公開日 2025年8月1日
投票日時 9月7日(日) 午前7時~午後8時
当日、投票に行くことができない方は、期日前投票ができます。
柏原市で投票できる方
今回投票できる方は、平成19年9月8日までに生まれた満18歳以上の日本国民で、本市に住所があり(住民登録をしていること)3か月以上引き続き住んでおられる方です。
また、市内で住所を変更された方のうち、8月15日以前に転居届を出された方は新住所地の投票所で、8月18日以降に転居届を出された方は前住所地の投票所で投票してください。
届出の別 | 投票の場所 | ||
転入届を出された方 |
届出日 | 令和7年5月30日以前 | 投票できます |
令和7年5月31日以降 |
投票できません | ||
転出届を出された方 | - | 投票できません | |
転居届(柏原市内)を出された方 | 届出日 | 令和7年8月15日以前 | 新住所地の投票所 |
令和7年8月18日以降 | 前住所地の投票所 |
柏原市内の投票所
市内投票所の一覧のページへ
投票所は、各ご家庭に郵送する「投票所入場整理券」に記載しております。投票所入場整理券は各世帯ごとに封書で郵送しますので、投票所へは入場整理券を忘れずにご持参ください。
障害がある方の投票について
◆点字投票
視覚に障害がある方は、点字で投票ができます。投票所には点字器を備えておりますので、投票所でお申し出ください。また、候補者名を知りたい方は、点字の候補者名簿がありますので、お申し出ください。
◆代理投票(代筆による投票)
身体の障害などのために自分で字が書けない方は、投票所職員の代筆による投票を行うことができますので投票所でお申し出ください。
◆手話通訳
投票日に投票所において手話通訳が必要な方は、投票日の1週間前までに市選挙管理委員会までお申し出ください。
◆投票支援カード
投票支援カードのページへ
口頭でご自身の意志を伝えることが苦手な方や困難な方が、投票所で必要とする支援や配慮してほしいことなどを事前に記入し、投票所や期日前投票所で係員に提示することができる「投票支援カード」を用意しています。
不在者投票
投票・不在者投票のページへ
◆郵便による不在者投票
身体障害者手帳または戦傷病者手帳をお持ちで身体に一定の障害がある方や、介護保険の被保険者証の要介護状態区分が要介護5である方は、自宅などで投票を行う事ができます。該当者で希望される方は、早めに選挙管理委員会までお問い合わせください。
◆滞在地での不在者投票
仕事などで市外に滞在しており期日前投票所や当日投票所へ行くことができない方は、不在者投票ができます。本市選挙管理委員会に「不在者投票宣誓書・請求書」にて投票用紙等を請求していただくと、滞在先に郵送しますので、その投票用紙等を持って滞在地最寄りの選挙管理委員会へ行き、そこで投票することができます。
※マイナンバーカードをお持ちの方は、ご本人に限り、マイナポータルのオンライン申請サービス「ぴったりサービス」を利用して投票用紙等の請求ができます。
◆病院や老人ホームでの不在者投票
病院や老人ホームに入院又は入所している方で、投票所へ行けない方は、その病院や老人ホームが不在者投票施設であれば、その施設で投票できますので、病院長又は施設長に投票したい旨を申し出てください。
期日前投票
投票日当日に仕事や旅行などで投票できない方は、期日前投票ができます。
期日前投票所によって投票できる期間や時間が異なりますのでご注意ください。
また、期日前投票がスムーズに行えるよう、あらかじめ、入場整理券裏面の「期日前投票宣誓書」に氏名、住所等のご記入をお願いいたします。
期日前投票所の場所 | 日時 |
柏原市役所(本館 1階北側フリースペース) |
9月1日(月)~9月6日(土) 午前8時30分~午後8時 |
柏原駅前アゼリア柏原 6階(フローラルセンター小会議室) |
9月6日(土) 午前9時~午後6時 |
河内国分駅前ジョイフル国分 2階(ふれあいステーション) | |
堅上コミュニティ会館 |