公開日 2024年2月1日
顔認証マイナンバーカードとは
暗証番号の設定や管理に不安がある方の負担軽減のため、暗証番号の設定を不要とし、マイナンバーカードの利用者証明用電子証明書を用いる際の本人確認方法を、機器による顔認証または目視による顔認証に限定したマイナンバーカードです。
ただし、利用できるサービスが限られます。以下をご確認ください。
利用できるサービス
・健康保険証としての利用
・券面の顔写真や記載事項(氏名、住所、生年月日、性別等)を用いた本人確認書類としての利用
利用できないサービス
・各種証明書のコンビニ交付
・マイナポータル
・確定申告やふるさと納税など暗証番号の入力が必要なサービス
申請方法
1.マイナンバーカードをすでにお持ちの方が申請する場合
- 本人(または法定代理人)が来庁する場合
申請者本人のマイナンバーカード、(法定代理人の)本人確認書類をご持参ください。
- 任意代理人が来庁する場合
申請者本人からの委任状、申請者本人のマイナンバーカード、任意代理人の本人確認書類(運転免許証など)をご持参ください。
2.これからマイナンバーカードの交付を受ける場合
- 本人(または法定代理人)が来庁する場合
窓口にて、顔認証マイナンバーカードを希望される旨をお申し出ください。
- 任意代理人が来庁する場合
申請者本人が交付通知書(ハガキ)裏面を原則すべて記入し、「いずれの暗証番号も設定しない」にチェックを入れたものを、任意代理人がお持ちください。
※ マイナンバーカードの受け取りについての詳細は、マイナンバーカードの受け取りのページをご確認ください。
場所
市役所本庁1階 市民課
番号発券機がありますので、まず番号をお取りいただいたうえで、ロビーにてお待ちください。
注意点
マイナンバーカードを健康保険証として利用するには登録が必要です。
顔認証マイナンバーカードへの切り替え後は、暗証番号が使えなくなりますので、マイナポータルやセブン銀行のATMで保険証利用登録を行うことはできません。すでにマイナンバーカードをお持ちであり、健康保険証としての利用をお考えの方は、事前に健康保険証利用登録をお願いします。
切り替え後に健康保険証利用登録を行う場合は、顔認証機能付きカードリーダーを導入している医療機関にて健康保険証利用の登録をしていただくことになります。