税金

  • ふるさと納税(柏原市まちづくり応援寄附制度)

    ふるなび
    柏原市まちづくり応援寄附(ふるさと納税)制度について  柏原市を応援しようとする皆さまから寄附金を募り、これを財源としてまちづくりを実施することによ...
    (2024年11月26日 企画調整課)
  • 課税・非課税(所得)証明書の申請方法

    ◆窓口で発行申請をされる場合 発行場所 市民課(市役所本庁1階の4番窓口)、市民税係(本庁2階の25番窓口)、国分出張所 ※ 収入の申告...
    (2024年9月19日 課税課)
  • SMSによる市税未納のお知らせについて

     納期限内に市税納付の確認が出来ていない方に、SMS(ショートメッセージサービス)による市税未納のお知らせを実施しています。  柏原市納税課で携帯電...
    (2024年6月11日 納税課)
  • 個人住民税の定額減税【令和6年度課税にて適用】

    賃金上昇が、物価高に追いついていない国民への負担を緩和するため、デフレ脱却の一時的な措置として、令和6年度個人住民税の定額減税が実施されます。 以下...
    (2024年6月7日 課税課)
  • ペダル付原動機付自転車について

     道路交通法の改正により、ペダル付原動機付自転車が原動機付自転車であることが明確化されます。     ペダル付原動機付自転車とは、電動で自走する機能...
    (2024年6月7日 課税課)
  • 特定小型原動機付自転車のナンバープレート

    denndoukikkubo-do.png
    特定小型原動機付自転車とは     道路交通法の改正により、令和5年7月1日から原動機付自転車のうち、以下の要件すべてに該当するものは「特定小型原...
    (2024年6月6日 課税課)
  • 租税条約による市民税・府民税の免除について

    租税条約とは 「租税条約」とは、所得税、法人税、地方税の国際間での二重課税の回避・脱税・租税回避の防止等のため、日本国と相手国との間で締結される条約...
    (2024年5月24日 課税課)
  • 特別徴収税額通知(納税義務者用)の電子化

    これまで、eLTAX(エルタックス)にて特別徴収義務者が希望された場合、特別徴収税額通知(特別徴収義務者用)を電子データにて提供しておりましたが、令和6年...
    (2024年5月16日 課税課)
  • スマートフォン決済アプリ

    アプリでの決済に対応!納付がますます便利に! スマートフォン決済アプリは、納付書に印刷されているコンビニ用バーコードをスマートフォン等のカメラで読み...
    (2024年4月23日 納税課)
  • 市税の取り扱い金融機関・コンビニエンスストア

    市税は、市役所本庁および下記の場所で納めていただけます。 銀行 りそな、みずほ、池田泉州、関西みらい、 ...
    (2024年4月23日 納税課)