納税課

  • 業務内容

    納税課が扱う業務など(各ページへのリンク)

    管理係

    • 納税課専用公印の保管に関すること。
    • 市税等の収納に関すること。
    • 市税等の過誤納金還付に関すること。
    • 督促状の発行に関すること。
    • 納税貯蓄組合との連絡に関すること。
    • 納税の奨励、宣伝及び納税手続の周知に関すること。
    • 徴収に関する嘱託及び受託に関すること。
    • 市税等に係る納税証明に関すること。

    納税係

    • 滞納整理簿の作成及び保管に関すること。
    • 滞納処分に関すること。
    • 滞納処分の執行停止及び換価の猶予に関すること。
    • 不納欠損処分に関すること。
    • 滞納処分物件の公売に関すること。
    • 滞納処分の嘱託及び受託に関すること。

新着情報

  • 市税納期限のお知らせ(令和7年度納期限)

    令和7年度の市税納期限は、次の表のとおりです。 各税目ごとに、納税通知書を5月から順次発送します。期限内納付をお願いいたします。   令...
    (2025年4月28日 納税課)
  • 納税証明書(個人の市税の納税証明書発行に関して電子申請できるようになりました。)

    納税証明書発行申請フォーム
    お知らせ(令和7年4月1日) 令和7年4月1日から、個人の市税に関する納税証明書等の発行について、電子申請システムから申請できるようになりました。 ...
    (2025年4月1日 納税課)
  • 市税を納めすぎたとき(還付・充当)

    市税を重複して納付された場合や、申告等により納付後に税額が減額となった場合には、納めすぎとなった市税をお返しします。 ただし、納期限を過ぎても納めて...
    (2025年2月6日 納税課)
  • 罹災証明書・罹災届出証明書

    罹災証明書・罹災届出証明書 地震や台風などの自然災害によって住家等への被害を受けた場合、公的支援の手続きや保険請求の手続きのために、市の証明書が必要...
    (2025年1月21日 納税課)
  • PayPay(ペイペイ)

    PayPay(ペイペイ)で納付する  PayPayアプリの「PayPay請求書払い」を選択。市税の納付書に印刷されたコンビニ支払い用バーコードをスマ...
    (2025年1月17日 納税課)
  • PayB(ペイビー)

    PayB(ペイビー)で納付する 「PayB(ペイビー)」はスマートフォン等で市税の納付ができるアプリです。 納付書に印刷されているコンビニ用バ...
    (2025年1月17日 納税課)
  • LINEPay(ラインペイ)

    LINEPay(ラインペイ)で納付する LINEPayアプリの「請求書支払い」機能を選択。市税の納付書に印刷されたコンビニ用バーコードをスマートフォ...
    (2025年1月17日 納税課)
  • 納税課が扱う業務など

    市税は必ず納期内に納めましょう。 市税の納期 市税の納付方法 市役所や金融機関の窓口、コンビニエンスストア店頭、バーコード・QR...
    (2024年12月20日 納税課)
  • インターネット公売

    ◎悪質な滞納者には財産の差押えを執行します。  税の公平性確保のため、市では悪質・高額な滞納者に対しては、より厳正な処分を検討し、毅然とした態度で滞...
    (2024年8月1日 納税課)
  • インターネット公売の流れ

    1.参加申込 KSI官公庁オークションのログインIDを取得してください。(法人の場合は代表者名で取得してください。)また、その他必要な情報を入力してくだ...
    (2024年6月14日 納税課)