公開日 2024年11月1日
<令和6年11月1日追記>
令和6年能登半島地震の発生に伴う社会福祉施設等に対する介護職員等の派遣依頼について、こども家庭庁及び厚生労働省から12月分の派遣依頼がありましたので、お知らせいたします。
12月以降も引き続き、被災地の社会福祉施設や1.5次避難所、福祉避難所での要配慮者へのケアのため、介護職員等のニーズが当面の間生じることから、極めて厳しい被災地の状況を踏まえると、12月以降も広域的な応援態勢を継続していく必要があります。本年11月末までの派遣について、 既に多くの御協力をいただいている中ではありますが、12月1日から同月31日までに派遣が可能な介護職員等につきまして、改めて介護職員等の派遣のご協力を依頼いたします。
ご協力いただける団体様につきましては、12月1日から同月31日までに派遣が可能な介護職員等について、以下の派遣職員登録票に記入いただき、以下の府行政オンラインシステムより、派遣可能な方等の情報をご回答ください。
なお、ご登録いただいた施設におかれましては、被災地の社会福祉施設か1.5次避難所への派遣いずれかのご案内がある予定です。
【府行政オンラインシステムのURL】
https://lgpos.task-asp.net/cu/270008/ea/residents/procedures/apply/448dc311-5426-4023-81bc-5d685144344e/start(外部サイトに移ります。)
※締切は設けておらず、随時回答が可能です。
【派遣職員登録票】
【高齢者関係施設用】派遣職員登録票(12月分)
【障害児・者関係施設用】派遣職員登録票(12月分)
【児童・母子関係施設用】派遣職員登録票(12月分)
<令和6年10月1日追記>
令和6年能登半島地震の発生に伴う社会福祉施設等に対する介護職員等の派遣依頼について、こども家庭庁及び厚生労働省から11月分の派遣依頼がありましたので、お知らせいたします。
11月以降も引き続き、被災地の社会福祉施設や1.5次避難所、福祉避難所での要配慮者へのケアのため、介護職員等のニーズが当面の間生じることから、極めて厳しい被災地の状況を踏まえると、11月以降も広域的な応援態勢を継続していく必要があります。本年10月末までの派遣について、 既に多くの御協力をいただいている中ではありますが、11月1日から11月30日までに派遣が可能な介護職員等につきまして、改めて介護職員等の派遣のご協力を依頼いたします。
ご協力いただける団体様につきましては、11月1日から11月30日までに派遣が可能な介護職員等について、以下の派遣職員登録票に記入いただき、以下の府行政オンラインシステムより、派遣可能な方等の情報をご回答ください。
なお、ご登録いただいた施設におかれましては、被災地の社会福祉施設か1.5次避難所への派遣いずれかのご案内がある予定です。
【府行政オンラインシステムのURL】
https://lgpos.task-asp.net/cu/270008/ea/residents/procedures/apply/448dc311-5426-4023-81bc-5d685144344e/start(外部サイトに移ります。)
※締切は設けておらず、随時回答が可能です。
【派遣職員登録票】
【高齢者関係施設用】派遣職員登録票(11月分)
【障害児・者関係施設用】派遣職員登録票(11月分)
【児童・母子関係施設用】派遣職員登録票(11月分)
<令和6年9月3日追記>
令和6年能登半島地震の発生に伴う社会福祉施設等に対する介護職員等の派遣依頼について、こども家庭庁及び厚生労働省から10月分の派遣依頼がありましたので、お知らせいたします。
10月以降も引き続き、被災地の社会福祉施設や1.5次避難所、福祉避難所での要配慮者へのケアのため、介護職員等のニーズが当面の間生じることから、極めて厳しい被災地の状況を踏まえると、10月以降も広域的な応援態勢を継続していく必要があります。本年9月末までの派遣について、 既に多くの御協力をいただいている中ではありますが、10月1日から10月31日までに派遣が可能な介護職員等につきまして、改めて介護職員等の派遣のご協力を依頼いたします。
ご協力いただける団体様につきましては、10月1日から10月31日までに派遣が可能な介護職員等について、以下の派遣職員登録票に記入いただき、以下の府行政オンラインシステムより、派遣可能な方等の情報をご回答ください。
なお、ご登録いただいた施設におかれましては、被災地の社会福祉施設か1.5次避難所への派遣いずれかのご案内がある予定です。
【府行政オンラインシステムのURL】
https://lgpos.task-asp.net/cu/270008/ea/residents/procedures/apply/448dc311-5426-4023-81bc-5d685144344e/start(外部サイトに移ります。)
※締切は設けておらず、随時回答が可能です。
【派遣職員登録票】
【高齢者関係施設用】派遣職員登録票(10月分)
【児童・母子関係施設用】派遣職員登録票(10月分)
【障害児・者関係施設用】派遣職員登録票(10月分)
<令和6年8月5日追記>
令和6年能登半島地震の発生に伴う社会福祉施設等に対する介護職員等の派遣依頼について、こども家庭庁及び厚生労働省から9月分の派遣依頼がありましたので、お知らせいたします。
9月以降も引き続き、被災地の社会福祉施設や1.5次避難所、福祉避難所での要配慮者へのケアのため、介護職員等のニーズが当面の間生じることから、極めて厳しい被災地の状況を踏まえると、9月以降も広域的な応援態勢を継続していく必要があります。本年8月末までの派遣について、 既に多くの御協力をいただいている中ではありますが、9月1日から9月30日までに派遣が可能な介護職員等につきまして、改めて介護職員等の派遣のご協力を依頼いたします。
ご協力いただける団体様につきましては、9月1日から9月30日までに派遣が可能な介護職員等について、以下の派遣職員登録票に記入いただき、以下の府行政オンラインシステムより、派遣可能な方等の情報をご回答ください。
なお、ご登録いただいた施設におかれましては、被災地の社会福祉施設か1.5次避難所への派遣いずれかのご案内がある予定です。
【府行政オンラインシステムのURL】
https://lgpos.task-asp.net/cu/270008/ea/residents/procedures/apply/448dc311-5426-4023-81bc-5d685144344e/start(外部サイトに移ります。)
※締切は設けておらず、随時回答が可能です。
【派遣職員登録票】
【高齢者関係施設用】派遣職員登録票(9月分)
【児童・母子関係施設用】派遣職員登録票(9月分)
【障害児・者関係施設用】派遣職員登録票(9月分)
<令和6年7月5日追記>
令和6年能登半島地震の発生に伴う社会福祉施設等に対する介護職員等の派遣依頼について、こども家庭庁及び厚生労働省から8月分の派遣依頼がありましたので、お知らせいたします。
8月以降も引き続き、被災地の社会福祉施設や1.5次避難所、福祉避難所での要配慮者へのケアのため、介護職員等のニーズが当面の間生じることから、極めて厳しい被災地の状況を踏まえると、8月以降も広域的な応援態勢を継続していく必要があります。本年7末までの派遣について、 既に多くの御協力をいただいている中ではありますが、8月1日から8月31日までに派遣が可能な介護職員等につきまして、改めて介護職員等の派遣のご協力を依頼いたします。
ご協力いただける団体様につきましては、8月1日から8月31日までに派遣が可能な介護職員等について、以下の派遣職員登録票に記入いただき、以下の府行政オンラインシステムより、派遣可能な方等の情報をご回答ください。
なお、ご登録いただいた施設におかれましては、被災地の社会福祉施設か1.5次避難所への派遣いずれかのご案内がある予定です。
【府行政オンラインシステムのURL】
https://lgpos.task-asp.net/cu/270008/ea/residents/procedures/apply/448dc311-5426-4023-81bc-5d685144344e/start(外部サイトに移ります。)
※締切は設けておらず、随時回答が可能です。
【派遣職員登録票】
【高齢者関係施設用】派遣職員登録票(8月分)
【児童・母子関係施設用】派遣職員登録票(8月分)
【障害児・者関係施設用】派遣職員登録票(8月分)
<令和6年6月4日追記>
令和6年能登半島地震の発生に伴う社会福祉施設等に対する介護職員等の派遣依頼について、こども家庭庁及び厚生労働省から7月分の派遣依頼がありましたので、お知らせいたします。
7月以降も引き続き、被災地の社会福祉施設や1.5次避難所、福祉避難所での要配慮者へのケアのため、介護職員等のニーズが当面の間生じることから、極めて厳しい被災地の状況を踏まえると、7月以降も広域的な応援態勢を継続していく必要があります。本年6末までの派遣について、 既に多くの御協力をいただいている中ではありますが、7月1日から7月31日までに派遣が可能な介護職員等につきまして、改めて介護職員等の派遣のご協力を依頼いたします。
ご協力いただける団体様につきましては、7月1日から7月31日までに派遣が可能な介護職員等について、以下の派遣職員登録票に記入いただき、以下の府行政オンラインシステムより、派遣可能な方等の情報をご回答ください。
なお、ご登録いただいた施設におかれましては、被災地の社会福祉施設か1.5次避難所への派遣いずれかのご案内がある予定です。
【府行政オンラインシステムのURL】
https://lgpos.task-asp.net/cu/270008/ea/residents/procedures/apply/448dc311-5426-4023-81bc-5d685144344e/start(外部サイトに移ります。)
※締切は設けておらず、随時回答が可能です。
【派遣職員登録票】
【高齢者関係施設用】派遣職員登録票(7月分)
【児童・母子関係施設用】派遣職員登録票(7月分)
【障害児・者関係施設用】派遣職員登録票(7月分)
<令和6年5月7日追記>
令和6年能登半島地震の発生に伴う社会福祉施設等に対する介護職員等の派遣依頼について、こども家庭庁及び厚生労働省から6月分の派遣依頼がありましたので、お知らせいたします。
6月以降も引き続き、被災地の社会福祉施設や1.5次避難所、福祉避難所での要配慮者へのケアのため、介護職員等のニーズが当面の間生じることから、極めて厳しい被災地の状況を踏まえると、6月以降も広域的な応援態勢を継続していく必要があります。本年5末までの派遣について、 既に多くの御協力をいただいている中ではありますが、6月1日から6月30日までに派遣が可能な介護職員等につきまして、改めて介護職員等の派遣のご協力を依頼いたします。
ご協力いただける団体様につきましては、6月1日から6月30日までに派遣が可能な介護職員等について、以下の派遣職員登録票に記入いただき、以下の府行政オンラインシステムより、派遣可能な方等の情報をご回答ください。
なお、ご登録いただいた施設におかれましては、被災地の社会福祉施設か1.5次避難所への派遣いずれかのご案内がある予定です。
【府行政オンラインシステムのURL】
https://lgpos.task-asp.net/cu/270008/ea/residents/procedures/apply/448dc311-5426-4023-81bc-5d685144344e/start(外部サイトに移ります。)
※締切は設けておらず、随時回答が可能です。
【派遣職員登録票】
【高齢者関係施設用】派遣職員登録票(6月分)
【児童・母子関係施設用】派遣職員登録票(6月分)
【障害児・者関係施設用】派遣職員登録票(6月分)
<令和6年4月8日追記>
令和6年能登半島地震の発生に伴う社会福祉施設等に対する介護職員等の派遣依頼について、こども家庭庁及び厚生労働省から5月分の派遣依頼がありましたので、お知らせいたします。
5月以降も引き続き、被災地の社会福祉施設や1.5次避難所、福祉避難所での要配慮者へのケアのため、介護職員等のニーズが当面の間生じることから、極めて厳しい被災地の状況を踏まえると、5月以降も広域的な応援態勢を継続していく必要があります。本年4末までの派遣について、 既に多くの御協力をいただいている中ではありますが、5月1日から5月31日までに派遣が可能な介護職員等につきまして、改めて介護職員等の派遣のご協力を依頼いたします。
ご協力いただける団体様につきましては、5月1日から5月31日までに派遣が可能な介護職員等について、以下の派遣職員登録票に記入いただき、以下の府行政オンラインシステムより、派遣可能な方等の情報をご回答ください。
なお、ご登録いただいた施設におかれましては、被災地の社会福祉施設か1.5次避難所への派遣いずれかのご案内がある予定です。
【府行政オンラインシステムのURL】
https://lgpos.task-asp.net/cu/270008/ea/residents/procedures/apply/448dc311-5426-4023-81bc-5d685144344e/start(外部サイトに移ります。)
※締切は設けておらず、随時回答が可能です。
【派遣職員登録票】
【高齢者関係施設用】派遣職員登録票(5月分)
【児童・母子関係施設用】派遣職員登録票(5月分)
【障害児・者関係施設用】派遣職員登録票(5月分)
<令和6年3月1日追記>
令和6年能登半島地震の発生に伴う社会福祉施設等に対する介護職員等の派遣依頼について、こども家庭庁及び厚生労働省から4月分の派遣依頼がありましたので、お知らせいたします。
4月以降も引き続き、被災地の社会福祉施設や1.5次避難所、福祉避難所での要配慮者へのケアのため、介護職員等のニーズが当面の間生じることから、極めて厳しい被災地の状況を踏まえると、4月以降も広域的な応援態勢を継続していく必要があります。本年3月末までの派遣について、 既に多くの御協力をいただいている中ではありますが、4月1日から4月30日までに派遣が可能な介護職員等につきまして、改めて介護職員等の派遣のご協力を依頼いたします。
ご協力いただける団体様につきましては、4月1日から4月30日までに派遣が可能な介護職員等について、以下の派遣職員登録票に記入いただき、以下の府行政オンラインシステムより、派遣可能な方等の情報をご回答ください。
なお、ご登録いただいた施設におかれましては、被災地の社会福祉施設か1.5次避難所への派遣いずれかのご案内がある予定です。
【府行政オンラインシステムのURL】
https://lgpos.task-asp.net/cu/270008/ea/residents/procedures/apply/448dc311-5426-4023-81bc-5d685144344e/start(外部サイトに移ります。)
※締切は設けておらず、随時回答が可能です。
【派遣職員登録票】
【高齢者関係施設用】派遣職員登録票(4月分)
【児童・母子関係施設用】派遣職員登録票(4月分)
【障害児・者関係施設用】派遣職員登録票(4月分)
また、大阪府においても介護職員等の派遣状況を把握するため、派遣要請があった施設等におかれましては、下記のメールアドレスに以下のExcelファイルをご提出いただきますよう、ご協力のほどよろしくお願いいたします。
【派遣決定者リスト提出先】
大阪府 福祉部 福祉総務課
メールアドレス:fukusokikaku1@gbox.pref.osaka.lg.jp
<令和6年2月14日追記>
令和6年能登半島地震の発生に伴う社会福祉施設等に対する介護職員等の派遣依頼について、こども家庭庁及び厚生労働省から3月分の派遣依頼がありましたので、お知らせいたします。
3月以降も引き続き、被災地の社会福祉施設や1.5次避難所、福祉避難所での要配慮者へのケアのため、介護職員等のニーズが当面の間生じることから、極めて厳しい被災地の状況を踏まえると、3月以降も広域的な応援態勢を継続していく必要があります。本年2月末までの派遣について、 既に多くの御協力をいただいている中ではありますが、3月1日から3月31日までに派遣が可能な介護職員等につきまして、改めて介護職員等の派遣のご協力を依頼いたします。
ご協力いただける団体様につきましては、3月1日から3月31日までに派遣が可能な介護職員等について、以下の派遣職員登録票に記入いただき、以下の府行政オンラインシステムより、派遣可能な方等の情報をご回答ください。
【府行政オンラインシステムのURL】
https://lgpos.task-asp.net/cu/270008/ea/residents/procedures/apply/448dc311-5426-4023-81bc-5d685144344e/start(外部サイトに移ります。)
※締切は設けておらず、随時回答が可能です。
【派遣職員登録票】
【高齢者関係施設用】派遣職員登録票(3月分)
【児童・母子関係施設用】派遣職員登録票(3月分)
【障害児・者関係施設用】派遣職員登録票(3月分)
また、大阪府においても介護職員等の派遣状況を把握するため、派遣要請があった施設等におかれましては、下記のメールアドレスに以下のExcelファイルをご提出いただきますよう、ご協力のほどよろしくお願いいたします。
【派遣決定者リスト提出先】
大阪府 福祉部 福祉総務課
メールアドレス:fukusokikaku1@gbox.pref.osaka.lg.jp
なお、経費の取り扱いについては後日改めて国から示される予定ですので、国から連絡があり次第、お知らせいたします。
<令和6年2月1日追記>
令和6年能登半島地震の発生に伴う社会福祉施設等に対する介護職員等の派遣に関して、問い合わせが多い質問について以下のとおりQ&A集に追加されましたので、お知らせいたします。
令和6年能登半島地震の発生に伴う社会福祉施設等に対する介護職員等の派遣に係るQ&Aについて(その2)
<令和6年1月24日追記>
令和6年能登半島地震の発生に伴う社会福祉施設等に対する介護職員等の派遣について、こども家庭庁及び厚生労働省から更なる協力の依頼がありましたので、お知らせいたします。
今後、二次避難の進展に伴い、1.5次避難所や2次避難先での要配慮者へのケアのため、介護職員等のニーズがさらに高まることが予想されることから、ニーズに応じて機動的に対応できるよう、体制を整備していく必要があります。既に多くのご協力をいただいている中ではありますが、極めて厳しい被災地の状況を踏まえ、これまでに登録されていなかった社会福祉施設等の皆様につきまして、改めて介護職員等の派遣のご協力を依頼いたします。
ご協力いただける場合は、令和6年1月10日に掲載しました派遣職員登録票にご記入いただき、府行政オンラインシステムより、派遣可能な方等の情報をご回答ください。なお、既にご登録いただきました施設等につきましては、再登録していただく必要はございません。
また、2月中旬頃に3月分の派遣依頼が行われる予定です。詳細につきましては連絡があり次第お知らせいたします。
<令和6年1月19日追記>
介護職員等の派遣について、現在多くの応募があり、厚生労働省・全国社会福祉協議会で調整が行われています。派遣の要請については、全国社会福祉協議会から施設等へ個別に連絡されています。
大阪府においても介護職員等の派遣状況を把握するため、派遣要請があった施設等におかれましては、下記のメールアドレスに以下のExcelファイルをご提出いただきますよう、ご協力のほどよろしくお願いいたします。なお、費用等未確定の箇所がございましたら、空欄でご提出いただいて構いません。
【提出先】
宛名:大阪府 福祉総務課 瀬藤
メールアドレス:SetoM@mbox.pref.osaka.lg.jp
<令和6年1月17日追記>
府行政オンラインシステムの第2次以降の締め切りにつきまして、今後は回答締切を設けず、随時回答可能となりました。派遣にご協力いただける施設等がございましたら、引き続きご回答をお願いいたします。なお、職員派遣の希望がない施設等におかれましては、回答の必要はございません。
また、職員派遣に係る費用について以下の通り追加の連絡がありましたので、お知らせいたします。
令和6年能登半島地震にかかる福祉避難所等に対する福祉関係職員等の派遣に係る費用の取扱いについて
職員派遣に関して問い合わせが多い質問については、以下の通りQ&Aが作成されましたので、お知らせいたします。
令和6年能登半島地震の発生に伴う社会福祉施設等に対する介護職員等の派遣に係るQ&Aについて(その1)
<令和6年1月10日掲載>
令和6年能登半島地震の発生に伴い、災害派遣福祉チーム(DWAT)を派遣するため、災害福祉支援ネットワーク中央センター(全国社会福祉協議会)が1月6日に石川県に入り、調整が行われています。また、他地域からの介護職員等の派遣が必要な状況であり、災害福祉支援ネットワークを活用し、社会福祉施設間での介護職員等派遣の協力が依頼されています。
ご協力いただける団体様につきましては、1月15日から2月中に派遣が可能な介護職員等について、以下の派遣職員登録票に記入いただき、以下の府行政オンラインシステムより、派遣可能な方等の情報をご回答ください。
【府行政オンラインシステムのURL】
https://lgpos.task-asp.net/cu/270008/ea/residents/procedures/apply/448dc311-5426-4023-81bc-5d685144344e/start(外部サイトに移ります。)
第1次締切:1月12日16時まで
第2次以降:随時連絡があればお知らせします。
【派遣職員登録票】
【高齢者関係施設用】派遣職員登録票
【児童・母子関係施設用】派遣職員登録票
【障害児・者関係施設用】派遣職員登録票
(別紙3)【障害児・者】派遣職員調査総括票
職員派遣の経費についての詳細は追って連絡があり次第、お知らせいたします。
また、2月中旬頃に第2回の依頼がある予定です。