人事・採用
-
令和7年4月1日採用 柏原市職員採用資格試験情報【事務職、電気職、建築職、保育教諭・保育士】
柏原市職員採用資格試験情報【事務職、電気職、建築職、保育教諭・保育士】 柏原市職員採用資格試験情報【事務職、電気職、建築職、保育教諭・保育士】の最終...(2024年12月4日 人事課)柏原市職員採用資格試験情報【事務職、電気職、建築職、保育教諭・保育士】
柏原市職員採用資格試験情報【事務職、電気職、建築職、保育教諭・保育士】の最終試験結果は次のとおりです。
なお、受験者には合否の通知メールを送付していますので、ご確認ください。令和6年度柏原市職員採用資格試験最終試験合格者.pdf(92KB)
職種 募集人数 申込者数 1次試験
合格者/受験者2次試験
合格者/受験者3次試験
合格者/受験者最終試験
合格者/受験者倍率 事務職 6名程度 134名 55名/115名 33名/54名 20名/28名 14名/19名 9.6 福祉職 1名程度 0名 ― ― ― ― ― 土木職 3名程度 0名 ― ― ― ― ― 機械職 1名程度 0名 ― ― ― ― ― 電気職 1名程度 4名 2名/4名 2名/2名 1名/2名 1名/1名 4.0 建築職 1名程度 1名 1名/1名 1名/1名 1名/1名 1名/1名 1.0 保育教諭・保育士 4名程度 10名 6名/10名 4名/6名 3名/3名 3名/3名 3.3 ※事務職は補欠合格3名を含む
-
柏原市職員採用資格試験カムバック採用(令和7年4月1日採用)
試験結果 柏原市職員採用資格試験【カムバック採用】の試験結果は次のとおりです。 なお、受験者には合否の通知メールを送付していますので、ご確認く...(2024年12月4日 人事課)試験結果
柏原市職員採用資格試験【カムバック採用】の試験結果は次のとおりです。
なお、受験者には合否の通知メールを送付していますので、ご確認ください。
申込者数 受験者数 合格者数 倍率 2名
2名 2名 1.0 ※募集は締め切りました
1.募集職種、募集人数、受験資格及び年齢要件
※申込みはコチラ【10月1日(火)~10月31日(木)17時】1 募集職種
事務職、福祉職、土木職、機械職、電気職、建築職、保育士・保育教諭2 職階
職歴に応じて決定(上限3等級)
3 受験資格
◆結婚、出産、育児、介護、進学、転職等の理由により柏原市職員を退職した人で、次に掲げる要件をすべて満たす人。
1 柏原市職員として5年以上の実務経験を有すること
※一般職非常勤職員、特別職非常勤職員、臨時的任用職員、任期を定めて任用される職員又は会計年度任用職員として勤務した期間を除く
2 令和7年4月2日時点で50歳以下の人
3 採用日の前日から起算して過去10年までの間に退職していること
4 柏原市において、懲戒免職の処分を受けたことがないこと
5 柏原市において、分限免職(職制若しくは定数の改廃又は予算の減少により廃職又は過員を生じた場合の分限免職を除く)の処分を受けたことがないこと◆欠格事項
1 禁錮以上の刑に処せられ、その執行を終わるまで又はその執行を受けることがなくなるまでの人
2 日本国憲法施行の日以後において、日本国憲法又はその下に成立した政府を暴力で破壊することを主張する政党その他の団体を結成し又はこれに加入した人4 選考日
申込に応じて個別に連絡します。5 選考方法
面接等により選考を行います。6 受験手続
受付期間 令和6年10月1日~令和6年10月31日
申込方法 ウェブ申請
※申込受付後にメールを送付します。申込後3営業日以内にメールが届かない場合は、人事課までご連絡ください。7 採用
最終合格者は、原則として令和7年4月1日に採用する予定です。ただし、欠員の状況等により、令和6年度中に採用される場合があります。ただし、採用時において、「受験資格」を満たさない場合には採用されません。8 給与
給料月額は、退職時の職務の級及び号給を基礎に、退職後の経歴を加算して決定します。9 その他
1 受験上の配慮(車椅子の使用等)が必要な場合は、必ず申込時に「受験上の配慮を要する事項の有無」の項目で「有」を選択してください。
2 申込書に記載された情報は、柏原市職員採用選考実施の円滑な遂行のために用い、それ以外の目的には使用しません。また、柏原市個人情報の保護に関する法律施行条例に基づき適正に管理します。
3 受験資格がない、若しくは提出書類の記載内容が正しくないことが判明した場合は、合格を取り消すことがあります。
2.受験手続等
(1)受験申込
ウェブでの申込みのみとなります。
◆申込みはコチラ(2)個人面接(11月下旬~12月上旬)
3.募集要項
-
会計年度任用職員(管理栄養士)を募集します。 募集人数 1人 応募資格 ...(2024年10月28日 健康づくり課)
会計年度任用職員(管理栄養士)を募集します。
募集人数 1人 応募資格 管理栄養士免許を有する者※地方公務員法第16条の欠格事項に該当する方は応募できません。業務内容 ・健康づくり事業(がん検診、健康教室、栄養相談、調理実習等)
任用期間 令和6年12月1日から令和7年3月31日まで※業務の状況・勤務成績により再度の任用の場合あり勤務場所 柏原市役所、健康福祉センター オアシス等
勤務時間等 午前8時45分~12時午後0時45分~4時月に1回~2回程度休日:土日祝・年末年始報酬等 時給1,700円通勤費:本市の規定により支給法定福利 無し 募集期間 令和6年10月28日~11月8日まで 応募方法 電話連絡の上、履歴書(証明写真添付)・管理栄養士免許証(写し)を下記問い合わせ先まで持参又は郵送により提出選考方法 書類選考及び面接 問い合わせ先 柏原市役所 健康部 健康づくり課〒582-8885 柏原市安堂町1-55電話072-920-7381欠格事項
1.禁固刑以上の刑に処せられ、その執行を終わるまで、またはその執行を受けることがなくなるまでの人
2.柏原市において懲戒免職の処分を受け、当該処分の日から2年を経過しない人
3.日本国憲法施行の日以後において、日本国憲法又はその下に成立した政府を暴力で破壊することを主張する政党その他の団体を結成し、またはこれに加入した人
-
等級ごとの職員数の公表について 令和6年4月1日現在 令和5年4月1日現在 令和4年4月1日現在 令和3年4月1日現在 令和2...(2024年10月9日 人事課)
等級ごとの職員数の公表について
給与・定員管理等について
・令和5年度 柏原市の給与・定員管理等について(1008KB)
- 令和4年度 柏原市の給与・定員管理等について (1011KB)
- 令和3年度 柏原市の給与・定員管理等について(1004KB)
- 令和2年度 柏原市の給与・定員管理等について(802KB)
- 令和元年度
- 平成30年度
- 平成29年度
- 平成28年度
- 平成27年度
- 平成26年度
- 平成25年度
- 平成24年度
- 平成23年度
- 平成22年度
- 平成21年度
- 平成20年度
- 平成19年度
- 平成18年度
- 大阪府内の市町村(政令指定都市を除く)の給与・定員管理等の状況 (大阪府HPにジャンプします)
人事行政の運営等の状況
-
会計年度任用職員(一般事務職員)の募集 募集人数 1名 応募資格 ・基...(2024年10月1日 高齢介護課)
会計年度任用職員(一般事務職員)の募集
募集人数 1名 応募資格 ・基本的なパソコン操作(ワード、エクセル)ができる。
・地方公務員法第16条の欠格事由に該当する方は応募できません。
業務内容 高齢介護課介護業務係の業務
・介護認定、介護保険給付に係る窓口及び電話対応、事務作業
任用期間 令和6年11月1日 から 令和7年3月31日 まで
※採用後1カ月間は条件付任用となります。
※業務の状況・勤務成績により再度の任用をする場合があります。
勤務場所 柏原市役所 高齢介護課 勤務時間等 9時00分 から 17時15分 まで (休憩45分)
週5日(月~金曜日)
休日:土日祝、年末年始(12月29日から1月3日)
年次有給休暇・特別休暇(市の規定により取得可)
報酬等 月額172,558円
通勤費、期末手当・勤勉手当(基準を満たす場合のみ本市の規定により支給)
法定福利 健康保険(介護保険)、厚生年金、雇用保険 募集期間 令和6年10月1日 から 令和6年10月18日 まで 応募方法 専用の申込用紙を下記の問い合わせ先まで郵送またはご持参ください。
※郵送の場合は 令和6年10月18日必着(持参は17時まで)
※専用の申込用紙は コチラ からダウンロードできます。
試験の方法 書類選考、面接(書類選考通過者のみ) 問い合わせ先
(郵送先)
柏原市役所 健康部 高齢介護課
介護業務係 TEL:072-972-1571
〒582-8555 柏原市安堂町1-55
-
令和7年4月1日採用 柏原市職員採用資格試験情報【事務職、福祉職、土木職、機械職、電気職、建築職、保育教諭・保育士】
1.募集職種、募集人数、受験資格及び年齢要件 ※申込みはコチラ【8月9日(金)~9月19日(木)17時】 令和7年4月1日に採用となります。...(2024年8月9日 人事課)1.募集職種、募集人数、受験資格及び年齢要件
※申込みはコチラ【8月9日(金)~9月19日(木)17時】令和7年4月1日に採用となります。
※下表の資格要件にある学校は学校教育法で定められているものが対象です。
※受験はいずれか一つの職種のみ可能です。
※土木職・機械職・電気職・建築職を専門学校卒の資格要件で受験される方は高等学校以上の卒業証書も添付してください。
職種 免許・資格等 年齢 募集人数 事務職 ◆次のいずれかの要件を満たす方
(1)大学又は短期大学を卒業した人(卒業見込み含む)
(2)高等学校を卒業した人平成元年4月2日以降に生まれた人
6名程度 福祉職
大学又は短期大学を卒業した人(卒業見込み含む)で、社会福祉士の資格を有する人(資格取得見込み含む)。
※採用日までに資格取得できなかった場合は不採用となります。平成元年4月2日以降に生まれた人
1名程度 土木職
◆次のいずれかの要件を満たす方
(1)大学、短期大学、高等専門学校又は専門学校(高等学校を卒業し修業年限2年以上
の専門学校に限る)で土木課程を専攻・卒
業した人(卒業見込み含む)。
(2)高等学校で土木課程を専攻・卒業した人。
(3)高等学校以上を卒業した人で申込日現在、既に次のいずれかの資格を有する人。
・1級土木施工管理技士
・2級土木施工管理技士平成元年4月2日以降に生まれた人
3名程度 機械職
◆次のいずれかの要件を満たす方
(1)大学、短期大学、高等専門学校又は専門学校(高等学校を卒業し修業年限2年以上の専門学校に限る)で機械課程を専攻・卒業した人(卒業見込み含む)。
(2)高等学校で機械課程を専攻・卒業した人。
(3)高等学校以上を卒業した人で申込日現在、既に次のいずれかの資格を有する人。
・建築設備士
・1級管工事施工管理技士
・2級管工事施工管理技士平成元年4月2日以降に生まれた人
1名程度 電気職
◆次のいずれかの要件を満たす方
(1)大学、短期大学、高等専門学校又は専門学校(高等学校を卒業し修業年限2年以上の専門学校に限る)で電気・電子課程を専攻・卒業した人(卒業見込み含む)。
(2)高等学校で電気・電子課程を専攻・卒業した人。
(3)高等学校以上を卒業した人で申込日現在、既に次のいずれかの資格を有する人。
・第1種電気主任技術者
・第2種電気主任技術者
・第3種電気主任技術者
・建築設備士
・1級電気工事施工管理技士
・2級電気工事施工管理技士
・第1種電気工事士平成元年4月2日以降に生まれた人
1名程度 建築職
◆次のいずれかの要件を満たす方
(1)大学、短期大学、高等専門学校又は専門学校(高等学校を卒業し修業年限2年以上の専門学校に限る)で建築課程を専攻・卒業した人(卒業見込み含む)。
(2)高等学校で建築課程を専攻・卒業した人。
(3)高等学校以上を卒業した人で申込日現在、既に次のいずれかの資格を有する人。
・1級建築士
・2級建築士
・1級建築施工管理技士
・2級建築施工管理技士平成元年4月2日以降に生まれた人
1名程度 保育教諭・保育士
大学又は短期大学を卒業した人(卒業見込み含む)で、保育士資格及び幼稚園教諭免許の両方を有する人(取得見込み含む)。
※採用日までに資格取得できなかった場合は不採用となります。平成元年4月2日以降に生まれた人
4名程度 (注意)性別、国籍は問いません。ただし、日本の国籍を有しない人は、公権力の行使を伴う職及び市の意思形成に参画する職には任用されません。また、次のいずれかに該当する人は、受験できません。
1.禁こ以上の刑に処せられ、その執行を終わるまで、またはその執行を受けることがなくなるまでの人
2.柏原市において懲戒免職の処分を受け、当該処分の日から2年を経過しない人
3.日本国憲法施行の日以後において、日本国憲法又はその下に成立した政府を暴力で破壊することを主張する政党その他の団体を結成し、またはこれに加入した人
2.受験手続等
(1)受験申込
ウェブでの申込みのみとなります。
◆申込みはコチラ(2)1次試験
録画動画面接方式で実施します。
・動画提出締切:9月24日(火)12時まで
※申込締切は9月19日(木)17時まで
※試験内容や受験手続等の詳細は、募集要項をご確認ください。(3)2次試験
10月5日(土)~10月20日(日)にテストセンター方式で実施します。(4)3次試験
集団面接・集団討論(11月中旬~下旬)(4)最終試験
個人面接(11月下旬~12月上旬)3.募集要項
募集要項(令和7年4月1日採用 柏原市職員採用資格試験)(450KB)
4.申し込み状況(令和6年9月19日〆切)
職種 募集人数 申込者数 1次試験
合格者/受験者2次試験
合格者/受験者最終試験
合格者/受験者倍率 事務職 6名程度 福祉職 1名程度 土木職 3名程度 機械職 1名程度 電気職 1名程度 建築職 1名程度 保育教諭・保育士 4名程度 -
柏原市職員採用資格試験情報【事務職、土木職、電気職、保育教諭・保育士】
柏原市職員採用資格試験情報【事務職、土木職、電気職、保育教諭・保育士】 柏原市職員採用資格試験情報【事務職、保育教諭・保育士】の最終試験結果は次のと...(2024年7月9日 人事課)柏原市職員採用資格試験情報【事務職、土木職、電気職、保育教諭・保育士】
柏原市職員採用資格試験情報【事務職、保育教諭・保育士】の最終試験結果は次のとおりです。
なお、受験者には合否の通知メールを送付していますので、ご確認ください。令和6年度柏原市職員採用資格試験最終試験合格者 .pdf(87KB)
職種 募集人数 申込者数 1次試験
合格者/受験者2次試験
合格者/受験者最終試験
合格者/受験者倍率 事務職 7名程度 238名 44名/190名 28名/44名 14名/27名 17.0
土木職 2名程度 0名 ― ― ― ― 電気職 1名程度 2名 1名/2名 ― ― ― 保育教諭・保育士 2名程度 1名 1名/1名 1名/1名 1名/1名 1.0 ※事務職は補欠合格2名を含む
-
夏季(7月・8月)の期間中、小学生を学校内の施設でお預かりする、放課後児童会(学童保育)の補助員を募集します。 放課後児童会補助員として、子どもが安...(2024年6月7日 子育て支援課)
夏季(7月・8月)の期間中、小学生を学校内の施設でお預かりする、放課後児童会(学童保育)の補助員を募集します。
放課後児童会補助員として、子どもが安心して過ごせる居場所をつくり、子どもの成長をサポートしていただきます。
ご質問等あれば下記連絡先までお気軽にご連絡ください。
(注)欠格条項に該当する人は、選考を受けることができません。
夏季(7月・8月)放課後児童会補助員
業務内容 主任支援員や支援員が行う、児童の健全育成の支援及びクラス運営の補助を行う
<主な内容>クラス運営の補助、室内外での遊び等の活動、見守り・指導、保護者対応、清掃、製作、庶務など
応募資格 不問
※無資格・未経験・大学生の方も応募可
※保育士・教員免許保有者、放課後児童会指導員経験者歓迎任用期間 令和6年7月1日~令和6年8月31日 勤務地 柏原市内の各小学校放課後児童会 勤務日 月曜日~土曜日の間で、週5日~週2日程度 勤務時間 8:00~17:15の間でのシフト勤務
※延長保育がある場合は、最長18:45までの時間外勤務あり
※勤務時間や勤務日数については、ご相談に応じます
休日 日曜日、祝日、お盆休み(8月13日~8月15日) 報酬 時給1,173円
通勤費:市の基準により支給
法定福利 労災保険、雇用保険(週5日勤務の場合)に加入 応募方法 子育て支援課まで電話連絡のうえ、履歴書をご持参ください 試験方法 面接 募集人数 若干名 募集期間 随時 問い合わせ先 柏原市役所 福祉こども部 子育て支援課(市役所本庁 23番窓口)
〒582-8555 柏原市安堂町1-55
電話:072-971-0042(直通)欠格条項について
次のいずれかに該当する人は、選考を受けることができません。
- 禁こ以上の刑に処せられ、その執行を終わるまで、またはその執行を受けることがなくなるまでの人
- 柏原市において懲戒免職の処分を受け、当該処分の日から2年を経過しない人
- 日本国憲法施行の日以後において、日本国憲法又はその下に成立した政府を暴力で破壊することを主張する政党その他の団体を結成し、またはこれに加入した人
-
会計年度任用職員(一般事務職員)募集 募集人数 1名 応募資格 ・基本...(2024年5月1日 子育て支援課)
会計年度任用職員(一般事務職員)募集
募集人数 1名 応募資格 ・基本的なパソコン操作スキル(エクセル・ワード)は必要とします。
・地方公務員法第16条の欠格事由に該当する方は応募できません。
業務内容 子育て支援課所管の児童手当や児童扶養手当、医療費助成に係る窓口・電話対応の業務 勤務場所 柏原市役所本庁2階 子育て支援課 勤務条件 月曜日から金曜日までの週5日勤務
午前8時45分~午後5時 又は 午前9時~午後5時15分(休憩45分含む)
報酬等 月額172,558円~
通勤手当:一定の基準を満たす場合、柏原市の規定により支給
期末・勤勉手当:年1回支給(12月)
法定福利 健康保険(介護保険)・厚生年金保険・雇用保険 休日 土曜日・日曜日・祝日・年末年始 任用期間 令和6年6月1日~令和7年3月31日(勤務成績により、再度の任用の場合あり)
※採用後1カ月間は条件付任用となります。
募集期間 令和6年5月1日(水)~令和6年5月20日(月)
応募方法 専用の申込用紙を下記の問い合わせ先まで郵送またはご持参ください。
※郵送の場合は 令和6年5月20日必着(持参は17時まで)
選考方法 面接(5月21日(火)及び5月22日(水)午前中に面接を行います。)
※面接時間については後日連絡します。
問い合わせ先
柏原市役所 福祉こども部 子育て支援課(23番窓口)
〒582-8555 柏原市安堂町1番55号
TEL 072-972-1563(直通)※欠格条項について
次のいずれかに該当する方は、応募することができません。
1.禁こ以上の刑に処せられ、その執行を終わるまで、又はその執行を受けることがなくなるまでの人
2.柏原市職員として懲戒免職の処分を受け、当該処分の日から2年を経過しない人
3.日本国憲法施行の日以降において、日本国憲法又はその下に成立した政府を暴力で破壊することを主張する政党その他の団体を結成し、又はこれに加入した人
-
令和6年9月1日採用 柏原市職員採用資格試験情報【事務職、土木職、電気職、保育教諭・保育士】※申込状況追加
1.募集職種、募集人数、受験資格及び年齢要件 ※申込みはコチラ【3月22日(金)~4月26日(金)17時】 令和6年9月1日に採用となります...(2024年4月16日 人事課)1.募集職種、募集人数、受験資格及び年齢要件
※申込みはコチラ【3月22日(金)~4月26日(金)17時】令和6年9月1日に採用となります。
※下表の資格要件にある学校は学校教育法で定められているものが対象です。
※受験はいずれか一つの職種のみ可能です。職種 免許・資格等 年齢 募集人数 事務職 大学、短期大学、高等学校を卒業した人 昭和49年4月2日以降に生まれた人
7名程度 土木職
◆次のいずれかの要件を満たす方
(1)大学、短期大学、高等専門学校、高等学校または高等専修学校で土木課程を専攻・卒業した人
(2)大学、短期大学、高等専門学校、高等学校または高等専修学校を卒業した人で1級もしくは2級の土木施工管理技士の資格を有する人平成元年4月2日以降に生まれた人
2名程度 電気職
◆次のいずれかの要件を満たす方
(1)大学、短期大学、高等専門学校、高等学校または高等専修学校で電気課程を専攻・卒業した人
(2)大学、短期大学、高等専門学校、高等学校または高等専修学校を卒業した人で第一種電気工事士、2級以上の電気工事施工管理技士又は第三種以上の電気主任技術者のいずれかの資格を有する人平成元年4月2日以降に生まれた人
1名程度 保育教諭・保育士
大学または短期大学を卒業した人で、保育士資格及び幼稚園教諭免許の両方を有する人 平成元年4月2日以降に生まれた人
2名程度 (注意)性別、国籍は問いません。ただし、日本の国籍を有しない人は、公権力の行使を伴う職及び市の意思形成に参画する職には任用されません。また、次のいずれかに該当する人は、受験できません。
1.禁こ以上の刑に処せられ、その執行を終わるまで、またはその執行を受けることがなくなるまでの人
2.柏原市において懲戒免職の処分を受け、当該処分の日から2年を経過しない人
3.日本国憲法施行の日以後において、日本国憲法又はその下に成立した政府を暴力で破壊することを主張する政党その他の団体を結成し、またはこれに加入した人
2.受験手続等
(1)受験申込
ウェブでの申込みのみとなります。
◆申込みはコチラ
(2)1次試験
録画動画面接方式で実施します。
・動画提出締切:4月30日(火)12時まで
※申込締切は4月26日(金)17時まで
※試験内容や受験手続等の詳細は、募集要項をご確認ください。(3)2次試験
5月18日(土)~6月9日(日)にテストセンター方式で実施します。
(4)最終試験
個人面接(6月下旬)3.募集要項
【R06.04月・事務職、土木職、電気職、保育士・保育教諭】募集要項
4.申し込み状況(令和6年4月26日〆切)
職種 募集人数 申込者数 1次試験
合格者/受験者2次試験
合格者/受験者最終試験
合格者/受験者倍率 事務職 7名程度 238名 土木職 2名程度 0名 電気職 1名程度 2名 保育教諭・保育士 2名程度 1名