イベント・教室講座
-
「第33回柏原市民文化祭」の開催中止のお知らせ(再掲) 10月に開催を予定しておりました「令和4年度第33回柏原市民文化祭」につきましては...(2022年8月13日 公民館)
「第33回柏原市民文化祭」の開催中止のお知らせ(再掲)
10月に開催を予定しておりました「令和4年度第33回柏原市民文化祭」につきましては、新型コロナウイルス感染拡大防止の観点から、皆様の健康、安全を最優先に考慮し、開催を中止させていただくことになりましたので、お知らせいたします。
開催を楽しみにされておられた皆様には誠に申し訳ございませんが、何卒ご理解賜りますようお願いいたします。
お問い合わせ 公民館(971-0013)
-
柏原産ぶどうを使った店舗オリジナルMENUが今年も登場! 期間:令和4年7月20日(水)~8月11日(木) 商品在庫に限りがある商品もあります。 ...(2022年8月5日 産業振興課)
柏原産ぶどうを使った店舗オリジナルMENUが今年も登場!
期間:令和4年7月20日(水)~8月11日(木)
商品在庫に限りがある商品もあります。
商品在庫や営業時間は店舗に確認の上、来店してください。※キッチンモトクラシは店舗の都合により不参加となりました。
スタンプラリー
スタンプを集めて景品をもらおう!
スタンプラリー実施期間:令和4年7月20日(水)~8月11日(木)
景品交換期間:令和4年8月1日(月)~8月31日(水)
景品交換場所:柏原市役所本館3階 産業振興課窓口(㉞番窓口)
※参加店舗では景品の交換ができないため、ご注意ください。ルール
- かしわらもんMENUを含む1会計、1名につき1つ押印。
- 1会計に複数の対象商品をご購入いただいても押印は1つ。
- スタンプラリー台紙の譲渡及び貸与の禁止。
- スタンプラリー台紙の紛失又は破損時の再発行は不可。
- 複数のスタンプラリー台紙のスタンプの合算は不可。
- 不正が発覚した場合は無効。
景品
12店舗集めると
「ぶどう狩りチケット」1名分(先着100名)9店舗集めると
「柏原ぶどうジュレ」1個(先着100名)景品はスタンプラリー台紙と交換です。
12店舗集めた場合は「ぶどう狩りチケット」もしくは「柏原ぶどうジュレ」のどちらか1つと交換になります。参加店舗(17店舗)
(※五十音順)
イトヲ菓子店、うまいもん南部屋Patisserie OKOME、御菓子処 有明、Okatte tumugu、喫茶ベリー、シワリラ、SOL、ciao、壺焼き芋あまか、手づくりケーキSacha、呑み処 和楽、八剣伝 国分駅前店、パティスリー アンジュブラン、パル、ファイト!!マルシェ&カフェ、ブランシェタカギ、和菓子司 草月
イトヲ菓子店
住所:本郷2-1-22
電話番号:072-972-6555
営業時間:11:00-19:00
定休日:水
Instagram:https://www.instagram.com/jun.sakai_gogos/
「カシワラ葡萄のフィナンシェ」
¥300(税込み)/1個
柏原産デラウエアの自家製ドライレーズンを入れた、フィナンシェ。
ほんのりワインが香ります。うまいもん南部屋 Patisserie OKOME
住所:平野1-12-5 カサグレープ1階 101
電話番号:072-947-9696
営業時間:11:30-16:00
定休日:月 / 日
Instagram:https://www.instagram.com/nambuya0720/
「ぶどうとクリームチーズの3層デザート」
¥450(税込み)
柏原の甘いぶどうと、クリームチーズの酸味がマッチして夏に食べていただきたいデザートです。御菓子処 有明
住所:国分本町1-1-1 ジョイフル国分1階 102
電話番号:072-977-0004
営業時間:9:30-19:00
定休日:水
「ぶどう葛バー」
¥260(税込み)
夏限定商品。
くずで作ったアイスにフルーツをたっぷり入れた商品です。
Okatte tumugu
住所:今町1-2-13 ファミリーハイツ1階 102
電話番号:080-3841-1911
営業時間:12:00-19:00
定休日:月 / 火(臨時休業 ー 営業あり)
Instagram:https://www.instagram.com/tumugu0718
「かしわらデラウエアのかき氷」
¥800(税込み)
フレッシュなデラウエアが乗ったかき氷です。喫茶ベリー
住所:安堂町1-60 リビエールホール内1階
電話番号:072-973-0511
営業時間:9:00-17:00
定休日:月(祝日の場合は営業)
Instagram:https://www.instagram.com/kashiwaracafeberry/
Twitter:https://twitter.com/kashiwaraberry?lang=ja「デラウエアベリーサンデー」
¥450(税込み)
ベリーソースがけのバニラアイスと柏原産デラウエアをお楽しみください。キッチンモトクラシ
※キッチンモトクラシは店舗の都合により不参加となりました。
シワリラ
住所:国分西1-1-47-103
電話番号:072-975-2033
営業時間:11:00-15:00 / 17:00-22:00
定休日:なし
「ぶどうのアチャー」
¥600(税込み)
デラウエアを使ったネパールのお漬物です。
「ぶどうのラッシー」
¥450(税込み)
デラウエアを使ったラッシーです。SOL
住所:国分西2-1-31
電話番号:072-977-2291
営業時間:11:30-14:00 / 17:30-21:30
定休日:月 / 第3日曜
Instagram:https://www.instagram.com/sol_restaurant/
「デラウエアのコンポート クリームソーダ」
¥500(税込み)
新鮮なデラウエアを白ワインと蜂蜜で煮込んだほんのり甘い果実味にしました。ciao
住所:法善寺4-2-27-102
電話番号:072-915-3712
営業時間:11:30-15:00 / 17:30-21:00
定休日:月 / 火(水・木:ランチのみ営業)
かしわらもんMENUの提供は8月7日(日)までウェブサイト:http://ciao.pya.jp/
「柏原産デラウエアとクリームチーズのデザートピザ」
¥1,320(税込み)
カタシモワインの赤ワインソースをかけ、Ciao人気のピザを大人のデザートピザに仕上げました。壺焼き芋あまか
住所:国分西2-3-2
電話番号:072-931-9921
営業時間:11:00-19:00
定休日:日
Instagram:https://www.instagram.com/tsuboyakiimo_amaka/
「柏原ぶどうサイダー」
¥330(税込み)
酸味のある柏原産デラウエアをふんだんに使ったタピオカ風サイダーです。手づくりケーキ Sacha
住所:国分西2-7-30 ウエストハイツ1階
電話番号:072-977-1515
営業時間:平日 10:00-19:00
土 10:00-17:00定休日:月 / 日 / 祝日 / 土曜日(不定休)
Instagram:https://www.instagram.com/sacha6832/
「柏原デラウエア チーズタルト」
¥390(税込み)
柏原デラウエアをドライにしたものをラムシロップに漬け込みチーズタルトに焼き込みました。呑み処 和楽
住所:片山町15-8
電話番号:090-3719-1914
営業時間:17:30-23:00
定休日:月 / 日
「デラ旨 Mini ピザ」
¥400(税込み)
デラウエアとベーコンを使用したピザソースをギョウザの皮に乗せてカリカリに焼きました。八剣伝 国分駅前店
住所:国分西2-1-36
電話番号:072-977-0470
営業時間:17:00-0:00
定休日:なし
「柏原ぶどうサワー」
¥429(税込み)
毎年大好評の柏原産デラウエアを使ったサワーです。
ノンアルコールの柏原ぶどうソーダも出来ますよ。パティスリー アンジュブラン
住所:法善寺4-2-21
電話番号:072-973-1010
営業時間:10:00-20:00
定休日:なし
Instagram:https://www.instagram.com/patisserie_angeblanc/
「柏原産デラウエアとヨーグルトのケーキ」
¥420(税込み)
デラウエアを皮ごとソースにし、さっぱりとしたヨーグルトムースと合わせました。パル
住所:本郷2-1-21
電話番号:080-2469-0870
営業時間:9:00-17:00
定休日:水
Instagram:https://www.instagram.com/PAL.0328/
「デラウエアスムージー」
¥500(税込み)
柏原産デラウエアを皮ごとスムージーにしました!
砂糖を使っていない自然な甘さです。ファイト!!マルシェ&カフェ
住所:上市1-2-2 アゼリア柏原3階 308
電話番号:072-929-8344
営業時間:9:30-18:00
定休日:日 / 祝
Instagram:https://www.instagram.com/fightcafe8344/
「ショットブラール」
¥900(税込み) ※もち麦ごはん・スープ・サラダ付
デラウエアを混ぜ込んだミートボールと“ぶどうジャム&生のデラウエア”のソースを一緒にお召し上がりください。
「柏原ぶどうのアイスケーキバー」
¥250(税込み)/1本
デラウエアチーズケーキを冷たいアイスバーにしました。見た目にも可愛いアイススイーツです!ブランシェタカギ
住所:国分西1-2-26
電話番号:072-977-0387
営業時間:9:00-19:45
定休日:なし
「季節のフルーツタルト」
¥1,944(税込み)
タルト生地にバニラの豊かな香りのカスタード、色鮮やかなフルーツに柏原の名産を添えました。和菓子司 草月
住所:清州2-4-25
電話番号:072-972-1840
営業時間:10:00-18:30
定休日:年始1日~4日
Instagram:https://www.instagram.com/wagashi_sougetsu/
「葡萄の郷」
¥151(税込み)
自家製レーズンを入れた白あんをほろ苦いココア生地で包んだ焼き菓子です。
「柏原ぶどうのたっぷり水まんじゅう」
¥172(税込み)
上品な甘さの白あんにぶどうをたっぷり散りばめました。
のどごし爽やかな水まんじゅう。
「柏原ぶどうのレーズンバターどら焼き」
¥194(税込み)
どら焼きに自家製レーズンバターをサンドしました。
バターの塩気があっさり炊いた粒あんとよく合います。イベントの中止について
新型コロナウイルス感染拡大等によりイベントの続行が困難・不適切であると判断された場合、イベントを中止する可能性があります。
その際、イベント期間が短縮となった場合においても、その時点でのスタンプラリーの景品交換となりますので予めご了承ください。お問合せ
柏原市農業啓発推進協議会
(事務局:柏原市役所 産業振興課)
住所:柏原市安堂町1-55
TEL:072-972-1554 -
「戦時下の子どもたち~学童疎開での暮らし~」 日時 令和4年8月6日(土曜日)~8日(月曜日) 午前9時30分~午後4時30分(8日は正午まで...(2022年7月6日 人権推進課)
「戦時下の子どもたち~学童疎開での暮らし~」
日時
令和4年8月6日(土曜日)~8日(月曜日) 午前9時30分~午後4時30分(8日は正午まで)
場所
柏原市民文化会館(リビエールホール レセプションホール・小ホール)
内容【特別展示】
・「戦時下の子どもたち~学童疎開での暮らし~」パネル展示、戦時下の小学校教科書の展示、実物・模型展示
・平和学習クイズラリー
・リトルボーイの1/2模型
・体験コーナー等
【常設展示】
・柏原市内の戦時下の実物資料の展示
・市内公立認定こども園・幼稚園・保育所の園児からの平和へのメッセージの展示
【DVD上映】
・やーさん ひーさん しからーさん 集団疎開学童の証言
・おこりじぞう
映画上映
上映作品 『風の谷のナウシカ』(上映時間1時間56分)
8月7日(日曜日)のみ実施!!
≪上映時間≫
・午前の部 午前10時~(開場時間:午前9時30分)
・午後の部 午後2時~(開場時間:午後1時30分)
※鑑賞には、整理券(無料)が必要です。整理券は8月6日(土曜日)午前9時30分から平和展会場出口(レセプションホール)でお渡しします。
ただし、定員(各120席※全席指定)になり次第、締め切らせていただきます。整理券の配布につきましては、ご来場の方のみ配布させていただきます。
※詳細のチラシはページ下部の【ダウンロード】からご覧いただくことができます。
その他
・新型コロナウイルス感染症対策を心がけ検温、マスクの着用をお願いします。また、当日37.5度以上の熱がある方は、入館をお断りさせていただきます。
・新型コロナウイルス感染症拡大により、平和展や映画上映を中止とする場合があります。
・駐車場に限りがありますので、公共交通機関及び自転車等をご利用ください。
ダウンロード
-
柏原市人権問題研修会「ポジティブが根付く社会へ」講師大内秀之氏の動画配信
柏原市人権問題研修会「ポジティブが根付く社会へ」講師大内秀之氏の動画を配信しています 柏原市では、すべての人の人権が尊重され、平等に社会への参加・参...(2022年6月20日 人権推進課)柏原市人権問題研修会「ポジティブが根付く社会へ」講師大内秀之氏の動画を配信しています
柏原市では、すべての人の人権が尊重され、平等に社会への参加・参画ができるようにすることを基盤に据え、温かい心にあふれ、喜びと生きがいを実感しつつ、安心して暮らせる人権重視にあふれたまちの実現に向け、さまざまな啓発事業を実施しております。
この度、令和4年2月15日に実施しました「柏原市人権問題研修会」の講演内容をインターネット(YouTube内柏原市公式チャンネル)により配信しておりますので、ぜひご覧いただきますようお願いします。
視聴方法
下記URLまたはQRコードからご視聴いただけます。
(URL) https://youtu.be/Pwl6FftJZ30
(QRコード)
ダウンロード
-
国土交通省大和川河川事務所と大阪府都市整備部河川室の主催で、『亀の瀬の地すべり』の「施設見学会」が開催されます。そのなかで亀の瀬トンネルについて、当館安...(2022年5月19日 文化財課)
国土交通省大和川河川事務所と大阪府都市整備部河川室の主催で、『亀の瀬の地すべり』の「施設見学会」が開催されます。そのなかで亀の瀬トンネルについて、当館安村館長が解説します。
土砂災害から身を守る備えとして、地すべりの仕組みや歴史を現地で学んでみませんか?ぜひご参加ください。申込方法など詳細はこちらから。パンフレット
お問合せ:大阪府都市整備部河川室河川環境課管理グループ
電話番号:06-6944-9304(代表)日時:6月4日(土)13:30
集合:JR大和路線「河内堅上駅」開催場所:亀の瀬地すべり歴史資料館室及び現地
開催時間:14時~16時 少雨決行
参加費:無料
定員:100名 先着順
申込方法:こちらの申込フォームから申込をしてください。
申込期限:5月26日(木)主催:国土交通省大和川河川事務所と大阪府都市整備部河川室
(令和4年度 土砂災害防止月間啓発行事)
-
日本遺産「亀の瀬・龍田古道」推進協議会が認定する日本遺産「もう、すべらせない!!」ブランドの商品を取り扱う店舗が1日限定で”幻のお土産処「亀の瀬...(2022年5月16日 にぎわい観光課)
日本遺産「亀の瀬・龍田古道」推進協議会が認定する日本遺産「もう、すべらせない!!」ブランドの商品を取り扱う店舗が1日限定で”幻のお土産処「亀の瀬マーケット」”(通称:かめま)として、亀の瀬トンネル前に出現します。日本遺産ブランド認定商品をはじめ、各種お土産品を販売いたします。また当日は地すべりで崩落したと思われていた幻の”亀の瀬トンネル”も見学可能ですので、是非この機会にお立ち寄りください。
※当イベントは終了いたしました。たくさんのご来場ありがとうございました。
日 時 ※当イベントは終了いたしました。
令和4年5月15日(日)10:00 から 14:00 まで (雨天決行・荒天中止)
場 所
旧大阪鉄道亀瀬隧道前(大阪府柏原市大字峠付近)
アクセス
JR河内堅上駅 徒歩15分
※駐車場はございませんので、公共交通機関のご利用をお願いいたします。
出店舗名(予定)
出店舗名(五十音順) 1 アンジュブラン 2 イトヲ菓子店 3 いたに萬幸堂 4 岡田染工場 5 株式会社ヤスオカ 6 てぬぐいCHILL 7 山国ぶどう園 8 和菓子司 草月 ※柏原市内の日本遺産ブランド認定商品の事業者です。
日本遺産「もう、すべらせない!!」ブランド認定商品の詳細については下記をご覧ください。
https://japan-heritage.bunka.go.jp/ja/stories/story098/souvenir.html#ancTabArea
その他・注意事項
・来場者用の駐車場はございませんので、公共交通機関をご利用ください。
・当日は他ウオークイベントも開催されていますので、混雑する場合がございます。
・当日は亀の瀬トンネルの見学はできますが、混雑する場合がございます。
・信貴山下駅前でも三郷町の日本遺産ブランド認定商品の販売等もございます。
-
「お国じまんカードラリー2022」開催中 まずは玉手山公園ふれあいパークでスタンプをGETしよう♪ 西日本24府県の全156のごじま...(2022年4月28日 にぎわい観光課)
「お国じまんカードラリー2022」開催中
まずは玉手山公園ふれあいパークでスタンプをGETしよう♪
西日本24府県の全156のごじまんスポットで、『GO!JIMAN スタンプ』をスマホで集めるスタンプラリーを、NEXCO西日本が開催しています。
本市の「柏原市玉手山公園ふれあいパーク」が、ごじまんスポットのひとつになっています(南入口側の遊具付近)ので、ここからスタンプ収集を始めて、思いがけない地域の魅力を再発見する旅をしてみてはいかがでしょうか。期間
2022 年4 月28 日(木)~2023 年1 月31 日(火)
※応募締切2023 年1 月31 日(火)応募特典など
- 総計515名様に、抽選で西日本各地のご当地産品や10 万円分の旅行券などをプレゼント
- 全156スポット制覇で、“2022 お国じまんマスター”。近畿、中国、四国、九州&沖縄エリアいずれかの地域の全スポット制覇で“2022 お国じまんJr.”に認定、賞状を贈呈!
- 参加特典として、それぞれのスポットには楽しい旅の記録としてコレクションできる『GO!JIMAN カード』を設置。
※『GO!JIMAN カード』は抽選応募には使用しません。
参加方法
(1) まずは登録用QR から『参加登録』
「お国じまんカードラリー2022」への参加には参加登録が必要です。
ポスターの登録用QR コードまたはウェブサイト(こちらをクリック)から表示されたデジタルスタンプラリーサイトの登録フォームより必要事項を記入することで登録が可能です。(2)スマートフォンで各スポットの『GO!JIMAN スタンプ』を集める各「ごじまんスポット」に設置されたポスターおよびカードラックに記載されたQR コードを読み込むことで、スマホ上で『GO!JIMAN スタンプ』を集めることができます。
※「ごじまんスポット」と設置個所が異なる場合があります。事前に公式サイトなどでご確認ください。(3)スポットを訪れた記念に『GO!JIMAN カード』もコレクション
各「ごじまんスポット」には『GO!JIMAN スタンプ』と同デザインの『GO!JIMAN カード』も設置してあります。スポットを訪れた記念に取得し、実際にコレクションが可能です。
※『GO!JIMAN カード』は抽選応募には使用しません。(4)『GO!JIMAN スタンプ』を集めたらスマートフォンから応募
集めた累計スタンプ数に応じてスマホ上からプレゼントに応募が可能です。
抽選で計515 名様に、⻄⽇本各地のご当地産品や最⼤10 万円分の旅⾏券などが当たります。▼玉手山公園のごじまんスポットは、南入口側の遊具付近(お手洗いの前)にあります。
プレゼントへの応募方法
詳しくはウェブサイトをご覧ください。こちらをクリック!
-
リサイクル講座を開催します。 ~使用されなくなった物を利用し、素敵な物に変えてみましょう!ぜひご参加ください。~ ...(2022年4月25日 人権推進課)
リサイクル講座を開催します。
~使用されなくなった物を利用し、素敵な物に変えてみましょう!ぜひご参加ください。~
回数 月日 講座内容 持ち物 費用 1 6月16日(木曜日) 古布のバラのブローチ
裁縫道具一式
300円 2 6月23日(木曜日) マスクカバー
裁縫道具一式 200円 3
6月30日(木曜日) お薬手帳 裁縫道具一式 450円 ※新型コロナウイルス感染症予防のため、講座を延期または中止する場合があります。ご理解とご協力をお願いいたします。
場所
フローラルセンター(柏原市役所別館3階)
時間
午前9時30分~11時
対象
市内在住の方 30名
講師
畠山 康子 氏
申込
フローラルセンター 電話072‐972-1501(内線4301)
一時保育
1歳半~就学前の幼児(希望者は1週間前までにお申し込みください)
※詳細はページ下部の【ダウンロード】からご覧いただくことができます。
ダウンロード
-
タツカメ学園ドリルは、日本遺産「龍田古道・亀の瀬」に関するクイズが楽しめるものです。さまざまなクイズを今後も追加していく予定です。クイズを解き...(2022年4月25日 にぎわい観光課)
タツカメ学園ドリルは、日本遺産「龍田古道・亀の瀬」に関するクイズが楽しめるものです。さまざまなクイズを今後も追加していく予定です。クイズを解きながら、タツカメ学園入学を目指しましょう。
※クイズの答えは、右の▼をクリックすると見られます。
【A.1】(2)日本遺産
令和2年6月19日、文化庁から日本遺産に認定されました。詳しくはこちらをクリック【A.2】(2)もう、すべらせない!!
「亀の瀬」は古くから地すべりが繰り返された場所でした。詳しくはこちらをクリック【A.3】(2)約13倍
工事面積は約94haでした。詳しくはこちらをクリック【A.4】(2)約4兆8000億円
地すべりを防ぐため、最新技術を結集して対策工事が続けられています。詳しくはこちらをクリック【A.5】(1)龍田古道
最初の官道を「竹内街道」とする説もあります。ぜひ調べてみてください。詳しくはこちらをクリック【A.6】(3)竜王社
船仲間が運行の安全を祈った祠ほこらや奉納した石灯籠が残っています。 詳しくはこちらをクリック【A.7】(1)旧大阪鉄道亀瀬隧道
昔の関西本線の一部であり、大阪と奈良の県境付近にありました。 詳しくはこちらをクリック【A.8】(3)風の神
天武朝以降に京の西を司る風神として、廣瀬の水神と共に厚く信仰されました。 詳しくはこちらをクリック【A.9】(1)JR河内堅上
「亀の瀬地すべり資料室」「亀の瀬トンネル」まで、徒歩約20分です(日祝10時~15時試験開館中)。生活道路のためご配慮の上、ご利用ください。 詳しくはこちらをクリック【A.10】(2)御座峯
龍田大社本宮御座峯は、雁多尾畑にある山です。頂上には「龍田山伝承の地」と刻した石碑があります。 詳しくはこちらをクリック【A.11】(3)約1,000億円
約60 年にわたって、最新技術を集結させ対策工事が行われています。現地では、排水トンネルなどの対策施設を見学することができます。 詳しくはこちらをクリック【A.12】(2)日曜・祝日
ボランティアガイドの協力による試験開館を行っています。10時~12 時、13時~15時の間にお越しください 詳しくはこちらをクリック -
令和4年4月1日から成人年齢が18歳に引き下げされます。柏原市の成人式は令和4年度以降も20歳の方を対象に成人式を実施しますが、法令上の成人年齢と成人式...(2022年4月25日 社会教育課)
令和4年4月1日から成人年齢が18歳に引き下げされます。柏原市の成人式は令和4年度以降も20歳の方を対象に成人式を実施しますが、法令上の成人年齢と成人式の対象年齢が異なることから、これまでの式典とは区別するため、名称の変更を検討して参りました。令和3年8月25日から同年9月30日まで成人式の名称について公募を実施したところ、15件の応募がありました。
その中から成人式の名称として相応しいと思われるものを数件抽出し、令和3年度の成人式企画運営委員から意見を聴取した上で、令和3年度2回社会教育委員会議(令和3年11月17日開催)において名称を下記のとおり決定しました。
〇令和4年度以降の成人式の名称
「柏原市成人式~はたちの集い~」