福祉総務課

  • 業務内容

    地域福祉係

    • 福祉事務所専用公印の保管に関すること。
    • 民生委員法(昭和23年法律第198号)に関すること。
    • 更生援護、応急援護及び援護金品に関すること。
    • 災害見舞金品の給付に関すること。
    • 災害弔慰金の支給等に関する法律(昭和48年法律第82号)に関すること。
    • 災害救助法(昭和22年法律第118号)に基づく適用事務に関すること。
    • 戦没者遺族及び引揚者等の援護に関すること。
    • 更生資金の貸付けに関すること。
    • 社会福祉協議会との連絡に関すること。
    • 各種福祉団体との連絡に関すること。
    • 部内の連絡調整に関すること。
    • その他他の課、係に属しないこと。

    保護係

    • 生活保護法(昭和25年法律第144号)に基づく保護の決定及び実施に関すること。
    • 中国残留邦人等の円滑な帰国の促進及び永住帰国後の自立の支援に関する法律(平成6年法律第30号)に基づく支援給付に関すること。
    • 行旅病人及び行旅死亡人に関すること。

    事業一覧

    地域福祉係

    保護係

新着情報一覧

  • 令和6年度 柏原市住民税非課税世帯支援給付金(1世帯3万円・こども加算2万円)受付終了しました

    更新情報 令和7年4月30日 令和6年度 柏原市住民税非課税世帯支援給付金の受付は、令和7年4月30日(水)で終了しました。 な...
    (2025年4月30日 福祉総務課)
  • 第12回戦没者等の遺族に対する特別弔慰金の請求受付について

      特別弔慰金の趣旨 今日の我が国の平和と繁栄の礎となった戦没者等の尊い犠牲に思いをいたし、国として改めて弔意の意を表するため、戦没者等のご遺...
    (2025年4月3日 福祉総務課)
  • 2025年ミャンマー地震救援金について(日本赤十字社受付分)

    2025年3月28日午後0時50分頃(日本時間午後3時20分頃)、ミャンマー中部を震源とするマグニチュード7.7の地震が発生し、その約10分後、同地域...
    (2025年4月1日 福祉総務課)
  • 第5次柏原市地域福祉計画策定委員の公募

    柏原市では、全ての市民が地域、暮らし、生きがいを共に創り、高めていくことができる「地域共生社会」の実現を目指し、行政や市民が協働し、安心して暮らせる地域を...
    (2025年4月1日 福祉総務課)
  • 令和7年度社会的居場所づくり事業補助金(令和7年度活動団体の募集)

    更新情報 令和7年4月1日 令和7年度社会的居場所づくり事業補助金の募集を掲載しました。 令和7年度社会的居場所づくり事業補助金の募集について...
    (2025年4月1日 福祉総務課)
  • 子どもの学習・生活支援事業

    子どもの学習・生活支援事業「まなび家ほのぼの」 柏原市では、「経済的な理由で学習塾に通うことが困難である」「学校の勉強についていくのが難しい」「家や...
    (2025年3月21日 福祉総務課)
  • 令和6年 能登半島地震災害義援金の受付(日本赤十字社受付分)

    令和6年1月能登半島地震災害により、甚大な被害が発生いたしました。 この災害で被災された方々の生活を支援するため、日本赤十字社は下記のとおり義援金を...
    (2025年1月22日 福祉総務課)
  • 【注意喚起】定額減税や給付金に関する詐欺にご注意ください

    「振り込め詐欺」や「個人情報の搾取」にご注意ください。 定額減税や物価高騰対策給付金をかたった「振り込め詐欺」や「個人情報の搾取」にご注意ください。...
    (2024年9月10日 福祉総務課)
  • 重層的支援体制整備事業がスタートします

    柏原市では、令和6年4月から重層的支援体制整備事業がスタートします。 重層的支援体制整備事業とは 重層的支援体制整備事業とは、高齢・障害・こど...
    (2024年4月1日 福祉総務課)
  • 福祉総務課

    業務内容 地域福祉係 福祉事務所専用公印の保管に関すること。 民生委員法(昭和23年法律第198号)に関すること。 更生援護、応...
    (2024年3月25日 福祉総務課)
  • 【CSW】福祉あんしん相談

    コミュニティソーシャルワーカー(CSW)は、「日頃の暮らしの中で困ったこと」「悩んでいること」「誰に相談すればいいかわからないこと」などの、福祉の相談を伺...
    (2023年8月29日 福祉総務課)
  • 生活保護制度の概要

    生活保護制度とは 生活保護制度は、日本国憲法第25条の理念に基づき、国が、様々な理由により生活に困っている方々に対して最低限度の生活を保障するために...
    (2023年7月3日 福祉総務課)
  • 令和5年度社会的居場所づくり事業補助金(令和5年度活動団体の紹介)

    更新情報 令和5年3月28日 令和5年度社会的居場所づくり事業補助金の募集を掲載しました。 令和5年5月19日 令和5年度活動団体の紹介を掲載...
    (2023年5月19日 福祉総務課)
  • 住居確保給付金事業

    住居確保給付金事業とは 離職、自営業の廃止又はやむを得ない休業等により、経済的に困窮し、住居を喪失した方または喪失するおそれのある方を対象に、家賃相...
    (2023年4月3日 福祉総務課)
  • 【情報提供】地域のお互いさま活動「柏原フードパントリー活動」

     柏原市社会福祉協議会では、地域のみなさまからご寄贈いただいた食品等を活用して、食料や日用品を必要としている方にお渡ししています。 『柏原フードパン...
    (2023年3月14日 福祉総務課)
  • コミュニティソーシャルワーカー

    コミュニティソーシャルワーカー(CSW)は、高齢者や障害者、子育て家庭をはじめ、さまざまな課題を抱える方の「日頃の暮らしの中で困ったこと、悩んでいること、...
    (2022年7月15日 福祉総務課)
  • 就労準備支援事業くしら「オンライン居場所“くしら・ズ”」

    ひきこもり状態にある方を対象に、オンライン上で繋がれる居場所を開設します。 オンライン会議アプリ(ZOOM)を活用し、コミュニケーションを図る場です...
    (2022年7月15日 福祉総務課)
  • 就労準備支援事業

    就労準備支援事業くしら 就労をしたいと願いつつ、ひきこもっている方、以前の仕事を辞めてからブランクのある方、対人関係から就労に向けて練習したい方など...
    (2022年7月15日 福祉総務課)
  • 福祉団体

    民生・児童委員協議会 民生委員・児童委員は「民生委員法」「児童委員法」によって設置された、厚生労働大臣の委嘱による地域住民を支援するボランティアです...
    (2022年6月21日 福祉総務課)
  • 柏原更生保護サポートセンター

    柏原更生保護サポートセンターを開所しました 柏原市勤労者センター(KIホール)2階に柏原更生保護サポートセンターを開所しました。 安全で安心し...
    (2021年7月30日 福祉総務課)
  • 生理用品の無料配布を行っています

    新型コロナウィルス感染症の影響を受け、経済的な事情で生理用品をご用意できない女性を支援するため、 防災備蓄用品や市民の方からご寄附いただいたものを活用し生...
    (2021年5月10日 福祉総務課)
  • 第4次地域福祉計画・地域福祉活動計画

    みんなで支えあう 心ふれあう やすらぎのまち  誰もがみんなで支えあって、生活における楽しみや生きがいを見出し、生活上のさまざまな困難を抱えた場合で...
    (2021年3月30日 福祉総務課)
  • 生活困窮者オンライン相談

    柏原市生活困窮者相談窓口「らいふあっぷ」では、コロナ禍において、さらなる利便性の向上を図るため、「生活困窮者オンライン相談」を開始します。 相談でき...
    (2021年1月6日 福祉総務課)
  • 生活困窮者自立支援事業の実施

    柏原市では、経済的な問題などでお困りの方や経済的な不安を抱え、今後の生活が立ち行かなくなるおそれがある方からの相談を受け、自立のための継続的な支援を行う生...
    (2021年1月6日 福祉総務課)
  • あなたの居場所を見つけるサポート窓口のご案内

    市内にお住いのひきこもり状態でお悩みの方や自分には居場所がないと感じている方、またはその家族の相談をお受けし、解決の糸口を見つけるお手伝いをしています。 ...
    (2019年9月4日 福祉総務課)