健康づくり課

新着情報一覧

  • 高齢者肺炎球菌ワクチン予防接種について

    高齢者肺炎球菌ワクチン予防接種 【肺炎球菌とは】  肺炎は日本人の死亡理由の第5位であり、成人の肺炎の約2~3割は、肺炎球菌という細菌により引き起...
    (2024年8月1日 健康づくり課)
  • 長期にわたり療養を必要とする疾病のため定期予防接種が受けられなかった方へ

    長期にわたり療養を必要とする疾病のため定期予防接種が受けられなかった方へ 平成25年1月30日の予防接種法施行令の改正により、定期予防接種の対象者で...
    (2024年6月14日 健康づくり課)
  • 大人の健康づくり事業

    ・柏原けんこうおたすけ手帳    ・自宅でもできる運動(体操動画)※YouTubeにリンクします  ~タオルストレッチ編~  ~体...
    (2024年6月10日 健康づくり課)
  • 献血について

    献血できる方 200mL献血:16歳から69歳で男性は体重が45kg以上の方、女性は体重が40kg以上の方 400mL献血:男性は17歳から6...
    (2024年6月10日 健康づくり課)
  • 予防接種健康被害救済制度

    厚生労働省
    予防接種健康被害救済制度  予防接種を受けたあと、極めてまれに脳炎や神経障害など重大な副反応が起こることがあります。しかし、その副反応はワクチンの接...
    (2024年6月4日 健康づくり課)
  • 広報かしわら6月号掲載のがん検診日時と実施項目の訂正とお詫び

    訂正とお詫び 広報かしわら6月号の28ページ「けんこうガイド」に掲載しております「がん検診(集団検診)」の国分合同会館「8月1日(木)」分につきまし...
    (2024年5月27日 健康づくり課)
  • 第2期柏原市自殺対策計画

    第2期柏原市自殺対策計画   柏原市では自殺対策基本法に基づき、平成31年4月から5年間を計画期間とする「柏原市自殺対策計画」(計画期間:平成31年...
    (2024年4月5日 健康づくり課)
  • 二種混合(ジフテリア・破傷風)予防接種について

    二種混合第2期は、乳幼児期に四種混合または、三種混合で基礎免疫を終了している方がさらに免疫の抗体価を高めるために接種するものです。 ジフテリア・破傷...
    (2024年4月1日 健康づくり課)
  • 個別予防接種医療機関一覧

     予防接種医療機関一覧(PDF)は対象年齢内のかたが、公費で接種していただけるものになります。  変更される場合がありますので、詳しくは各医療機関にお問...
    (2024年4月1日 健康づくり課)
  • 新型コロナウイルスワクチン接種証明書について

    接種証明書のアプリとコンビニ交付は令和6年3月31日をもってサービスを終了しました。令和6年4月1日からは市役所窓口での受付(令和5年度の接種記録分まで)...
    (2024年4月1日 健康づくり課)
  • 子宮頸がん予防ワクチンの定期接種について

     子宮頸がん予防ワクチン(HPVワクチン)は、平成25年4月1日に定期接種となりましたが、同年6月14日、厚生労働省の専門部会において、子宮頸がん予防ワク...
    (2024年4月1日 健康づくり課)
  • 骨粗しょう症検診

    ○検査内容:かかとの骨を超音波で測定(1~2分程度) ○対象:満40歳以上(令和8年3月31日時点)の市民の方      40・45・50・55・...
    (2024年3月25日 健康づくり課)
  • 柏原けんこうおたすけ手帳ウォーキングコース フォトコンテスト結果発表

    3saiyuusyu.jpg
    結果発表 ご応募いただき、ありがとうございました。厳正な審査の結果、最優秀賞1点、優秀賞2点の合計3点が選ばれました。おめでとうございます。 ...
    (2023年10月5日 健康づくり課)
  • マスク着用の考え方の見直しについて

     新型コロナウイルス感染症対策におけるマスクの着用につきましては、これまでのように国が一律にルールとして求めるのではなく、個人の主体的な選択を尊重し、着用...
    (2023年3月15日 健康づくり課)
  • 柏原けんこうおたすけ手帳

    ▶フォトコンテストについてはこちら   柏原けんこうおたすけ手帳とは 柏原けんこうおたすけ手帳は、市内のおすすめウォーキングコースや自宅...
    (2022年11月24日 健康づくり課)
  • 日本脳炎ワクチンの特例措置について

    特例措置とは 日本脳炎の予防接種は、旧ワクチンによる重篤な副反応の発症をうけて平成17年5月30日から平成21年3月末までは、積極的な接種勧奨を差し...
    (2022年6月21日 健康づくり課)
  • 「第4期 健康かしわら21計画(健康増進計画)及び第2期 柏原市食育推進計画」

    令和4年3月に「第4期 健康かしわら21計画(健康増進計画)及び第2期 柏原市食育推進計画」を策定しました。 この計画の内容につきましては、次の通り...
    (2022年4月5日 健康づくり課)
  • 柏原市立保健センターのご案内

      柏原市立保健センター(柏原市立健康福祉センター1F) 住所 〒582-0018 大阪府柏原市大県4丁目15番35号 電話 0...
    (2022年3月24日 健康づくり課)
  • ゲートキーパー手帳

    このゲートキーパー手帳は、柏原市が「学生の視点を取り入れた、自殺対策事業」として関西福祉科学大学に提案をし、社会福祉学部3年生の学生の皆さんが「キャリア開...
    (2022年3月24日 健康づくり課)
  • 【部署移転】健康づくり課(令和4年1月4日から市役所へ)

    健康づくり課の業務が、本日(令和4年1月4日)より、保健センターから市役所本館2階へ移りました 部署移転に伴い、以下の業務に関する窓口が変更になりま...
    (2022年1月4日 健康づくり課)
  • かしわら赤ちゃん応援事業「妊産婦特別給付金」を支給します

    かしわら赤ちゃん応援事業「妊産婦特別給付金」を支給します。    市独自の緊急生活・経済支援の一つとして、新型コロナウイルス感染症に不安を抱え...
    (2020年10月23日 健康づくり課)
  • 市が管理する施設の敷地内全面禁煙のお知らせ

    令和2年4月から多くの人が利用する施設等において周囲の人に対する受動喫煙防止を図ることを目的に改正健康増進法が全面施行されます。 本市におきましても...
    (2020年3月18日 健康づくり課)
  • 手足口病について

    手足口病とは 口の中や手足などに水疱性の発疹が出る、ウイルスの感染によって起こる感染症です。子どもを中心に主に夏に流行します。   症状...
    (2019年8月15日 健康づくり課)
  • 海外渡航時の予防接種およびマダニ・蚊媒介感染症について

    海外渡航時の予防接種について  海外では、日本で発生していない感染症が流行している地域があり、注意が必要です。そのため、渡航前に適切な予防接種を受け...
    (2019年7月24日 健康づくり課)
  • がんリスクチェック「がん検診のすすめ」

     がんリスクチェック「がん検診のすすめ」  がんは、定期的ながん検診の受診で、早期に発見し適切な治療につなげることで、がんによる死亡のリスクを減少...
    (2019年4月10日 健康づくり課)
  • メンタルヘルスチェック「こころの体温計」

    メンタルヘルスチェック「こころの体温計」   最近、こころの疲れや不調を感じていませんか。 メンタルヘルスチェックシステム「こころの体温...
    (2018年10月29日 健康づくり課)
  • こころとからだの健康相談

    何となく体がだるい、しんどい、体の調子が悪い、医師に行く前に相談したい…心や体のエネルギーが低下しているかもしれません。お気軽にご相談ください。  ...
    (2018年10月29日 健康づくり課)
  • 骨髄移植患者等定期予防接種ワクチン再接種費用の助成

    柏原市では、白血病などの治療のために造血細胞移植(骨髄移植・末梢血管細胞移植・臍帯血移植)を受けられた方で、移植手術後に定期予防接種のワクチン再接種が必要...
    (2018年7月3日 健康づくり課)
  • こころの体温計 各種モード

    本人モード  ご本人の健康状態や人間関係、住環境などについて4択式にお答えいただくと、ストレス度や落ち込み度が水槽の中で泳ぐ金魚や金魚を見ている猫な...
    (2018年2月19日 健康づくり課)
  • 第3期健康かしわら21計画及び第1期柏原市食育推進計画書

    第3期健康かしわら21計画及び第1期柏原市食育推進計画については、各項目をクリックしてください。 表紙 挨拶 目次 第1章 第3期...
    (2017年9月21日 健康づくり課)