公開日 2025年4月2日
令和7年度の文化財講座 受講生を募集しています。
今年度のテーマは、「古墳誕生までの道のり」です。大県郡条里遺跡では大阪府文化財センターの調査により弥生時代中期から終末期の周溝墓が発見されました。これら周溝墓が生まれ、やがて古墳へ変化していく中どのような変化が起きていたのか。当館 学芸員による講義と見学会、さらに、大学等研究機関の研究者をお招きして開催する「市民歴史大学」を通して(全11回)、研究の最前線を学んでみませんか。
- 参加資格:市内在住・在勤・在学で、1年を通じて参加できる方
- 定員:60 名(申込み制)
- 年間参加費:2,000円(初回納入、見学会の際の交通費や資料館入館料等は実費負担となります)
- 会場:歴史資料館3階 研修室ほか
- 日時:原則として、毎月第2土曜日 13:30~15:00(市民歴史大学の日程については、別途お伝えいたします)
- その他:毎回はがきにて案内をお送りいたします
- 申込み方法:はがきに「文化財講座希望」と明記の上、住所・氏名・電話番号を記入し、歴史資料館までお送りください(〒582-0015 柏原市高井田1598-1)。はがき1枚に1名ずつお申込みください。4月14日(月)必着です。定員を超過した場合は抽選となります。抽選の結果は、4月中に、応募者全員に通知いたします。
市民歴史大学は一般の方も聴講できますが、その他の講義・見学会については、講座生以外のご参加はお断りしております。
プログラム(予定)
第1回 | 5月10日(土) | ガイダンス(講師:当館 黒田学芸員) |
第2回 | 6月14日(土) | 見学会1〈大県郡条里遺跡とその周辺〉近鉄大阪線安堂駅~恩智駅 |
第3回 | 7月12日(土) | 講義(講師:当館 山根館長) |
第4回 | 8月9日(土) | 講義(講師:当館 安村特別館長) |
第5回 | 未定 | 市民歴史大学 |
第6回 | 未定 | 市民歴史大学 |
第7回 | 11月8日(土) | 見学会2〈周溝墓を訪ねて〉JR京都線摂津富田駅~阪急京都線高槻市駅 |
第8回 | 12月13日(土) | 見学会3〈古墳時代のはじまり〉JR桜井線三輪駅~柳本駅 |
第9回 | 未定 | 市民歴史大学 |
第10回 | 未定 | 市民歴史大学 |
第11回 | 3月14日(土) | まとめ(講師:当館 黒田学芸員) |