市民課

  • 業務内容

    • 市民課専用公印の保管に関すること。
    • 戸籍、住民基本台帳、印鑑等に係る届出等の受付及び証明書の交付に関すること。
    • 納税証明書(法人市民税に関する証明書を除く。)及び所得課税証明書に係る交付申請の受付及び交付に関すること。
    • 埋葬、火葬及び改葬の許可に関すること。
    • 火葬場の使用に関すること。
    • 一般旅券の発給申請の受付及び交付に関すること。
    • 一般行政証明に関すること。
    • 公的個人認証に係る電子証明書の発行に関すること。
    • 住居表示に関すること。
    • 自動車の臨時運行に関すること。
    • 出張所及び連絡所との連絡に関すること。
    • 部内の連絡調整に関すること。
    • 戸籍及び住民基本台帳の記録整備及び保管に関すること。
    • 人口動態調査及び住民統計に関すること。
    • 民事処分及び刑事処分の通知整理に関すること。
    • 身上調査に関すること。
    • 相続税法(昭和25年法律第73号)による通知に関すること。

新着情報一覧

  • 住居新築届

     住居表示実施区域内で新築物件または改築のために出入口を変更する場合は、住居番号の設定のために住居新築届が必要です。現地調査後に住居番号付番通知書及び住居...
    (2022年12月22日 市民課)
  • 自動車の臨時運行番号許可申請について

    申請書の様式を変更しました 令和4年9月30日より、申請書を全国統一様式に変更します。   申請書ダウンロード ...
    (2022年10月4日 市民課)
  • コンビニ交付サービスのご利用再開のお知らせ

    コンビニ交付サービスのご利用再開のお知らせ  コンビニ交付サービスについて、令和4年9月9日朝から利用を停止しておりましたが、全ての業務について、復...
    (2022年9月9日 市民課)
  • マイナンバーカード申請 出張申請受付

    出張申請受付とは  マイナンバーカードの出張申請受付とは、勤務先や地域の団体などで希望があれば市職員が職場や地域集会所等に出向いてマイナンバーカード...
    (2022年6月1日 市民課)
  • 証明書のコンビニ交付サービス

    コンビニ交付サービスとは  マイナンバーカードを利用して柏原市が発行する証明書(住民票の写し、戸籍証明書、印鑑登録証明書等)が市内外問わず全国のキオ...
    (2022年4月27日 市民課)
  • 返戻された個人番号通知書について

      返戻された個人番号通知書について マイナンバー(個人番号)をお知らせする個人番号通知書は、転送不要の書留郵便で発送されるため、転送設定され...
    (2022年4月19日 市民課)
  • 住民登録

    住民登録に関する届出 届出の種類 このようなとき いつまでに だれが どこへ ...
    (2022年4月12日 市民課)
  • マイナンバーカードの電子証明書の更新手続き

     マイナンバーカードに搭載されている電子証明書の有効期限は、電子証明書の発行日から5回目の誕生日までです。有効期間が満了すると、電子証明書が必要なサービス...
    (2021年8月4日 市民課)
  • マイナンバーカード申請用の顔写真無料撮影サービス

     平成31年4月から全国のキオスク端末(マルチコピー機)のあるコンビニエンスストアなどで住民票の写しなどの証明書が取得できるようになりました。ご利用の際に...
    (2021年8月4日 市民課)
  • 改葬許可申請

    改葬許可とは 墓地に埋葬されている遺骨や遺体を他の墓地へ移すことを「改葬」といいます。この改葬を行うためには、市役所が発行する「改葬許可証」が必要と...
    (2021年6月25日 市民課)
  • 「個人番号カード」交付申請時の返信用封筒について

      返信用封筒の期限が切れている/返信用封筒を紛失されている場合 「マイナンバーカード総合サイト」上に、切手を貼らずに使用できる封筒が掲載して...
    (2021年6月18日 市民課)
  • 証明書自動交付機(キオスク端末)の庁舎内への設置

    キオスク端末写真1
     マイナンバーカードを利用して、柏原市が発行する証明書(住民票の写し、戸籍関係の証明書、印鑑登録証明書等)を取得できる証明書自動交付機(キオスク端末)を庁...
    (2021年5月20日 市民課)
  • 番号案内表示機を導入しました

    市民課窓口写真
    市民課・保険年金課の窓口では、5月6日の新庁舎での業務開始と同時に、新たに番号案内表示システムを設置しました。(本システムは広告収入を財源として設置してい...
    (2021年5月19日 市民課)
  • 住民基本台帳ネットワークシステムについてお知らせ

    住基ネットとはどのようなものですか?  全国の市区町村、都道府県、地方自治情報センタ-をコンピュ-タで結び、全国共通の本人確認が可能となるシステムで...
    (2021年2月6日 市民課)
  • 柏原市本人通知等制度について

    目的 この制度は、住民票の写し等を本人の代理人や第三者に交付したとき、事前に登録した人に通知し、不正請求を抑制する効果を期待するものです。  ...
    (2021年1月22日 市民課)
  • マイナンバー通知カード廃止のお知らせ

    法律の改正により、マイナンバー通知カードは、令和2年5月25日に廃止となりました。廃止後は、通知カードの再交付申請及び住所・氏名等の券面変更等の手続きがで...
    (2020年5月25日 市民課)
  • 住民票等への旧氏(旧姓)併記について

     令和元年11月5日から、住民票、印鑑登録証明書、マイナンバーカード等への旧氏(旧姓)を併記することが出来るようになりました。これにより、婚姻等で氏に変更...
    (2019年11月14日 市民課)
  • 市民課連絡所・柏原国分東条郵便局での証明書発行業務を終了いたしました。

    柏原市では、平成31年4月よりマイナンバーカードを利用したコンビニ交付サービスの開始に伴い、これまで市民課連絡所・柏原国分東条郵便局で行ってきました住民票...
    (2019年4月24日 市民課)
  • 窓口案内

    名称 郵便番号 所在地 電話番号 開庁時間 市民課(本庁) 5...
    (2019年4月1日 市民課)
  • 住居表示証明願

    住居表示証明願とは  柏原市内では、昭和40年から昭和42年にかけて、町名区画整理及び住居表示制度を実施しました。これらの実施に伴い、実施前と実施後...
    (2019年3月23日 市民課)
  • 平成31年4月よりコンビニ交付サービスを開始します。

    コンビニ交付サービスとは(※平成31年4月実施予定) マイナンバーカードを利用して柏原市が発行する証明書(住民票の写し、戸籍証明書、印鑑登録証明書等...
    (2018年10月26日 市民課)
  • 「市民課連絡所等のあり方について(案)」のパブリックコメント

    市民課連絡所等のあり方について(案)の意見募集を行った結果、2名の方から意見がありました。 ご提出頂きました意見を「市民課連絡所等のあり方について(...
    (2018年9月3日 市民課)
  • 戸籍の電算化について

    戸籍の電算化とは 戸籍は、明治時代から和紙を用い、筆字やタイプライターで作成されてきました。しかし、この方法は手作業を中心とした事務のため、戸籍の記載や...
    (2018年1月4日 市民課)
  • 『個人番号カード』への電子証明書の発行

    『個人番号カード』への電子証明書の発行について 平成28年1月以降は、『個人番号カード』のみの電子証明書の発行になります。 下記に該当する方は...
    (2017年8月10日 市民課)
  • 個人番号カード等のお知らせ

    個人番号カード等について(お知らせ) 「住民基本台帳カード」は、『個人番号カード』へ 希望する方は、個人番号カードが取得できます。 ・ ...
    (2017年8月10日 市民課)
  • 市民課

    業務内容 市民課専用公印の保管に関すること。 戸籍、住民基本台帳、印鑑等に係る届出等の受付及び証明書の交付に関すること。 納税証明書(法人市民税...
    (2017年5月16日 市民課)
  • 住民基本台帳の一部の写しの閲覧状況

    住民基本台帳法第11条第3項及び第11条の2第12項、住民基本台帳の一部の写しの閲覧及び住民票の写し等の交付に関する省令第3条の規定により、当市における住...
    (2016年8月19日 市民課)
  • マイナンバー制度をかたる詐欺にご注意ください!

    公的機関を名乗ったマイナンバーに絡む詐欺被害が発生しています! 市役所などからマイナンバーに関する電話をすることはございません。マイナンバーに関する不審...
    (2015年10月7日 市民課)
  • 『住民基本台帳カード』への電子証明書発行の終了

    『住民基本台帳カード』への電子証明書発行の終了について(お知らせ) 『住民基本台帳カード』への電子証明書の発行が終了します。  公的個人認証サ...
    (2015年5月8日 市民課)
  • マイナンバーコールセンターの設置

    マイナンバーに関する疑問・質問は【マイナンバーコールセンター】へ  平成26年10月1日、社会保障・税番号制度に関する問い合わせ先として、下記のとおりコ...
    (2015年5月8日 市民課)