療育教室とは
「ことばのおくれが気になる・・・」
「ともだちとうまくあそべない・・・」
「運動面の発達がおそい・・・」
柏原市療育教室は、親子で通う発達支援のための教室です。
教室では、親子が共に育ち合うことを目的として、以下の支援を行っています。
- 子どもと保護者との関係をより深くするための手助けをします。
- 排泄や食事などの生活習慣や規則正しい生活リズムを獲得できるように援助します。
- 基本的信頼関係を支えにしてあそびや生活に向かう意欲を育てます。
- 子どもたちがいきいきと活動でき、安心して遊べる場を提供します。
- 保護者の相談に応じ、個人懇談や保護者のグループ活動などを通じて子育てを支援します。
対象者
- 柏原市に在住していること。
- 原則として未就園の幼児であること。
- 保護者と共に継続して通えること。
保育日
平日 午前10時から正午まで
※ 家庭の状況により通室日数は異なる場合もあります。
入所に関するお問合せ
子育て支援センター「スキップKIDS」(072-973-5130)まで
療育教室での1日のながれ
9:30 |
登室 |
自由遊び |
10:00 |
排泄 |
体操 |
朝の会(お名前よび、手あそびなど) |
10:30 |
設定保育(運動遊び・感覚遊び・散歩・製作など) |
※その日のプログラムによって個別保育やグループ分けも行います |
11:00 |
排泄・手洗い |
おやつ |
11:25 |
帰りの会(絵本の読み聞かせなど) |
11:30 |
降室 |
所在地など
柏原市療育教室((福)社会福祉協議会のホームページはこちら)
【住所】 582-0018 柏原市大県4‐15‐35(健康福祉センターオアシス内)
【電話】 072-973-5130(子育て支援センター スキップKIDS)