公園
新着情報
-
大和川河川空間のオープン化 イベント募集 河川空間でのイベント活動等に取り組んでみたいとお考えの方はお気軽にお問合せください。 ・大...(2025年7月2日 みどり公園課)
大和川河川空間のオープン化
イベント募集
河川空間でのイベント活動等に取り組んでみたいとお考えの方はお気軽にお問合せください。
・大規模イベントはもちろん、小規模イベントにもご利用いただけます。
・イベント内容については、委員会※の承認が必要となります。
※大和川河川敷緑地公園及び周辺地区運営委員会(みどり公園課、にぎわい観光課、企画調整課)
柏原市の河川空間のオープン化の取組の背景
柏原市では、人口減少や商工業の低迷といった課題に対処するためにまちの活性化が不可欠で、「第5次柏原市総合計画」などに大和川を生かしたまちづくりを位置づけ、その取組を進めています。
市役所前の河川敷は市民の憩いの場となっており、趣味や娯楽の場として利用されていますが、これに加えて地域の拠点として最大限に活用し、多様な活動を展開して市全体の活性化を図る必要があり、具体的には、「ヒト」や「モノ」「コト」との出会いを提供する拠点として機能させ、イベントを通じて新しいライフスタイルや社会の取組について情報を発信する、環境問題や教育、スポーツなどのテーマで賛同者を増やしていく、などです。
これらのことにより、大和川周辺は魅力的な拠点となり、河川敷や市街地に人が集まり、訪れたり住んだりしたくなるような活気あるまちになることを目指しています。
このようなことから、市役所や市役所前の河川敷を中心に「川の賑わい」として、都市・地域全体の再生と活性化のために、大和川周辺を賑わいの拠点とする河川空間のオープン化が必要となったものです。
河川空間のオープン化とは
河川敷地の占用主体は原則として公共性・公益性を有する者であるが、河川敷地をにぎわいのある水辺空間として積極的に活用したいという要望の高まりを受け、平成23年度に河川敷地占用許可準則を改正し、一定の要件を満たす場合、営業活動を行う事業者等による河川敷地の利用を可能としたもの。
◆オープン化が適用される要件
・河川敷を利用する区域、施設、主体について地域の合意が図られていること。
・通常の占用許可でも満たすべき各種基準に該当すること。(治水上及び利水上の支障がないこと等)
・都市・地域の再生及び河川敷地の適正な利用に関すること。
◆占用許可が可能な施設
広場、イベント施設、遊歩道、船着場、前述の施設と一体をなす飲食店、売店、オープンカフェ、広告板、広告柱、照明・音響施設、キャンプ場、バーベキュー場、切符売場、案内所、船舶修理場等
対象エリア
大和川右岸 大和川河川敷緑地公園とその周辺区域(柏原市安堂地先)
これまでの経過
河川空間のオープン化に向けて、令和3年以降、地域意見を調整する協議会を開催し、また、大和川の河川区域で社会実験イベントを計16回開催して約5万人の集客をするなど、地域の賑わいづくりに取り組んできました。
その後、市からの要望により、近畿地方整備局管内の直轄管理河川で初めてとなる、河川敷占用許可準則基準に基づく「都市・地域再生等利用区域」の指定(河川空間のオープン化)を、近畿地方整備局が令和5年11月1日付けで行いました。
これまでのイベント
令和3年:SDGsキャンプ、トヨタソーシャルフェス
令和4年:大和川川下り実証実験、かしわらピクニック、ロハスパーク大阪柏原
柏原ナイトキャンプマルシェ
令和5年:チアファミリーフェスタ、ALOHAS in柏原、ロハスパーク大阪柏原
アス・アースフェス、エシカルフェスタ、アウトドアサウナフェス
令和6年:ロハスパーク大阪柏原、おおさかワインフェス2024 in 柏原、エシカルフェスタ
Family Festival in 柏原、Kashiwara City×JRC.west(ルアーコーシング実証実験)
柏原笑顔つなげるフェス
令和7年:JRC.west Derby 2025(ルアーコーシング実証実験)、ブルフェス in 柏原
チアファミリーフェスタ、ストライダーエンジョイカップ 柏原リバーサイドステージ
「ルアーコーシング」体験会×あつまれ!わんダーランド
JRC.west 菜の花杯2025×あつまれ!わんダーランド、おおさかワインフェス2025 in 柏原
ロハスパーク大阪柏原
イベントの様子
今後の取組と期待
これまでの社会実験で一定のノウハウが蓄積され、知名度も上がってきたことから、引き続き、イベントなどを実施するとともに課題にも対応するといった観点で、新たな取組も進めていくこととします。
本市の大きな魅力でもある大和川周辺を、日常的に人が集う憩いの場、にぎわいの「場」だけでなくさらなる活用を図り、「拠点」として発信し、周辺地域の再生及び市域全体の活性化につなげていきます。
また、一定期間にわたる利用なども可能となることから、市も協力しながら、新たな事業者等による幅広い利活用で河川敷とその周辺の活性化に期待しています。
-
桜の名所として多くの方々が訪れる竜田古道の里山公園では、桜の開花時期に合わせ、春の特別開園として閉園時間を午後6時まで延長いたします! 平日になかなか見...(2025年3月31日 社会教育課)
桜の名所として多くの方々が訪れる竜田古道の里山公園では、桜の開花時期に合わせ、春の特別開園として閉園時間を午後6時まで延長いたします!
平日になかなか見に行けない方も日没まで桜を楽しめます。この機会に皆さんお誘いあわせのうえ、桜の里山公園を楽しみましょう!
【竜田古道の里山公園 春の特別開園】開催期間 令和7年3月31日(月)~4月6日(日)
開園時間 9:00~18:00
所在地 柏原市雁多尾畑652-9
電話 072-979-0504竜田古道の里山公園のページ
http://www.city.kashiwara.lg.jp/docs/2020070200016/
-
< 名称 > 大正公園 < 住所 > 大正3-8-8先 12月24日に新しい複合遊具が完成しました。 ご利用をお待ちしています...(2024年12月24日 みどり公園課)
< 名称 > 大正公園
< 住所 > 大正3-8-8先
12月24日に新しい複合遊具が完成しました。
ご利用をお待ちしています!
-
< 名称 > 今町緑地広場 < 住所 > 柏原市今町2丁目4-78 樹木や花は地域の皆さまの手で管理されています! 砂場等の遊...(2024年11月12日 みどり公園課)
< 名称 > 今町緑地広場
< 住所 > 柏原市今町2丁目4-78
樹木や花は地域の皆さまの手で管理されています!
砂場等の遊具が設置されています。
2025年6月末をもって閉鎖します。ご利用ありがとうございました。
-
大人の夏休みに!お子さんの自由研究に!かさばらないからお土産やプレゼントにもおすすめ 実物大「ひのし」ペーパークラフト(2016年3月販売)税込10...(2024年7月23日 文化財課)
大人の夏休みに!お子さんの自由研究に!かさばらないからお土産やプレゼントにもおすすめ
実物大「ひのし」ペーパークラフト(2016年3月販売)税込100円
柏原市の高井田山古墳出土「ひのし」をペーパクラフトで忠実に再現しミュージアムグッズとして柏原市立歴史資料館で販売しています。どちらがほんものかわかりますか?
高井田山古墳出土「ひのし」
「ひのし」(火熨斗)は炭火を利用した古墳時代のアイロンです。完全な形で出土されたものは当館所蔵分を含め国内2点のみで柏原市指定有形文化財に指定されています。
当館常設展示室で展示しています。出土した高井田山古墳も隣接しています。JR高井田駅を降りればすぐに高井田横穴公園の入り口です。ぜひ古墳の森を散策してご来館ください(入館無料)
価 格:1冊100円(税込)
サイズ:A4シート4枚
販 売:柏原市立歴史資料館の窓口
郵送をご希望の場合はお問い合わせください TEL072-976-3430まるで本物!こだわりポイント
- 本物の写真を使っているので、紙なのに銅製の質感です。
- 実物大写真を表裏一枚の両面に正確に配置しています。
- 底面のふくらみは、切込みの角度とのりしろの幅を工夫し使い込んだような優しい曲面にしました。
- 上記の工程を山根学芸員が行うことで、100円で販売できました!
★このペーパークラフトは簡単には作れません。監修した山根学芸員でさえ完成に2時間かかると言っています。しかし丁寧に作り上げれば、ほぼ本物です。
きれいに作るために必要な道具
・カッター、はさみ
・瞬間接着剤(先にノズルが付いているものが便利です)
・針金やつまようじなどの細い棒当館ミュージアムグッズは学芸員が発案、監修しているので実物に忠実です。そして意外におしゃれ。なにより価格に驚きます! ミュージアムグッズはこちら
資料館アクセス / 資料館TOP
-
< 名称 > 古町緑地広場 < 住所 > 柏原市古町1丁目6番 トイレが設置されています。 ...(2024年7月9日 みどり公園課)< 名称 > 古町緑地広場
< 住所 > 柏原市古町1丁目6番
トイレが設置されています。
-
公園一覧(*市内大小120以上の公園の所在地です。) 令和7年4月1日現在 地図表示はこちらからでもご覧いただけます→ 左側の「公園」タ...(2024年7月9日 みどり公園課)
公園一覧(*市内大小120以上の公園の所在地です。)
令和7年4月1日現在
左側の「公園」タブをチェックし
公園名を選択してください。
公園及びちびっこ広場一覧表 公園名 所在地 <都市公園> 街区公園 1 上市公園 上市4丁目1-27先 2 法善寺公園 法善寺3丁目7-19先 3 法善寺第2公園 法善寺3丁目811-2先 4 春日台公園 田辺2丁目9-2先 5 勝松山公園 玉手町25-71先 6 旭ヶ丘公園 旭ヶ丘3丁目1-9先 7 東春日台公園 国分本町7丁目9-76先 8 玉手1号公園 玉手町4-49先 9 青山台公園 高井田1020-12先 10 高井田第1号公園 大字高井田1578-11先 11 高井田第2号公園 大字高井田1571-13先 12 中小企業団地3号公園 円明町15-54先 13 中小企業団地4号公園 円明町15-1先 14 円明南公園 円明町892-1先 15 青谷緑地公園 青谷1953-18先 16 大和川児童遊園 国分本町1丁目3先 17 中之島公園 本郷1丁目1-37先 18 旭ヶ丘ビーバー公園 旭ヶ丘3丁目15-15先 19 平野第3ちびっこ老人憩いの広場 平野1丁目8-19先 20 旭ヶ丘第1ちびっこ老人憩いの広場 旭ヶ丘3丁目13-45先 21 玉手ちびっこ老人憩いの広場 玉手町14-10先 22 大正公園 大正3丁目8-8先 23 業平公園 大県4丁目18-21先 24 安堂公園 安堂町13-3先 25 安堂駅前公園 安堂町5-30先 26 若草公園 国分本町7丁目4-80先 27 東春日台第2公園 国分本町7丁目8-62先 28 市場第5公園 国分市場2丁目11-78先 29 東春日台第3公園 国分東条町3丁目3-7先 30 春日台すずらん公園 田辺2丁目10-70先 31 田辺2丁目公園 田辺2丁目1-5先 32 旭ヶ丘小鳩公園 旭ヶ丘2丁目3-56先 33 旭ヶ丘2丁目公園 旭ヶ丘2丁目14-10先 34 旭ヶ丘2丁目第2公園 旭ヶ丘2丁目14-27先 35 石川町南公園 石川町6-53先 36 石川町南第2公園 石川町6-16先 37 中小企業団地1号公園 円明町14-1先 38 中小企業団地2号公園 円明町16-9先 39 円明第3公園 円明町6-35先 40 法善寺東ちびっこ老人憩いの広場 法善寺4丁目272-4先 41 山ノ井ちびっこ老人憩いの広場 山ノ井9-8先 42 上市4丁目第2公園 上市4丁目2-9先 43 堂島せせらぎ公園 堂島町2-22先 近隣公園 1 高井田公園 高井田91先 2 史跡高井田横穴公園 高井田1598-1先 3 大和川河川敷緑地公園 大和川右岸 地区公園 1 竜田古道の里山公園 大字雁多尾畑652-9 2 大和川親水公園 大和川左岸 3 玉手山公園 玉手町7-1先 <大阪府営> 1 石川河川公園 石川右岸 <その他公園> 1 本郷公園 本郷5丁目7-11先 2 本郷つばさ公園 本郷5丁目7-4先 3 本郷わかば公園 本郷3丁目9-47先 4 本郷わかば第2公園 本郷3丁目9-52先 5 大正第1公園 大正3丁目4-30先 6 大正第2公園 大正1丁目6-20先 7 大正第3公園 大正2丁目4-5先 8 大和川治水記念公園 上市2丁目7-32先 9 上市第1公園 上市1丁目3-35先 10 上市4丁目公園 上市4丁目2-4先 11 清州第1公園 清州2丁目3-35先 12 法善寺ひまわり公園 法善寺3丁目461-23先 13 法善寺東第2公園 法善寺4丁目339-37先 14 平野けやき公園 平野2丁目13-39先 15 平野つつじ公園 平野2丁目14-31先 16 平野さくら公園 平野2丁目18-47先 17 平野第4公園 平野2丁目451-1先 18 ぶどうヶ丘公園 平野2丁目449-1先 19 大県第1公園 大県4丁目14-43先 20 太平寺第1公園 太平寺1丁目10-24先 21 観音谷展望台公園 大字大平寺642-1 22 安堂第1公園 安堂町28-16先 23 安堂第2公園 安堂町11-56先 24 安堂第4公園 安堂町74-8先 25 大和川河川敷緑地公園 大和川右岸 26 高井田河川敷運動広場 大和川右岸 27 国分本町4丁目公園 国分本町4丁目8-7先 28 本町第1公園 国分本町7丁目7-62先 29 本町第2公園 国分本町7丁目7-26先 30 本町第3公園 国分本町7丁目4-69先 31 市場第1公園 国分市場1丁目4-14先 32 市場第2公園 国分市場2丁目11-17先 33 市場第3公園 国分市場2丁目9-30先 34 市場もみじ公園 国分市場2丁目6-9先 35 市場第6公園 国分市場2丁目11-53先 36 市場第7公園 国分市場2丁目12-17 37 市場第8公園 国分市場1丁目8-54先 38 東条若草公園 国分東条町27-33先 39 東条第2公園 国分東条町2-71先 40 東条第3公園 国分東条町3-17先 41 田辺第1公園 田辺1丁目15-9先 42 西旭ヶ丘公園 旭ヶ丘2丁目4-43先 43 旭ヶ丘つくし公園 旭ヶ丘1丁目1-44先 44 旭ヶ丘第5公園 旭ヶ丘3丁目14-6先 45 旭ヶ丘つばめ公園 旭ヶ丘2丁目4-25先 46 旭ヶ丘ポケットパーク 旭ヶ丘3丁目14-25先 47 旭ヶ丘2丁目第3公園 旭ヶ丘2丁目4-62先 48 きつね谷公園 旭ヶ丘2丁目5-50先 49 原川親水公園 旭ヶ丘4丁目4525-1先 50 片山第1公園 片山町1-11先 51 石川第1公園 石川町8-8先 52 石川第2公園 石川町5-2先 53 玉手第1公園 玉手町6-61先 54 円明北公園 円明町17-22先 55 円明第1公園 円明町18-7先 56 円明第2公園 円明町18-50先 57 田辺あせび公園 田辺2丁目9-58先 58 田辺たんぽぽ公園 田辺2丁目10-60先 59 歴史の丘展望台公園 太平寺2丁目19-13先 60 田辺池ふれあい広場 田辺1丁目15-81先 61 玉手町4番公園用地 玉手町4-70先 62 堅下ふれあい公園 大県2丁目7-1先 63 片山第2公園 片山町15-37先 <ちびっこ老人憩いの広場> 1 本郷第2ちびっこ老人憩いの広場 本郷5丁目1-11先 2 本郷第3ちびっこ老人憩いの広場 本郷2丁目3-12先 3 上市ちびっこ老人憩いの広場 上市1丁目8-15先 4 上市東ちびっこ老人憩いの広場 上市4丁目4-35先 5 上市南ちびっこ老人憩いの広場 上市3丁目15-12先 6 大県西ちびっこ老人憩いの広場 大県2丁目1-12先 7 太平寺ちびっこ老人憩いの広場 太平寺1丁目9-7先 8 石神社南ちびっこ老人憩いの広場 太平寺2丁目19-13先 9 安堂ちびっこ老人憩いの広場 安堂町22-19先 10 安堂児童遊園 安堂町19-9先 11 雁多尾畑ちびっこ老人憩いの広場 雁多尾畑1277-1 12 柏翠園ちびっこ老人憩いの広場 国分東条町29-17先 13 田辺ちびっこ老人憩いの広場 田辺2丁目3-1先 14 旭ヶ丘第2ちびっこ老人憩いの広場 旭ヶ丘3丁目15-26 15 玉手山ちびっこ老人憩いの広場 旭ヶ丘1丁目13-17先 16 片山ちびっこ老人憩いの広場 片山町10-18先 柏原市管理公園合計 127ヶ所 石川河川公園含む 128ヶ所 -
「 御財印めぐり」に柏原市立歴史資料館も参加しています 「御財印めぐり」とは、大阪府の各地で大切に継承されてきた文化財などのデザインを表象した「御...(2024年4月26日 文化財課)
「 御財印めぐり」に柏原市立歴史資料館も参加しています
「御財印めぐり」とは、大阪府の各地で大切に継承されてきた文化財などのデザインを表象した「御財印」を集めてめぐり、その地域の人々とのふれあいや文化・歴史を楽しみながら未来につなげる応援の旅です。
大阪府内100か所以上で頒布されています。気の向くままにめぐってみませんか?詳しくはコチラ
当館設置の「御財印」
御財印は受付に設置しています。
・「柏原市立歴史資料館」(国史跡高井田横穴)
・「寺田家住宅」(国登録有形文化財)御財印帳・サコッシュを購入されたい方は大阪府登録文化財所有者の会事務局(info@osaka-tobunkai.org)に直接申込みしてください。(資料館では販売しておりません)
〔主催・お問合せ〕
大阪府登録文化財所有者の会事務局 info@osaka-tobunkai.org資料館TOP / 資料館アクセス
-
園内自然いっぱいの玉手山公園に梅、桜シーズンがやってきます! 例年 1月下旬頃 ~ 3月初旬 :梅のシーズン 3月中旬 ~ 4月上...(2024年3月27日 みどり公園課)
園内自然いっぱいの玉手山公園に梅、桜シーズンがやってきます!
例年
1月下旬頃 ~ 3月初旬 :梅のシーズン
3月中旬 ~ 4月上旬 :桜のシーズン
通常、毎週水曜日を休園日とさせていただいておりますが
上記期間と5月の連休終了までは水曜日も開園いたします。
みなさまのご来園をお待ちしております。
以下、開花情報です。
桜の開花情報(令和6年3月27日更新)
玉手山公園の桜は、例年3月下旬~4月上旬に見頃を迎えます。
令和6年3月27日現在、一部の桜は開花しています!普段から眺めのいいポイントの多い公園ですが、写真の中に桜が入ると一層見ごたえがあります。ひらひらと落ちる花びらを愛でながら、お散歩などお楽しみください。
お花見へ出かけましょう!
参考
令和3年3月31日
令和3年3月26日
参考までに満開時の写真です↓↓
平成31年4月9日写真更新
※春の花情報はこちらから(例年の様子を紹介しています)
-
申込件数 内 訳 参加者 年 度 件 (柏原市内) (...(2023年5月23日 文化財課)
分野概要
-
お知らせ 大和川河川空間のオープン化 公園の活性化に向けたアイデアを募集します 大和川親水公園でのキッチンカー等の出店 柏原市 公園...(2017年9月19日 秘書広報課)
組織概要
-
業務内容 公園、ちびっこ老人憩いの広場及び児童遊園(以下「公園等」という。の計画、設計及び施工に関すること。 公園等の維持管理に関すること...(2025年4月1日 みどり公園課)
業務内容
- 公園、ちびっこ老人憩いの広場及び児童遊園(以下「公園等」という。の計画、設計及び施工に関すること。
- 公園等の維持管理に関すること。
- 公園等の占用及び利用に関すること。
- 公園等の災害復旧に関すること。
- 公園台帳その他の調書の整備に関すること。
- 都市緑化の計画、普及及び促進に関すること。
- 緑地の保全に関すること。
- 市の木及び市の花に関すること。
- 公共施設の植樹の計画、指導及び受託工事に関すること。
- 植樹帯及び街路樹(受託したものに限る。)の保全に関すること。
- 土砂埋立て等に係る連絡及び調整に関すること。
- 他の部及び課の依頼による土木工事(公園等に関するものに限る。)の調査、測量、設計、積算及び施工に関すること。
事業一覧
- 公園の遊具の点検、砂場の殺菌作業、樹木の剪定整枝、草刈や芝刈り作業の発注から現場監理など。
- 地域への草花等の配布や数箇所ある緑地広場の草刈作業など。
- 大阪府自然環境保全条例(建築物の敷地等における緑化について)
-
(参考)大阪府HP緑化促進制度の概要:緑化計画の作成マニュアル
*柏原市公園一覧
*主な公園紹介
* 公園で遊ぶときの注意
*正しい遊具の遊び方
* 公園等の許可関係
・公園を独占して利用する場合や構造物を設置する場合は、許可が必要な場合があります。
*大和川親水公園でのキッチンカー等の出店
*社会資本整備総合交付金
*公園の活性化に向けたアイデアを募集します
*事後評価結果
*協働緑地の紹介