公開日 2023年5月1日
ヘルプマークとは
ヘルプマークとは、援助や配慮を必要としている方々が、周囲の方に配慮を必要としていることを知らせることで、援助を得やすくなるよう作成されたマークです。
このマークを見かけたら、電車内で席をゆずる、困っているようであれば声をかける等、思いやりのある行動をお願いします。

ヘルプマークを必要とする方
義足や人工関節を使用している方、内部障害や難病の方、妊娠初期の方など、援助や配慮を必要としている方。その他の要件などはありません。
ヘルプマークを身に着けている人を見かけたら
- 公共交通機関では、席をお譲りください。
- 駅や商業施設等で、声をかけるなどの配慮をお願いします。
- 災害時は、安全に避難するための支援をお願いします。
啓発
府内で運行する公共交通機関や民間企業のご協力により、ポスターの掲示やチラシの配架など、ヘルプマークの普及啓発に取り組んでいます。
大阪府(福祉部障がい福祉室障がい福祉企画課)
大阪府のウェブサイトへジャンプします
ヘルプマークの配布
配布場所
障害福祉課、国分出張所、堅上出張所の窓口で配布しています。
配布方法
配布場所の窓口で交付申請書をご記入ください。手帳や証明書類等は不要です。
※原則、お一人につき1つまでの配布です。
※柏原市在住の方に限ります。
ヘルプカード
ヘルプマークとあわせてヘルプカードの配布も行っています。ヘルプカードは聴覚障害者や内部障害者、知的障害者など、一見障害者とはわからない方が周囲に支援を求める際に有効なカードです。皆様もヘルプカードを提示されたら、その記載内容に沿って支援をお願いします。
ヘルプシール
ヘルプマークとあわせてヘルプシールの配布を行っています。配慮してほしい内容を周りに知らせるため、ヘルプマークや手帳、携帯電話などに貼付してご利用いただけます。ヘルプシールは11種類をご用意しております。内容は下記よりご確認ください。