公開日 2023年8月29日
秋季企画展の内容をより深く知ってもらうため、大和川のつけかえ研究の第一人者である当館安村館長が講演会を開催します。
天和(てんな)3年(1683)に、大和川のつけかえはしないと決まりました。
それから20年。急に大和川がつけかえられることになった謎に迫ります。
天和3年の付け替え検分に同行し、つけかえしない方向に幕府を導いた、河村瑞賢の考えとは?
それを覆し、つけかえを実現させた、万年長十郎の方策とは?
この機会にぜひご来館ください。
演題・講師・日時
『天和3年の付け替え検分とその影響』
講師:安村俊史(当館館長)
10月28日(土)
13時30分~15時(13:00より受付)
- 定員:90名(先着順)
- 参加費:200円
- 会場:歴史資料館3階 研修室
- 申込不要 先着順
くわしくは歴史資料館(072-976-3430)までお問い合わせください。
「大和川付替摂河絵図」