その他
-
柏原市立図書館電子図書館システム導入業務の公募型プロポーザルの実施
▶柏原市立図書館ウェブサイト 更新状況 令和4年9月15日(木)「事業者選定結果ならびに契約の締結について」を公表しました。 令和4年...(2022年10月4日 図書館)更新状況
令和4年9月15日(木)「事業者選定結果ならびに契約の締結について」を公表しました。
令和4年7月26日(火)選定結果を公表しました。
令和4年6月22日(水)質問に対する回答(質問・回答書)を掲載しました。
令和4年6月10日(金)公告を行いました。
事業者選定結果ならびに契約の締結について
従来の図書館サービスに加えて、図書館へ来館することなく、いつでもどこでもパソコンやスマートフォンから専用サイトに接続することで電子書籍を利用することができる新たな図書館サービスを整備することで、コロナ禍においても市民の読書ニーズに答えるため、公募型プロポーザル方式によりその契約の相手方となる候補者を下記のとおり決定し、契約の締結を行いました。
1 業務名 柏原市立図書館電子図書館システム導入業務 2 選定事業者 株式会社メディアドゥ 3 選定事業者の提案金額 31,045,219円(税込) 4 参加提案業者の名称(申込順) 株式会社図書館流通センター
株式会社メディアドゥ
5 契約の相手方 株式会社メディアドゥ 6 契約金額 31,045,219円(税込) 7 契約日 令和4年9月15日 選定結果
選定結果は次のとおりです。
1 参加申込者数 2者 2 企画提案者数 2者 3 審査日 令和4年7月20日 4 契約候補者 株式会社メディアドゥ 質問に対する回答
令和4年6月10日(金)から令和4年6月16日(木)までに受付しました柏原市立図書館電子図書館システム導入業務に関する質問について、次のとおり回答します。
「柏原市立図書館電子図書館システム導入業務」公募型プロポーザルの実施(公告)
本件は、新型コロナウイルス感染症の影響を受け、市民の中にも「新しい生活様式」が浸透しつつある中において、従来の図書館サービスに加えて、図書館へ来館することなく、いつでもどこでもパソコンやスマートフォンから専用サイトに接続することで電子書籍を利用することができる新たな図書館サービスを整備し、外出自粛等が求められ図書館への来館を躊躇する状況においても図書を利用したいとする市民ニーズに対応するとともに、来館時間の確保が難しい子育て世代、あるいは障害者や高齢者等のための読書バリアフリー法に準拠した非来館型図書館サービスとすることで、読書環境の充実を図ることを目的とするものです。
1 業務名 柏原市立図書館電子図書館システム導入業務 2 業務内容 「業務仕様書」のとおり 3 業者選定方法 公募型プロポーザル方式 4 参加資格 「実施要領」の「3 参加資格」の条件を全て満たす者 5 参加申し込みに係る提出書類 「実施要領」の「5(1) 提出書類」のとおり 6 参加申込書等の提出期間
令和4年6月10日(金)から令和4年6月27日(月)17時まで
※受付時間は各日9時から17時まで
提出方法は、持参又は郵送。
※持参の場合は、6月13日、20日を除く
※郵送の場合は、提出期限内に必着
7 提出先 〒582-0007 大阪府柏原市上市4-1-27
柏原市立図書館プロポーザル担当
TEL 072-971-0335
FAX 072-971-0734
メールアドレス toshokan@city.kashiwara.lg.jp
実施要領等のダウンロード
電子書籍コンテンツ提案書、電子書籍コンテンツ一覧(様式第9号、第9-1号)
質問及び回答
質問がある場合、下記のとおり質問をすることができます。
※質問の受付は終了いたしました。
1 質問の受付期間 令和4年6月10日(金)から令和4年6月16日(木)17時まで 2 質問方法 質問内容を質問書(様式第5号)に記入し、電子メールで送信してください。
※電子メール以外の質問は受け付けません。
※電子メールには、会社名、担当者及び連絡先を明記してください。
※送信後、必ず電話にて受信確認を行ってください。
3 回答方法 本サイトで令和4年6月22日(水)正午以降に公表します。
※提案者毎の回答は行いません。
※会社名は公表しません。
※回答は、実施要領及び仕様書の追加事項又は修正事項とみなします。
-
柏原中学校の運動部における新型コロナウイルス感染症への対応について
柏原中学校の運動部におきまして、クラブ内で感染が広がっている状況が発生しましたので、 7月15日(金)を目途に当該クラブの活動停止しております。今...(2022年7月13日 学務課)柏原中学校の運動部におきまして、クラブ内で感染が広がっている状況が発生しましたので、
7月15日(金)を目途に当該クラブの活動停止しております。今後も引き続き、感染症対策に
取り組んでまいります。
-
柏原市と(株)サイネックスとの官民協働事業として、柏原市の特徴や特産、施設の紹介、市役所で行える各種手続きの方法など暮らしに役立つ情報をまとめた「かしわら...(2022年7月1日 秘書広報課)
柏原市と(株)サイネックスとの官民協働事業として、柏原市の特徴や特産、施設の紹介、市役所で行える各種手続きの方法など暮らしに役立つ情報をまとめた「かしわら暮らしのガイドブック2022」を発行しました。この冊子の作成費用は、各企業様の広告費を活用させていただき、市の財政負担なく制作しました。7月31日までの間に市内各世帯へ配布するほか、以下から、電子書籍にてご覧いただけます。
-
かしわらっこはぐくみプラン 第3期柏原市学力向上計画 (付録1)第3期 かしわらっ子はぐくみプラン概要版 (付録2)R04かしわらっ子の学びを...(2022年6月27日 指導課)
-
「大人」になったら何が変わる? 現在18歳・19歳の人は4月1日で成人、17歳(高校3年生)の人は18歳の誕生日で成人することになります。 ...(2022年3月30日 秘書広報課)
「大人」になったら何が変わる?
現在18歳・19歳の人は4月1日で成人、17歳(高校3年生)の人は18歳の誕生日で成人することになります。
成年年齢に達すると、一人で有効な契約をすることができるようになるほか、親権に服さなくなります。一方、今までできた「未成年を理由とする解約」ができなくなります。また、喫煙、飲酒、ギャンブルなどは健康や非行防止の観点から、これまで通り20歳にならないとできません。
社会経験に乏しく、保護者の同意も不要な新成人を狙う悪質な事業者も出てきます。成人する方は、狙われやすい年齢であることを自覚し、また周りの大人の方は注意を払い、見守りをお願いします。
18歳以上だとできるようになること
戸籍届出に関すること
- 全般…各種届出の証人となれる
- 婚姻届…女性の婚姻年齢が16歳以上から18歳以上となる(令和4年4月1日時点で既に16歳以上の女性は、引き続き18歳未満でも結婚することができる ※親権者の同意が必要)
- 養子縁組届…家庭裁判所の許可を得ずに養子になることができる
- 分籍届…届出人となれる
- 帰化届…年齢の要件が18歳以上となる
- 性別の変更…年齢の要件が18歳以上となる など
※婚姻届、離婚届、転籍届についてはこちら。
※その他、詳しくは市民課(電話072-929-8138・8152)へお問い合わせください。マイナンバーカードに関すること
- 有効期限が申請時から10回目の誕生日となる
※マイナンバーカード申請用の顔写真無料撮影サービスについてはこちら。
※マイナンバーカード関連業務の一部お手続きの窓口予約についてはこちら。
※その他、詳しくは市民課(電話072-929-8138・8152)へお問い合わせください。パスポートに関すること
- 10年用パスポートを申請できる
※18歳以上は法定代理人の署名が不要となる。
※パスポートの申請・交付についてはこちら。消費生活に関すること
- 親の同意なく契約できる(携帯電話の契約、クレジットカードを作る、一人暮らしの部屋を借りる)
- 国家資格を取得し、就職できる など
これまでと変わらず20歳以上でないとできないこと
- 飲酒・喫煙
- 競馬・競輪などの投票券を買う
- 大型・中型自動車運転免許の取得
- 養子を迎える など
要注意!新成人に気を付けて欲しい4つのポイント
新成人を狙う悪質な業者もいます。疑問やトラブルが起きた時は、一人で悩まず消費生活センターへ相談しましょう。
- クレジットカードの使い過ぎ!
後払いできるのは便利ですが、気が付いたら何十万ということも。また月々が安いからとリボ払いにすると、高額な手数料がかかっていたということがあります。 - サプリ、化粧品など定期購入に注意!
数百円だからと注文すると、毎月届く定期購入だったということがあります。また、定期購入だと分かっていても解約する条件が厳しい場合があるので要注意です。 - 「簡単に稼げる!」はありません!
暗号資産、FX、バイナリーオプション、情報商材など「誰でも、簡単に、短時間で稼げる」をうたい文句に勧誘されますが、実際は稼げなかったという相談が多いです。契約前に消費生活センターへ相談しましょう! - 脱毛、痩身など、美容医療は病院・クリニックだからと安心しない!
「お試し」や「相談だけ」のつもりで行くと高額な施術を勧められ、その日のうちに契約、手術をさせられトラブルになることがあります。当日の契約は避けましょう!
困ったときは、迷わず相談
消費生活に関すること
▶消費生活相談(要予約)
- とき…水曜を除く平日、午前10時30分~午後4時
- ところ…市役所本館3階
- 問合せ…消費生活センター(電話072-972-1554)
戸籍届出・マイナンバーカード・パスポートに関すること
▶市民課(電話072-929-8138・8152)
関連リンク
-
柏原市立小・中学校 適正規模・適正配置審議会を下記のとおり開催します。 会議の開催について 1 日 時 第1回 ...(2022年3月29日 学務課)
柏原市立小・中学校 適正規模・適正配置審議会を下記のとおり開催します。
会議の開催について
1 日 時
第1回 令和3年 7月19日(月) 午後7時30分から
第2回 令和3年 9月24日(金) 午後7時30分から
第3回 令和3年11月19日(金) 午後7時30分から
第4回 令和4年 1月28日(金) 午後7時30分から
2 場 所
柏原市役所 本館4階 大会議室
3 議事内容
〇本市立小・中学校の学校規模・学校配置の適正化についての基本的な考え方に
関すること
〇小中一貫教育を推進する観点からの本市立小・中学校の適正規模・適正配置の方策に
関すること
4 議事録
令和3年度に開催された議事録について公開いたします。
第1回 議事録
第2回 議事録
第3回 議事録
第4回 議事録
5 答申
令和4年3月9日に、柏原市教育委員会 新子寿一 教育長へ、柏原市立小・中学校適正規模・
適正配置審議会 和田良彦 会長より答申書が手交され、令和4年3月23日の教育委員会議で
報告されました。
-
【保護者・学校園関係者向け】柏原市立学校園における今後の教育活動について(令和4年3月22日以降)
令和4年3月18日(金)に開催された大阪府新型コロナウイルス対策本部会議の決定に基づき、大阪府教育委員会教育長より市町村立学校園の教育活動への通知がありま...(2022年3月22日 指導課)令和4年3月18日(金)に開催された大阪府新型コロナウイルス対策本部会議の決定に基づき、大阪府教育委員会教育長より市町村立学校園の教育活動への通知がありました。
本市ではそれを受け、以下の点に注意して教育活動を行います。
1.今後の教育活動について
・毎日の健康観察や基本的な感染症対策を徹底します
・体調不良の場合は登校を控えるよう指導を徹底します
・下校時等の児童生徒どうしによる飲食を厳に慎むよう指導します
これらを徹底し、具体的な教育活動の実施にあたっては、以下のとおりとします
(1)授業について
・分散登校や短縮授業は行わず、通常形態(1教室40人まで)を継続します
・感染状況等により不安を感じて登校しない児童生徒等については、十分な学習支援を行います
※新型コロナウイルス感染症に関する様々な事情(検査で陽性反応が出ている、濃厚接触者に特定されている、感染に対する不安がある、学校が臨時休業になっている 等)により登校できないお子様に対しては、オンライン学習としてタブレットPCの持ち帰りやプリント等の活用を中心に学習保障を行っていきます
(2)修学旅行等、泊や他府県間の移動を伴う行事
・感染症対策を徹底したうえで実施します
(3)学校行事
・来場者(保護者等)も含めて感染症対策を徹底したうえで実施します
(4)部活動
・「健康観察カード」等を活用して体調には十分配慮し、発熱や風邪症状のある場合は参加させません
・部活動前後での生徒どうしによる飲食を控えるとともに、更衣時に身体的距離を確保するよう指導します
・感染に対する不安等から不参加の申し出があった場合は無理に参加させません。また、不参加による不利益が生じないようにします
・「柏原市立中学校の部活動の在り方に関する方針」及び各学校の部活動に係る活動方針で定められた活動時間を遵守します
2.保護者の皆様へお願い
ご家庭でも登校園前の検温、健康観察票の記入を忘れずにお子さまの体調管理にご留意いただき感染防止にご協力をお願いします。
(1)お子様の健康観察を確実に行い、「発熱等の風邪症状」がある場合は、登校園を控えていただき、外出しないよ
うご指導をお願いします。
(2)お子様がPCR検査を受検され、結果が判明した場合は、保健所等が指示する観察期間については登校園を控えていただきますようご協力お願いします。
(3)同居のご家族が「PCR検査を受ける」「濃厚接触者に特定された」等、お子様も新型コロナウイルス感染症の感染が心配されるような場合は、速やかに学校園へご連絡の上、お子様の登校園を見合わせるなどのご配慮をお願いします。
※ 新型コロナウイルス感染症については、日々状況が変化しているため、必要に応じて変更が生じる場合があります。
-
【保護者・学校園関係者向け】柏原市立学校園における今後の教育活動について(令和4年3月7日時点)
令和4年3月4日(金)に開催された大阪府新型コロナウイルス対策本部会議の決定に基づき、大阪府教育委員会教育長より市町村立学校園の教育活動への要請がありまし...(2022年3月7日 指導課)令和4年3月4日(金)に開催された大阪府新型コロナウイルス対策本部会議の決定に基づき、大阪府教育委員会教育長より市町村立学校園の教育活動への要請がありました。
本市ではそれを受け、以下の点に注意して教育活動を行います。
1.期間
令和4年3月7日(月)から令和4年3月21日(月)まで
※今後の感染状況により期間を変更する場合もあります
2.今後の教育活動について
・毎日の健康観察や基本的な感染症対策を徹底します
・体調不良の場合は登校を控えるよう指導を徹底します
・下校時等の児童生徒どうしによる飲食を厳に慎むよう指導します
これらを徹底し、具体的な教育活動の実施にあたっては、以下のとおりとします
(1)授業について
・感染リスクの高い活動はしません
・分散登校や短縮授業は行わず、通常形態(1教室40人まで)を継続します
・感染状況等により不安を感じて登校しない児童生徒等については、十分な学習支援を行います
※新型コロナウイルス感染症に関する様々な事情(検査で陽性反応が出ている、濃厚接触者に特定されている、感染に対する不安がある、学校が臨時休業になっている 等)により登校できないお子様に対しては、オンライン学習としてタブレットPCの持ち帰りやプリント等の活用を中心に学習保障を行っていきます
(2)修学旅行等、泊や他府県間の移動を伴う行事
・感染症対策を徹底したうえで実施します
(3)学校行事
・来場者(保護者等)も含めて感染症対策を徹底したうえで実施します
(4)部活動
・活動中は極力マスクを着用します。ただし、息苦しくなる等、十分な呼吸ができなくなるおそれがある場合は、十分な身体的距離をとった上でマスクを外させるようにします
・感染リスクの高い活動は実施しません
・「健康観察カード」等を活用して体調には十分配慮し、発熱や風邪症状のある場合は参加させません
・部活動前後での生徒どうしによる飲食を控えるとともに、更衣時に身体的距離を確保するよう指導します
・感染に対する不安等から不参加の申し出があった場合は無理に参加させません。また、不参加による不利益が生じないようにします
・高等学校との練習試合や合同練習は実施しません。また、卒業生を招いての活動は控えます
・合宿や府県間の移動を伴う練習試合(合同練習を含む)は実施しません
・「柏原市立中学校の部活動の在り方に関する方針」及び各学校の部活動に係る活動方針で定められた活動時間を遵守します
3.保護者の皆様へお願い
ご家庭でも登校園前の検温、健康観察票の記入を忘れずにお子さまの体調管理にご留意いただき感染防止にご協力をお願いします。
(1)お子様の健康観察を確実に行い、「発熱等の風邪症状」がある場合は、登校園を控えていただき、外出しないようご指導をお願いします。
(2)お子様がPCR検査を受検され、結果が判明した場合は、保健所等が指示する観察期間については登校園を控えていただきますようご協力お願いします。
(3)同居のご家族が「PCR検査を受ける」「濃厚接触者に特定された」等、お子様も新型コロナウイルス感染症の感染が心配されるような場合は、速やかに学校園へご連絡の上、お子様の登校園を見合わせるなどのご配慮をお願いします。
※ 新型コロナウイルス感染症については、日々状況が変化しているため、必要に応じて変更が生じる場合があります。
-
【保護者・学校園関係者向け】柏原市立学校園における今後の教育活動について(令和4年2月21日時点)
令和4年2月18日(金)に開催された大阪府新型コロナウイルス対策本部会議の決定に基づき、大阪府教育委員会教育長より市町村立学校園の教育活動への要請がありま...(2022年2月21日 指導課)令和4年2月18日(金)に開催された大阪府新型コロナウイルス対策本部会議の決定に基づき、大阪府教育委員会教育長より市町村立学校園の教育活動への要請がありました。
本市ではそれを受け、以下の点に注意して教育活動を行います。
1.期間
令和4年2月21日(月)から令和4年3月6日(日)まで
※今後の感染状況により期間を変更する場合もあります
2.今後の教育活動について
・毎日の健康観察や基本的な感染症対策を徹底します
・体調不良の場合は登校を控えるよう指導を徹底します
・下校時等の児童生徒どうしによる飲食を厳に慎むよう指導します
これらを徹底し、具体的な教育活動の実施にあたっては、以下のとおりとします
(1)授業について
・感染リスクの高い活動はしません
・分散登校や短縮授業は行わず、通常形態(1教室40人まで)を継続します
・感染状況等により不安を感じて登校しない児童生徒等については、十分な学習支援を行います
※新型コロナウイルス感染症に関する様々な事情(検査で陽性反応が出ている、濃厚接触者に特定されている、感染に対する不安がある、学校が臨時休業になっている 等)により登校できないお子様に対しては、オンライン学習としてタブレットPCの持ち帰りやプリント等の活用を中心に学習保障を行っていきます
(2)修学旅行等、泊や他府県間の移動を伴う行事
・感染症対策を徹底したうえで実施します
(3)学校行事
・来場者(保護者等)も含めて感染症対策を徹底したうえで実施します
(4)部活動
・活動中は極力マスクを着用します。ただし、息苦しくなる等、十分な呼吸ができなくなるおそれがある場合は、十分な身体的距離をとった上でマスクを外させるようにします
・感染リスクの高い活動は実施しません
・「健康観察カード」等を活用して体調には十分配慮し、発熱や風邪症状のある場合は参加させません
・部活動前後での生徒どうしによる飲食を控えるとともに、更衣時に身体的距離を確保するよう指導します
・感染に対する不安等から不参加の申し出があった場合は無理に参加させません。また、不参加による不利益が生じないようにします
・高等学校との練習試合や合同練習は実施しません。また、卒業生を招いての活動は控えます
・合宿や府県間の移動を伴う練習試合(合同練習を含む)は実施しません
・「柏原市立中学校の部活動の在り方に関する方針」及び各学校の部活動に係る活動方針で定められた活動時間を遵守します
3.保護者の皆様へお願い
ご家庭でも登校園前の検温、健康観察票の記入を忘れずにお子さまの体調管理にご留意いただき感染防止にご協力をお願いします
(1)お子様の健康観察を確実に行い、「発熱等の風邪症状」がある場合は、登校園を控えていただき、外出しないようご指導をお願いします。
(2)お子様がPCR検査を受検され、結果が判明した場合は、保健所等が指示する観察期間については登校園を控えていただきますようご協力お願いします。
(3)同居のご家族が「PCR検査を受ける」「濃厚接触者に特定された」等、お子様も新型コロナウイルス感染症の感染が心配されるような場合は、速やかに学校園へご連絡の上、お子様の登校園を見合わせるなどのご配慮をお願いします。
※ 新型コロナウイルス感染症については、日々状況が変化しているため、必要に応じて変更が生じる場合があります。
-
【保護者・学校園関係者向け】柏原市立学校園における今後の教育活動について(令和4年1月26日時点)
令和4年1月25日(火)に開催された大阪府新型コロナウイルス対策本部会議の決定に基づき、大阪府教育委員会教育長より市町村立学校園の教育活動への要請がありま...(2022年1月26日 指導課)令和4年1月25日(火)に開催された大阪府新型コロナウイルス対策本部会議の決定に基づき、大阪府教育委員会教育長より市町村立学校園の教育活動への要請がありました。
本市ではそれを受け、以下の点に注意して教育活動を行います。
1.期間
令和4年1月27日(木)から令和4年2月20日(日)まで
※今後の感染状況により期間を変更する場合もあります
2.今後の教育活動について
・毎日の健康観察や基本的な感染症対策を徹底します
・体調不良の場合は登校を控えるよう指導を徹底します
・下校時等の児童生徒どうしによる飲食を厳に慎むよう指導します
これらを徹底し、具体的な教育活動の実施にあたっては、以下のとおりとします
(1)授業について
・感染リスクの高い活動はしません
・分散登校や短縮授業は行わず、通常形態(1教室40人まで)を継続します
・感染状況等により不安を感じて登校しない児童生徒等については、十分な学習支援を行います
※新型コロナウイルス感染症に関する様々な事情(検査で陽性反応が出ている、濃厚接触者に特定されている、感染に対する不安がある、学校が臨時休業になっている 等)により登校できないお子様に対しては、オンライン学習としてタブレットPCの持ち帰りやプリント等の活用を中心に学習保障を行っていきます
(2)修学旅行等、泊や他府県間の移動を伴う行事
・感染症対策を徹底したうえで実施します
(3)学校行事
・来場者(保護者等)も含めて感染症対策を徹底したうえで実施します
(4)部活動
・活動中は極力マスクを着用します。ただし、息苦しくなる等、十分な呼吸ができなくなるおそれがある場合は、十分な身体的距離をとった上でマスクを外させるようにします
・感染リスクの高い活動は実施しません
・「健康観察カード」等を活用して体調には十分配慮し、発熱や風邪症状のある場合は参加させません
・部活動前後での生徒どうしによる飲食を控えるとともに、更衣時に身体的距離を確保するよう指導します
・感染に対する不安等から不参加の申し出があった場合は無理に参加させません。また、不参加による不利益が生じないようにします
・高等学校との練習試合や合同練習は実施しません。また、卒業生を招いての活動は控えます
・合宿や府県間の移動を伴う練習試合(合同練習を含む)は実施しません
・「柏原市立中学校の部活動の在り方に関する方針」及び各学校の部活動に係る活動方針で定められた活動時間を遵守します
3.保護者の皆様へお願い
ご家庭でも登校園前の検温、健康観察票の記入を忘れずにお子さまの体調管理にご留意いただき感染防止にご協力をお願いします。
(1)お子様の健康観察を確実に行い、「発熱等の風邪症状」がある場合は、登校園を控えていただき、外出しないようご指導をお願いします。
(2)お子様がPCR検査を受検され、結果が判明した場合は、保健所等が指示する観察期間については登校園
を控えていただきますようご協力お願いします。
(3)同居のご家族が「PCR検査を受ける」「濃厚接触者に特定された」等、お子様も新型コロナウイルス感染症の感染が心配されるような場合は、速やかに学校園へご連絡の上、お子様の登校園を見合わせるなどのご配慮をお願いします。
※ 新型コロナウイルス感染症については、日々状況が変化しているため、必要に応じて変更が生じる場合があります。