こども家庭安心課
-
業務内容
- 母子保健(子育て支援課所管に係るものを除く。)に関すること
- 要保護児童及び要支援児童に関すること
- 児童虐待防止対策に関すること
- 保健福祉センターの管理に関すること
親と子の健康づくり事業
・妊娠・出産
・子どもの健診、相談など
新着情報一覧
-
愛の鞭ゼロ作戦 愛の鞭ゼロ作戦(2MB) 子育てをしていると、子どもが言うことを聞いてくれなくて、イライラすることもあります。 ...(2021年8月2日 こども家庭安心課)
-
妊娠中の母体には、おなかの赤ちゃんの発育が進むに応じていろいろな変化がおきてきます。 おなかの赤ちゃんの発育を確認するためにも、妊娠週数に合わせて健...(2020年9月29日 こども家庭安心課)
-
新型コロナウィルス対策で外出自粛や学校の休校が続くなか、悩み事や相談はありませんか?
新型コロナウィルス感染症拡大防止のため、外出自粛や学校等の休校が長引いており、家族の皆さんが自宅で過ごす時間が増えていることと思います。今までの生活が一変...(2020年5月8日 こども家庭安心課) -
妊娠中は体調や生活の変化により、虫歯や歯周病にかかりやすくなります。妊婦歯科健康診査を受けましょう。 助成回数:1回 無料(つわりが落ち...(2020年3月31日 こども家庭安心課)
-
分娩後、母体が妊娠前の状態にもどるのは約6~8週間かかります。母体の回復には個人差がありますので、産婦健康診査を必ず受けて、医師や助産師の指導を受けましょ...(2020年3月31日 こども家庭安心課)
-
妊産婦相談・訪問 妊娠中のこと、産後のこと、生まれてくる赤ちゃんのことなどでお悩みの妊婦さん、産婦さんが、安心して出産や育児をできるように、電話や訪...(2020年3月31日 こども家庭安心課)
-
受診時期:生後1か月児 実施場所:大阪府下医療機関(一部の医療機関では受診票を取り扱っていないところがあります。) 受診票:母子健康手帳別冊に...(2020年3月31日 こども家庭安心課)
-
「子育て世代包括支援センター」とは? 「初めての妊娠・出産で不安だ」、「赤ちゃんが何をしても泣き止まない」「うちの子、発達が気になる」など妊娠・...(2020年3月31日 こども家庭安心課)
-
子どもの発育・発達などの電話相談 子どもの発育、発達や子育てのことついて、心配なことや困っていること気軽にご連絡ください。 電話:0...(2020年3月31日 こども家庭安心課)
-
助産師が妊婦さんから生後4ヵ月頃までの赤ちゃんを対象にご家庭を訪問します。 母子健康手帳の別冊についているはがき「妊産婦保健指導連絡票」または「出生...(2020年3月31日 こども家庭安心課)
-
赤ちゃんの機嫌はいかがですか?すくすくと育っていますか?お母さん、楽しく子育てしていますか? 柏原市では、事前に連絡の上、保健師等が全数訪問していま...(2020年3月31日 こども家庭安心課)
-
生まれた赤ちゃんの体重が2,500g未満の場合、母子健康手帳別冊についているはがき「低体重児出生届」を送付してください。保健師などが訪問し、赤ちゃんの健康...(2020年3月31日 こども家庭安心課)