環境対策課
-
業務内容
環境衛生係
- 環境対策課専用公印の保管に関すること。
- 一般廃棄物の収集及び運搬並びに委託業者の指導に関すること。
- 一般廃棄物処理業及び浄化槽清掃業の許可並びに許可業者の指導に関すること。
- 一般廃棄物処理手数料に関すること。
- 柏羽藤環境事業組合との連絡に関すること。
- 墓地に関すること。
- 火葬場の管理及び運営(市民課所管に係るものを除く。)に関すること。
- 八尾市、柏原市火葬場組合との連絡に関すること。
- 衛生害虫等の駆除及び消毒に関すること。
- 動物の死体の処理に関すること。
- 不法屋外広告物の撤去に関すること。
- 不法投棄の防止及び処理に関すること。
- 土地及び建物の清潔保持に関すること。
- 公衆便所の管理に関すること。
- 廃棄物減量等推進審議会に関すること。
- 一般廃棄物処理計画に関すること。
- 一般廃棄物の発生抑制、再使用及び再生利用の推進並びに啓発に関すること。
- 狂犬病予防法(昭和25年法律第247号)に基づく犬の登録、注射済票の交付等に関すること。
- その他他の係に属しないこと。
環境保全係
- 公害防止の啓発に関すること。
- 騒音、振動及び悪臭防止の指導並びに規制に関すること。
- 公害防止対策の連絡調整に関すること。
- 公害に係る苦情処理に関すること。
- 地球温暖化防止対策に関すること。
- 環境保全活動の推進に関すること。
- 専用水道の給水開始の届出の受理、布設工事の設計の確認等に関すること。
事業一覧
ごみ
- ごみの自己搬入(クリーンセンターへのごみの直接持込)
- 家庭からのごみ
- 事業所からのごみ
- 地域清掃で出たごみ
- ごみ出しについてのよくある質問
- 豪雨・台風・降雪などの荒天時のごみ収集について
- スプレー缶やカセットボンベの出し方
- り災ごみの処分について
- 水銀使用廃製品の拠点回収
- 一般廃棄物処理計画
- 違法な不用品回収業者にご注意ください
- 「ごみの出し方・分け方ガイドブック」(令和3年3月版)
- ごみの持ち去りにお困りの方へ
リサイクル
- 家電リサイクル
- 小型家電リサイクル
- パソコンリサイクル
- ペットボトル・紙パックのリサイクル
- 古紙リサイクル
- 生ごみのリサイクル
- 携帯電話のリサイクル
- 小型充電式電池のリサイクル
- 二輪車(バイク)リサイクルシステムの案内
- 廃食油リサイクル
環境衛生
- 浄化槽・し尿汲み取り
- 飼い主不明の死獣
- 不法投棄対策
- 不法広告物の撤去
- 空地の管理について
- ポイ捨て禁止条例
- 環境美化推進員
- 野焼きに関する規制
- 害虫駆除等
- 特定外来生物 「ヒアリ」と「アカカミアリ」
3R推進
環境保全
- 光化学スモッグ発生時の対応
- PM2.5
- 恩智川クリーンアップ
- 生活排水対策
- 環境基準測定結果
- 地球温暖化対策
公害関連の届出
その他
新着情報一覧
-
小型充電式電池(家電や電子機器類のバッテリー、スマートフォン用モバイルバッテリー等)は、一般社団法人JBRC が回収し、リサイクルを行っています。 ...(2023年12月29日 環境対策課)
-
ペットボトルと紙パックは回収ボックスへ ペットボトルと紙パックは市内各所に設置している回収ボックスで収集しリサイクルしています。できるだけごみとして...(2023年12月14日 環境対策課)
-
届出の提出先 騒音・振動関係の届出 提出窓口: 柏原市役所環境対策課( 市役所別館1階 ) お問合せ: 072-972-1534(直...(2023年12月12日 環境対策課)
-
「環境配慮消費行動促進に向けた脱炭素ポイント付与制度普及事業」の案内
大阪府では、令和5年10月から小売事業者等が現在運用しているポイントシステムを活用して、生産・流通・使用等におけるCO₂排出量が少ない商品(サービスを含...(2023年10月27日 環境対策課) -
在庫数全ての配布が完了したため、エコバッグの配布は終了しました。 配布期間:令和5年10月17日(火)~ 20日(金)※10月18日(水)で在...(2023年10月18日 環境対策課)
-
日本全体でまだ食べられるのに捨てられてしまう食品、いわゆる「食品ロス」は、年間523万トン(令和3年度推計値)発生しており、このうち、家庭からは約半分(2...(2023年9月1日 環境対策課)
-
市民の皆様へのお願い 台風等暴風時のごみ収集は、原則として通常通り行います。 悪天候時にごみ出しをするのは、大変危険ですので十分に注意してくだ...(2023年8月14日 環境対策課)
-
「水辺の観察会」の参加者を募集します。 日 時: 8月20日(日)午前10時~ 集合場所:大和川親水公園 定 員:30名(先着) 申し込み...(2023年8月1日 環境対策課)
-
浄化槽 維持管理 浄化槽は微生物の働きを利用して汚水を処理する装置です。そのため、微生物が活動できる環境を保つために適切な維持管理(保守点検、...(2023年6月30日 環境対策課)
-
家庭から出たごみを、柏羽藤クリーンセンターに直接搬入できます。 手続場所 柏羽藤クリーンセンター ごみ搬入受付(セ...(2023年6月23日 環境対策課)
-
柏原市の取り組み 柏原市ではカーボンニュートラルの実現に向けて、「地球温暖化対策の推進に関する法律」に基づき「柏原市地球温暖化対策実行計画」を策定し...(2023年2月24日 環境対策課)
-
令和5年2月3日、家庭用一般ごみ(可燃)の収集時にごみ収集車内で火災が発生しました。火災が発生した原因を調査したところ、収集したごみの中から発火したと思...(2023年2月21日 環境対策課)
-
「どうぶつ基金さくらねこ無料不妊手術事業(行政枠)」を活用した所有者のいない猫への不妊・去勢手術
柏原市では、野良猫の殺処分数の減少を目指し、「さくらねこ無料不妊手術事業(行政枠)」の活用に取り組んでいます。 公益財団法人どうぶつ基金が不妊手術・...(2023年2月3日 環境対策課) -
最近の爆発事故を受けて、スプレー缶、カセットボンベの処理について気になられている方は多いかと思います。 処理方法は自治体により異なりますが、本市では...(2023年1月18日 環境対策課)
-
家庭から出たごみを、柏羽藤クリーンセンターに直接搬入できます。 手続場所 柏羽藤クリーンセンター ごみ搬入受付 ...(2022年11月8日 環境対策課)
-
クリーンピア21は、平成10年9月にクリーンセンター(ごみ処理施設)の余熱利用施設として開館し、今年で23年が経過しましたが、施設の老朽化が著しく進んでい...(2022年6月23日 環境対策課)
-
令和4年6月1日以降に犬や猫を迎える方へ 令和4年6月1日から、ブリーダーやペットショップ等で販売される犬や猫について、マイクロチップの装着が義務...(2022年6月1日 環境対策課)
-
使用済小型家電を回収しています デジタルカメラや携帯電話等の小型家電にはレアメタル等の有用金属が含まれています。大切な資源を循環させるため...(2022年3月24日 環境対策課)
-
令和4年2月2日に開催されました柏羽藤環境事業組合議会での議論を経て、令和5年3月31日をもちまして閉館する方向で予算編成をとりまとめられました。詳しくは...(2022年2月10日 環境対策課)
-
恩智川の環境美化向上のため、『恩智川』をお題にした川柳を募集します。 テーマ 恩智川を、ごみのポイ捨てなどをなくし、きれいな河川にす...(2021年9月24日 環境対策課)
-
ごみの出し方、家庭ごみの収集日などを記載した「ごみの出し方・分け方ガイドブック」を作成いたしました。 ごみの分別方法やルール確認、有料ごみの処分方法...(2021年4月28日 環境対策課)