公開日 2025年9月11日
戸籍(除籍)電子証明書提供用識別符号とは
戸籍の情報を電子的に証明したものを「戸籍電子証明書」といい、「戸籍(除籍)電子証明書提供用識別符号」とは行政機関が戸籍(除籍)電子証明書の内容を確認するための符号(16桁の数字)を記したもののことです。有効期限は証明書発行日より3か月となります。パスポートの申請手続等において、紙の戸籍証明書の提出を省略することが可能となります。
詳細は法務省ホームページをご覧ください。
手続きできる方
1.戸籍に記載されている本人又はその配偶者及び直系親族。
2.1の代理人。ただし、本籍地が柏原市の方に限ります。
※マイナポータルからの申請は、本人に限ります。
必要なもの
1.請求者(手続きをされる方)の本人確認書類
2.(代理人が申請する場合のみ)権限確認書類
例)請求者本人からの委任状、戸籍謄本、登記事項証明書 等
※ 本籍地が柏原市以外の場合は、顔写真付き本人確認書類が必須です。また、本籍地が柏原市以外の場合は、代理人請求はできません。
手数料(1件)
戸籍電子証明書提供用識別符号 400円
除籍電子証明書提供用識別符号 700円
※ただし、同内容の戸籍証明書・除籍証明書と同時に申請する場合やマイナポータル経由で申請される場合は無料となります。