危機管理課
-
業務内容
- 消防団に関すること。
- 自主防災組織の育成に関すること。
- 防災計画及び災害対策本部に関すること。
- 大阪南消防組合との連絡に関すること。
- 国民保護法制に関すること。
- その他危機管理に関すること。
事業一覧
柏原市総合防災マップ
柏原市地域防災計画
災害に備えて
日頃からの備え
地震災害
風水害
土砂災害
火災
避難のために
弾道ミサイル
緊急連絡先一覧
新着情報一覧
-
「令和3年消防出初式」 柏原市・羽曳野市・藤井寺市・柏原羽曳野藤井寺消防組合は、令和3年1月10日(日)に予定しておりました柏原市消防団、羽曳...(2020年11月5日 危機管理課)
-
防災行政無線電話応答サービスの開始について 柏原市では、災害発生時等における情報伝達手段の一つとして、市民の皆さんに迅速かつ適切な避難情報を伝達する...(2020年6月1日 危機管理課)
-
感染症予防のご協力をお願いします 新型コロナウイルス感染症が蔓延する状況において、自然災害が発生した場合、避難所には不特定多数の方が避難して生活する...(2020年6月1日 危機管理課)
-
概要 日本郵便の全住所配布システムを活用し、布製マスクを一住所あたり2枚ずつ配布するもの ※布製マスクに期待される効果 (1)...(2020年4月20日 危機管理課)
-
この度の新型コロナウイルスの国内感染の拡大を受け、3月1日に開催予定しております「令和2年消防記念日表彰式典」について、下記のとおり中止を決定いたしました...(2020年2月21日 危機管理課)
-
11月20日(水)から22日(金)まで、陸上自衛隊第102施設器材隊(京都 大久保駐屯地)が新大和橋下流付近において、応急仮設橋設置訓練を実施します。 ...(2019年11月11日 危機管理課)
-
令和元年8月九州豪雨災害による災害派遣等従事車両証明書の発行について
令和元年8月九州豪雨災害にかかる被災地(佐賀県)への支援のために必要となる車両について、各高速道路を通行するにあたり高速道路料金無料化の措置を受けることが...(2019年9月9日 危機管理課) -
大阪府では、新たに、府民や事業者の皆さまに大阪府に広域的な大規模災害が発生もしくは迫っていることを知らせ、学校や仕事などの日常生活の状態(モード)から、...(2019年8月1日 危機管理課)
-
「令和元年度 中河内地区支部消防総合訓練」 毎年恒例の柏原市・八尾市・東大阪市の3市で行う消防総合訓練です。 総勢200名を超える消防団...(2019年7月8日 危機管理課)
-
自主避難場所を閉鎖しました。(令和元年7月4日午前3時45分現在) 7月4日(木)午前3時45分、柏原市に発表されていた気象警報の解除に伴い、すべて...(2019年7月3日 危機管理課)
-
【訓練ですのでご注意ください】 7月9日(火)午前10時30分に奈良県平群町が緊急速報メール(エリアメール)の訓練配信を行います!! ...(2019年6月27日 危機管理課)
-
「警戒レベル3」高齢者等は避難!「警戒レベル4」全員避難! 国より、避難勧告などに関するガイドラインの見直しが行われ、発令の内容などがチラシ(画像)...(2019年5月31日 危機管理課)
-
【訓練ですのでご注意ください】 3月23日(土)午前9時頃に奈良県王寺町が緊急速報メール(エリアメール)の訓練配信を行います!! ...(2019年3月19日 危機管理課)
-
雨量・水位・土砂情報を確認して身を守る準備をしよう 雨量、河川の水位、土砂災害などの状況を確認して、落ち着いて行動しましょう。 大和川流...(2019年3月19日 危機管理課)
-
今すぐできる、災害への備え 大規模災害はいつ発生するか分かりません。いざという時に安全に避難できるように、日ごろから対処法の確認や備えに努めましょう...(2019年3月19日 危機管理課)
-
「平成31年消防出初式」 年始恒例の柏原市・羽曳野市・藤井寺市の3市合同の消防出初式です。 各市の消防団員などの行進パレードや、消防車からの一斉...(2018年12月21日 危機管理課)
-
女性視点の防災ブック「東京くらし防災」をご活用ください 女性の視点からの防災の取り組みについて、避難所運営や備蓄品の分野などで、きめ...(2018年12月3日 危機管理課)
-
J-アラート(全国瞬時警報システム)による緊急地震速報の訓練報を放送します。
11月1日(木)午前10時にJ-アラート(全国瞬間警報システム)による緊急地震速報の訓練報を放送します!! 気象庁が緊急地震速報の訓練報を配信し...(2018年10月11日 危機管理課) -
玉手中学校および柏原中学校は、指定避難所で災害発生時には、体育館を避難場所として使用しています。しかしながら平成30年9月4に発生した台風21号により、...(2018年9月26日 危機管理課)
-
自然災害に関連するトラブルにご注意ください!! 自然災害に関連する消費者被害を防止するため、よくある消費者相談事例を取り上げ、日頃から注意していた...(2018年9月20日 危機管理課)
-
【中止】「大阪880万人訓練」を9月5日水曜日午前11時から一斉実施します!!
【中止】「大阪880万人訓練」 9月5日(水)午前11時開始!! 本日9月5日(水)に予定していた平成30年度大阪880万人訓練は、台風第21号により府...(2018年9月5日 危機管理課) -
「避難準備・高齢者等避難開始」を発令(平成30年7月5日午後 7時58分現在) 大雨の影響で土砂災害が発生する可能性があるため、7月5日午後7時58分...(2018年7月5日 危機管理課)
-
「平成30年度 中河内地区支部消防総合訓練」 毎年恒例の柏原市・八尾市・東大阪市の3市で行う消防総合訓練です。 総勢200名を超える消防団員の行...(2018年7月5日 危機管理課)
-
~お詫び~ 防災講演会中に予定をしていました岩手県大槌町の平野公三町長による特別講演は、大槌町のやむを得ない都合により、中止とさせていただきます。聴講...(2018年6月20日 危機管理課)
-
柏原市総合防災マップを改訂しました。 河川の浸水想定や土砂災害の警戒区域、避難関連施設、AEDの設置場所などの情報を、市域を15分割にして...(2018年5月22日 危機管理課)
-
28日(水)開催!!柏玉連携防災啓発イベント「大災害時の避難所について考える」
とき 3月28日(水)午前10時~ ところ 学校法人玉手山学園総合体育館ほか 持ち物 上履き・靴袋・座布団など(体育館は冷えるため) ...(2018年3月23日 危機管理課) -
柏玉連携防災啓発イベント「大災害時の避難所について考える」開催 ※このイベントは終了しました
とき 3月28日(水)午前10時~ ところ 学校法人玉手山学園総合体育館ほか 持ち物 上履き・靴袋・座布団など(体育館は冷えるため) ...(2018年2月26日 危機管理課) -
「平成30年消防出初式」 年始恒例の柏原市・羽曳野市・藤井寺市の3市合同の消防出初式です。 各市の消防団員などの行進パレードや、消防車からの一斉...(2018年1月4日 危機管理課)
-
避難指示、避難勧告(土砂災害)を解除しました。 16時15分に市域内全ての土砂災害警戒区域を対象に発令している避難指示、避難勧告を解除しました。 ...(2017年10月23日 危機管理課)