公開日 2025年4月28日
大阪府出身。レポーターや司会・ナレーションなど幅広く活動される泉ゆうこさんが、「大阪・関西万博 柏原市応援隊長」として、万博会場で本市の取り組みの様子を自ら取材されたレポートをお届けします。
レポート(2025年4月28日)



万博実施に向け耳活フィットネス・絶賛「準備中」!?
大阪・関西万博の大阪ヘルスケアパビリオンの前には、「リボーンステージ」という屋外ステージがあり、さまざまな自治体や企業、団体がイベントを行っています。
なんと、5月15日(木)は丸ごと一日!柏原市が、脳と身体を元気にする「耳活フィットネス」のイベントをお届けします。
「耳活フィットネス」とは、柏原市にある関西福祉科学大学の重森健太先生と、オーディオブックの株式会社オトバンクさんが共同開発した健康づくりプロジェクトです。
当日は、身体を動かしながら物語を聞いて、その内容を理解することで脳を活性化させるという「耳活(みみかつ)」を、会場の皆さんに体験していただく予定です。
先日、健康づくり課の皆さんをはじめとする「耳活チーム」で打ち合わせがありました。
重森先生に伺った脳の仕組みや具体的な運動内容はとても興味深く、学びの多い時間でした。難しい動きもヒョイヒョイっとこなされるのは、さすがです。
さらに当日は、日本旅行の小森三鈴さんが英語への同時通訳を担当してくださることになっています。この日は少し実演していただいたのですが、美しい声で届けられる英語の響きがとても心地よく、違った意味でもよい「耳活」になりました。
当日、私は司会進行を務めさせていただく予定です。
秘書広報課の皆さんが作ってくださった、かしぴょん入りの特製ネームカードやワッペン(かわいい!)を身につけていますので、見かけたらぜひお声がけください。
打ち合わせが終わり、外に出た瞬間、あまりにも美しい夕景に釘付けになりました。
柏原市役所にある「KASHIWARA」フォトスポットから大和川を見渡す景色は、良い“目活”(勝手に命名)になりました!
レポート(2025年4月21日)



大阪・関西万博、夏の大阪ウィークに修験者が出現!?
大阪・関西万博、開幕しましたね!日々、心が躍ります。
柏原市の魅力を世界中の皆さんにお伝えできる大阪ウィークは、春、夏、秋と三回開催されます。先日、夏のステージで会場の皆さんにご覧頂く動画の撮影に行ってまいりました!
日本遺産に認定されている「葛城修験―里人とともに伝える修験道のはじまり」。
「葛城」とは、大阪と和歌山の府県境を東西に走る和泉山脈や、大阪と奈良の府県境に南北にそびえる金剛山地など、延長112㎞にも及ぶ峰々一帯のこと。役行者が修行を積み、二十八か所に分けて法華経を埋納した場所でもあります。お経が納められた二十八宿を巡る修行が「葛城二十八宿巡礼」です。
実はその葛城二十八宿の二十八番目、いわゆる「ゴール地点」は、大阪府柏原市にあります。
満願の地である竜王社(りゅうおうしゃ)は、この地について学べる「亀の瀬地すべり歴史資料室」のすぐそば。修験者の吉田さんにご案内頂きながらお参りし、厳しい修行を終えた達成感に浸りました。…え?達成してないだろ??確かに!
ですが、逆に巡る「逆峯(ぎゃくぶ)」の場合は、ここがスタート地点となるので、私はもう修行を始めたと言っても過言ではないでしょう!
しかも、あの「亀岩」のすぐ近くにもお連れ頂きました。川辺は石がゴロゴロしていてハードな道のりでしたが、間近に見る亀岩は想像以上に大きく威厳たっぷり。至近距離でも「めっちゃ亀」だったことにも驚きました。吉田さんの法螺貝の音が、心に染みました。
貴重な体験をありがとうございました。
歴史と文化と自然そのもの、万博会場でもしっかり伝えてまいります!
※亀岩近くまでお出かけされる方は、くれぐれもお足もとにお気をつけください!
ごあいさつ(2025年4月9日)

この度 大阪・関西万博柏原市応援隊長を拝命しました泉ゆうこです。光栄なお役目をありがとうございます!
大阪ウィークではイベント司会に加えて、柏原市の取り組みを市民の皆さまにレポートさせて頂きます。世界中に柏原市の魅力が伝わる万博となりますように!どうぞよろしくお願いいたします。
お問い合わせ
秘書広報課
TEL:(広報)072-972-1500
E-Mail:info@city.kashiwara.lg.jp