手話言語の国際デー」の日に全国各地でのブルーライトアップを呼びかけています。

柏原市においても、「手話が言語である」ことへの認知を広めるため、ブルーライトアップを実施します。

ブルーライトアップ実施概要

日時

令和7年9月23日(火・祝)午後6時から午後9時まで

場所

柏原市役所本庁2階テラス及びテラス側会議室

 

昨年(令和6年)の様子です。

 令和6年(昨年)

詳しくは、下記の全日本ろうあ連盟のリンクよりご覧ください。

全日本ろうあ連盟「手話言語の国際デー・国際ろう者週間・手話の日」特集ページ

(全日本ろうあ連盟のホームページへジャンプします)

 

お問い合わせ

障害福祉課
TEL:072-972-1508
戻る