納税課

  • 業務内容

    納税課が扱う業務など(各ページへのリンク)

    管理係

    • 納税課専用公印の保管に関すること。
    • 市税等の収納に関すること。
    • 市税等の過誤納金還付に関すること。
    • 督促状の発行に関すること。
    • 納税貯蓄組合との連絡に関すること。
    • 納税の奨励、宣伝及び納税手続の周知に関すること。
    • 徴収に関する嘱託及び受託に関すること。
    • 市税等に係る納税証明に関すること。

    納税係

    • 滞納整理簿の作成及び保管に関すること。
    • 滞納処分に関すること。
    • 滞納処分の執行停止及び換価の猶予に関すること。
    • 不納欠損処分に関すること。
    • 滞納処分物件の公売に関すること。
    • 滞納処分の嘱託及び受託に関すること。

新着情報

  • 市税の口座振替

    簡単なお手続きで、市税を自動で納付できる「口座振替」をご利用いただけます。 納付の手間を省き、納め忘れも防げる便利な制度です。ぜひご活用ください。 ...
    (2025年8月25日 納税課)
  • 市税納期限のお知らせ(令和7年9月1日は市民税・府民税・森林環境税 第2期の納期限です。)

    税の納付はお忘れなく 市民税・府民税・森林環境税 第2期の納期限は、令和7年9月1日です。   令和7年度市税の納期限一覧 ...
    (2025年8月1日 納税課)
  • SMSによる市税未納のお知らせ

     納期限内に市税納付の確認が出来ていない方に、SMS(ショートメッセージサービス)による市税未納のお知らせを実施しています。  柏原市納税課で携帯電...
    (2025年7月4日 納税課)
  • 軽自動車の継続検査(車検)時の納税証明書の提示は原則不要です!(軽JNKS)

    軽JNKS(軽自動車税納付確認システム) 令和5年1月から三輪・四輪の軽自動車を対象に軽JNKS(軽自動車税納付確認システム)の運用が開始され、市区...
    (2025年6月18日 納税課)
  • スマートフォン決済アプリ

    アプリでの決済に対応!納付がますます便利に! スマートフォン決済アプリは、納付書に印刷されているeL-QR(地方税統一QRコード)またはコンビニ用バ...
    (2025年5月1日 納税課)
  • 納税証明書(個人の市税の納税証明書発行に関して電子申請できるようになりました。)

    納税証明書発行申請フォーム
    お知らせ(令和7年4月1日) 令和7年4月1日から、個人の市税に関する納税証明書等の発行について、電子申請システムから申請できるようになりました。 ...
    (2025年4月1日 納税課)
  • 市税を納めすぎたとき(還付・充当)

    市税を重複して納付された場合や、申告等により納付後に税額が減額となった場合には、納めすぎとなった市税をお返しします。 ただし、納期限を過ぎても納めて...
    (2025年2月6日 納税課)
  • 罹災証明書・罹災届出証明書

    罹災証明書・罹災届出証明書 地震や台風などの自然災害によって住家等への被害を受けた場合、公的支援の手続きや保険請求の手続きのために、市の証明書が必要...
    (2025年1月21日 納税課)
  • 市税の納付

    市税は必ず納期内に納めましょう。 市税の納期 市税の納付方法 市役所や金融機関の窓口、コンビニエンスストア店頭、バーコード・QR...
    (2024年12月20日 納税課)
  • インターネット公売

    ◎悪質な滞納者には財産の差押えを執行します。  税の公平性確保のため、市では悪質・高額な滞納者に対しては、より厳正な処分を検討し、毅然とした態度で滞...
    (2024年8月1日 納税課)