公開日 2022年3月18日
Q1.国民健康保険被保険者証(資格確認書等)を紛失してしまいました。再発行はしてもらえるのでしょうか。
A1.早急に市役所7番の窓口で再発行の手続きを行ってください。(窓口で資格確認書等の交付を希望される場合は、本人確認書類(マイナンバーカード・運転免許証・パスポート等)をお持ちください。)
※また、お近くの交番または警察署まで紛失届も提出してください。
※令和6年12月2日よりマイナ保険証を利用する仕組みに移行したことにより、マイナ保険証未保有の方で保険証紛失等に伴う再交付をする場合、被保険者の資格情報などを記載した「資格確認書」を交付します。詳しくは「健康保険証の廃止について(リンク)」をご覧ください。
Q2.会社を退職したので、健康保険の手続きを行いたいのですが、どうしたらいいですか。
A2.職場の健康保険がなくなった日(資格喪失日)から14日以内に、市役所7番の窓口で手続きを行ってください。(14日以内に健康保険等資格喪失証明書が用意できない場合は、保険年金課にご相談ください。)
※申請に必要な書類:本人確認書類(マイナンバーカード・運転免許証・パスポート等)、健康保険等資格喪失証明書
Q3.国民健康保険に加入していたのですが、就職して職場の健康保険ができました。切り替えの手続きは自動でされますか。
A3.新たに職場の健康保険等に加入された場合、国民健康保険の資格喪失の手続きは自動で行われません。14日以内に市役所7番窓口で手続きを行ってください。
※申請に必要な書類:本人確認書類(マイナンバーカード・運転免許証・パスポート等)、職場の健康保険へ加入した方全員分の資格情報がわかるもの(資格確認書・資格情報のお知らせ等)、国民健康保険証または資格確認書(交付されている場合のみ)
Q4.国民健康保険料はどのようにして決まりますか。
A4.国民健康保険料は、国民健康保険に加入されている方全員の収入(所得割)と人数(均等割)と世帯(平等割)により計算されます。また、その中に40歳以上65歳未満の方がいらっしゃる場合は、介護保険料も合算されます。
なお、詳しくは「保険料の決め方(リンク)」のページをご覧ください。
Q5.国民健康保険料の納付を口座振替で行いたいのですがどうしたらいいですか。
A5.「口座振替依頼書」に必要事項を記入し、通帳と通帳使用印かん、納付書を持参して、金融機関の窓口で手続きをしてください。
※ゆうちょ銀行、郵便局でお申し込みの場合は、ゆうちょ指定の「自動振込利用申込書」が必要になります。保険料係(072-972-1506)にてご用意しておりますので、お手数ですが、ご連絡ください。
次の金融機関については、キャッシュカード(磁気ストライプ付きに限ります)と暗証番号があれば、市役所窓口でお手続きができます。
※取扱金融機関など、詳しくは「保険料のお支払い方法(リンク)」のページをご覧ください。