公開日 2025年10月17日
私たちの街を「養子」に! 柏原市アドプト・プログラムへのご参加を!
柏原市アドプト・プログラムとは?
アドプト(Adopt)は日本語で「養子にする」という意味です。このプログラムでは、地域の道路といった公共の場所を「養子」に見立て、参加団体が「里親」となって、わが子のように愛情をもって継続的に清掃・美化活動を行っていただくものです。
あなたの活動を市がしっかりとサポートします。
なぜ、あなたの力が必要なのか?
いま、人々の環境に対する意識が高まっている中で、ゆたかで、ゆとりある空間として、うるおいのあるみちづくりがもとめられています。
ごみのない美しい街へ
日頃から地域の方が清掃している場所は、ポイ捨てがしにくい環境になります。あなたの一歩が、街全体の美化意識を高め、ごみのない快適な環境を作ります。
地域への愛着と交流
自分たちの手で地域をきれいにすることで、街への愛着が深まります。また、活動を通じて住民同士のコミュニケーションが生まれ、地域コミュニティの活性化にもつながります。
まずは「できること」から始めてみませんか?
「ボランティアは大変そう」と感じるかもしれません。しかし、柏原市アドプト・プログラムは、企業、町内会のグループなど、どなたでもご参加いただけ、皆さまの「都合の良い日時」に、「できる範囲」で活動していただくことが基本です。
「この場所をきれいにしたい」というあなたの想いを、ぜひ形にしてください。
住みやすく、誇れる街を一緒につくっていきましょう!
参加するには?
参加に必要な書類を提出していただき、市と協議をし、双方が合意に達した場合は「柏原市アドプト・プログラム」に関する協定書を締結し、活動を実施していただきます。
詳しくは、都市みどり安全部 道路河川管理課までお気軽にご連絡ください。
審査基準[PDF:495KB]
活動内容について
【参加団体(里親)の役割】
- 活動区間において原則、月1回以上の散乱ごみの収集、除草などの清掃美化活動を行ってください。
- 参加団体は、美化活動の状況について、報告してください。
【柏原市の支援】
- 清掃用具(ほうき・ちりとり・火ばさみ・軍手等)の貸し出しやゴミ袋の支給を行います。
- 参加団体が回収したゴミの収集を行います。
- 美化活動を行う区間・団体を表示したサインボードを設置します。
- 活動中の事故等に備え、依頼のあった場合には保険の加入手続き・費用を負担します。
認定書の交付・清掃用具の貸出・緑化等とサインボードの設置
協定を締結した参加団体に対して、美化活動を行う団体であることを証明する認定書を交付いたします。
参加団体に清掃用具の貸出と、緑化等に必要な材料を支給します。
また、美化活動区間にサインボードを設置します。
注意事項
- 美化活動を行う場合は、安全対策、予防対策等を徹底し十分注意してください。
- 美化活動中に事故等が発生した場合には、速やかに報告してください。
- 美化活動中における活動区間の歩行者、車両等の道路交通上の安全確保に十分注意してください。
- 市は、必要に応じて、参加団体に対して、助言できるものとします。